• 締切済み

日本語の質問_「学ぶ、勉強、習う」

中国人ですが日本語勉強中です、教えてくればありがたいです。 学ぶ、勉強、習う、使用上に間違いは何ですか。 例: 日本の歴史を学ぶ。 英語を勉強するため、塾に行きます。 パソコンの使い方を習いたい。 個人的な考えですけど、「学ぶ」の対象は難しい感じで、「勉強」は学生みたいの感じで、 「習う」の対象は非正式・非立派という感じです。

みんなの回答

noname#227653
noname#227653
回答No.5

「習う」は他の人から教えてもらって何かを身につけるときに使います。学問というより、技術を身につける、という意味が強いでしょう。「近所に住んでいるフランス人からフランス語を習う」「職場の先輩から機械の扱い方を習う」「日本舞踊を習う」「ギターを習う」など、すべて人から教えてもらうという意味があります。人から教えてもらうのではなく、例えば『ギターの初歩』などという本を買ってきてそれを読みながらギターの弾き方を身に着けた場合は「ギターを習う」とは言いません。 「学ぶ」はもっと広い意味を持ちます。人から習ったり、自分で勉強したり、あるいは自然に何かを身につけていくことを意味します。。「大学で学んだことがその後の研究の基礎になりました」「テレビでフランス語を学びました」「子供たちは友達と遊びながら人間関係の築き方を学んでいく」などという例文が考えられます。 「勉強する」というとまずは学生がすることを思い浮かべますね。本を読んだり先生の話を聞いたり、時には実験や観察をして学問、知識、技術を身につけることを指します。もちろん学生でなくても「資格を取るために勉強する」「仕事に必要なので、英語を勉強する」ということはあるでしょう。

回答No.4

「学ぶ」は知識・技能を習得する上での多様な方法を、一括りで表す用語です。 自然から学ぶこともあれば、先輩の教えや経験談から知識・技能を習得することも出来ます。読書からも、子供の仕草からも、注意深く観察していることで学ぶべきことは沢山有ります。 「勉強」は日本独特の表現かと思います。「強いて勉める」が知識習得に勉励する意味とは、直訳的には解し得ません。解し得ない意味を与えてしまっています。文字通りの用い方をするなら、学習活動以外のスポーツ的鍛錬とか、仕事への励みにも適用されて然るべきです。学業での自発的努力を意味しているかと思います。 「習う」は「教わる」とほぼ同意です。 教える人=師匠、教師、親や祖父母、先輩など。普通は単数。 教わる人=弟子、生徒、後輩や子、孫の場合も。単数の場合も複数の場合も。 つまり対人関係があってこそ成り立つのが、「習う」という人間としての成長のための行動でしょう。 因みに「学ぶ」は「真似」することから始まったと言われ、語源は「まねぶ」だったと教わった覚えがあります。「真似ぶ」という語法、活用形があったかについては、甚だ疑問に感じています。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

中国の言葉では無いですか。 学んで習わざればすなわち危うし、習うて学ばざればすなわち暗し。 学ぶ、は自ら進んで切り開いてゆく。 習う、は他人を見習う、従ってその他人を越える事はないうえ、表面上の事に限る。 故に、学ぶのみでは、気がつかない落とし穴があり、習うのみでは基本原則は理解しない。 習うのみ、は門前の小僧経を読み、とも言われる。 勉強は上記学習のほか、もって他山の石とするの心を持ってあらゆるものを観察し、世の中の真理を探究すること。

  • 2014japan
  • ベストアンサー率22% (35/159)
回答No.2

それほど厳密に区別はないと思いますので、あなたの考え方であっていると思います。 >「習う」の対象は非正式・非立派という感じです。 この文章の意味が解りません。 習うは誰かに教えてもらうとか、楽器とかダンスとか技術的なことの感じが有ると思います。

xyue2013
質問者

お礼

ありがとうございます

  • canoftuna
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.1

「学ぶ」が最も広い文脈で使える語だという気がします。 「勉強する」は「学ぶ」よりもフォーマルな感じですね。 「習う」は、先生や師匠に教わって身に付ける、というニュアンスがある気がします。

xyue2013
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A