• ベストアンサー

成功は1%のひらめきと99%の努力である

「成功は1%のひらめきと99%の努力である」をあなたならどう解釈しますか? 僕は、1%のひらめきがなければどんなに努力しても無駄に終わる。だから、1%のひらめきが天才と凡人を分けていると考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • txr002
  • ベストアンサー率41% (28/67)
回答No.20

回答としてはすでにNo6windwald さんが書いて見えますが、エジソンもそのような意味で書いてます。一人と99人なんてのは創作ですw 典型的な「言葉の一人歩き」ですね。事実が時間と距離を移動すると別の事実にすり替わってしまうと言う典型です。多分、今、日本で言われているような意味でつかうとアメリカ人には通じないです。 少し話はそれるかもしれませんが、北野武さんがちょっとおもしろいことを言っています。 「努力は宝くじと同じだ」 これはちゃんとご本人が説明していますが、こういう意味。 「努力はすれば成果が出るというものではない。いくら努力しても実りがあるとは限らない。しかし努力をしなければ絶対に成功はない。宝くじも買ったからと行って当たるわけではないが、買わなければ当たることはない」 ある意味、エジソンと似たようなことを言ってます。

mainas5656
質問者

お礼

皆さん色々参考になりました。 才能がなければいくら努力しても成果が出るとは限らない。でも、努力しなければ成果を出すことはない。 1%のひらめきと99%…は天才と言うより凡人に当てはまる言葉ですね。

その他の回答 (19)

回答No.19

成功者のたわごとじゃん。ひらめき99%の人もいると思うよ。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.18

No.17 です。 抜けていました。最後に …、だからこそ努力の項を99%と強調したのです。 を加えてください。 でも。大方の主張とは違っていますね(涙;;)。平凡すぎる見方なのかな?

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.17

努力ができる才能にひらめきがともなってはじめて成功する(おれはそうしたから成功したのだ)、とエジソンは言ったのではないでしょうか。実際にも彼は自前の優れた組織をフル回転させ、自身も時には不眠不休で多くのテーマを追いました。ひらめきも彼は豊かでしたが、何よりも貧乏や無学な分も含めて多くのハンディを努力で乗り越えて成功したのが誇りだったのだと思います。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.16

西洋のことわざ?。 天才とは長き忍耐である。 >天才と凡人を分けていると考えます 天才は文字どおり、天から授かった才能、ひらめきも努力も無関係です。 >1%のひらめきがなければどんなに ひらめきに気づかなければ意味ありません、何もないところにひらめきはありません、それなりの基礎があって初めてひらめきます。 天から与えられた才能がなければ、努力して積み上げても、おのずと限界があり、ひらめきに至らないことは考えられます。 >1%のひらめきと99% かける時間、精神力等の割合です、実際は車の両輪と同じ。 努力するから、ひらめき、ひらめくから、さらに努力するです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.15

これは成功するための条件ではなく成功した場合振り返ってみるとという意味なのでしょう。天才か凡人かの問題ではなく誰でも、自分が成功したと思った場合にはこういうパーセントになっているはずだということだろうと思います。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.14

例としてスタップ細胞にひらめいた小保方氏がいる。 年が若く博士号を取って間も無いのに、常識を覆すとんでもない発見に違いないとひらめいた。 そうしてその論文で世界中の注目を浴びた。 全ては予想以上の成果を挙げた。 しかしながら彼女には基本的な理論と知識、経験が全く不足していた。 すごいひらめきをした彼女は天才であり成功したのだろうか?

回答No.13

はっきり「同意します」 だが、重要な前提があるのです。 「自分の専門分野」以外のひらめきは「ほとんど無駄」既にそっちの分野の「教科書」に載っていたりする。 運良く他分野でも「重大なひらめき」である事も多いが、地獄が待っている。 だって「基礎」から「最先端」まで勉強し直す必要があるのだ、でないと「論文が書けない」 更に普通「実験器具」が必要。 だからエジソンの様に「技術の黎明期」のようには行かない。 最短コースは、オリジナリティーを放棄し、ここみたいな「掲示板に書く」 ここには「専門家」が山ほど居る、多くは「教授級」「学位持ちの(旧)研究者」面白いと思ったら、一時間後には結果が出ている。 お答えに、「あれ駄目でした」と返って来る。 もちろん嘘つきも多いから、自分のオリジナリティーを主張する奴も居る。 だが、そこで挫折してはいけない。 ひらめく人には普通「巨大な知識の岩盤」がある。 だから、ひらめきなんか幾らでも出て来る、一生に一度しかひらめかない方には悪いが、所詮役立たず、学問・技術が普通に進歩すればいつかは見出される。 有名な言葉があります。 「アインシュタイン無かりせば、ツバイシュタインあるべし、ニュートン無かりせば、オールドトンあるべし」 いつかはあなた以外の誰かが「再発見する」

noname#225485
noname#225485
回答No.12

自分も同様です。 その1%が天才と凡人の差であって決して努力では越えられない壁なのでしょう。 しかし、その天才であっても99%の努力をしないと成功しないと言う事でもありますね。 天才が99%の努力をして始めて成功するという話。

回答No.11

こんにちは。 > 成功は1%のひらめきと99%の努力である ↑ 天才には凡人(=オタク)が有り ひらめき1%には99%の努力、が有り 成功に対して失敗が見当たりません。 失敗=ムダになる、マイナスになる事から99円に1円を 加えたら100円(成功)になる。では無い。 100円(成功は)は1円で成り立つ。となり、99円が無駄に なるのか成らないかを天才=評価される、として強引な論理 としている。、 ひらめきは天才だけのモノとは言えない、為した結果により 名ずけれるのが天才。 以上からエジソンが論理的で無い事が分る。 「成功は」で始まる自慢談である。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.10

99%の努力とは基本的な部分を学び多くの経験を積み、はじめて1つの価値のあるひらめきができて成功に結び付く。 普通の人は努力して学ぼうともしなかったり、価値の無い無駄な努力をしているので何も生み出すことができない。 何も知らない人が、ひらめくはずが無い。 コピペして、努力して勉強したつもりになっても何の役にも立たないでしょう。

関連するQ&A