【質問】
両方とも「変化」を表す動詞で、ネイティブスピーカーの観点から見ると、伝えたいニュアンスの違いがやはりあるんでしょうか。和訳の添削もできればお願いします。
【英文】
All of sudden I became uncertain as to whether or not I had chosen the right clothes and canceled the order, but I was charged a cancellation fee.
【和訳】
突如、私は洋服について正しいかどうかの選択に迷いがでて、自信がなくなったので、注文をキャンセルしたが、キャンセル料を請求された。
【補足】
Turnの後ろは、色や年齢の変化。Becomeは名詞や形容詞。Getは形容詞が続き、比較級や動詞の過去分詞がくる。ということは分かります。
becameとgetの違いについて
両者、似ている部分もありますが、やはり違います。
getすると、have/beの「状態になる」ことになります。
I got uncertain. → I am uncertain.
I got some money. → I have some money.
(右側はわざと現在形になしました)
getは必ずしもモノに変化があるとは限りません。単に、ある状態になるということだけです。
becomeは、ある状態からある状態に「変化」することを言います。
becomeの場合は、変化に重点が置かれます。しかも、その変化のプロセスはあまり問題になりません。
ポイント
get → 結果としての状態 を重視
become → 変化 を重視
I became uncertain. . .
自分がいきなり、変化してしまったーーという文脈で、ここはbecameを使っていますね。~になったーーというのは、becameの感じです。迷いなく注文した状態から、迷ってしまっている状態に変化してますね。ここを言っています。
【和訳】
突如、私は洋服について正しいかどうかの選択に迷いがでて、自信がなくなったので、注文をキャンセルしたが、キャンセル料を請求された。
→(私なら)
突如、自分が服を正しく選択したかどうかわからなくなって、注文をキャンセルしたが、キャンセル料を請求された。
以上、ご参考になればと思います。
お礼
>>becomeの場合は、変化に重点が置かれます。しかも、その変化のプロセスはあまり問題になりません。 いつも丁寧かつわかりやす解説ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。