シニア男性です。
政治的なものです。
国際的に孤立した者が組み、威を誇るため。
日:満州建国の国際的非難から1933年国際連盟脱退
独:1935年、国際連盟脱退
再軍備し、第一次世界大戦での罰を無効にし、
特にいずれ、仏に仕返しするため
伊:エチオピアを侵略し37年国際連盟脱退
1937年、三国防共協定締結。1940年9月(独の英国
空爆中)三国同盟締結。
独についてはソ連の後ろの日本を利用できる。
日本にとっては仲間がいる、程度の意味しかなし。
第2次世界大戦は「ドイツ」が中心に展開しました。
独が下心を隠しながらどんどん攻め込みます。
独の意図:西側の欧州大陸(含むウクライナ)を支配下におき千年帝国を作ること
39年、東の安全保障上、ポーランド侵攻。
40年、英仏をダンケルクに駆逐。
41年、また東に転じ、ソ連攻撃(短期間に撃破予定だった)
英国が風前の灯の40年、米国ルーズベルトは参戦を決意。
41年、日米戦にもちこみ、米独の戦争に拡大、参戦。
独、英米、ソ連は事前に命がけのゲームを展開。
これらを読めない日本は、ただ相手のペースに巻き込まれ
後手々々での対応に終始した。
だから、後からみても「腑に落ちない」のです。
これは今後「日本の外交」に生かさねばならぬ教訓です。
よく学んでください。