- ベストアンサー
大学受験の予備校選びに悩んでいます
- 大学受験予備校選びに悩む高校二年生のためのポイント
- 文系志望の早慶レベルを目指す予備校選びのポイント
- 実際に通っている人の意見から選ぶおすすめ予備校
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 地域2番手公立校に通ってる高2です。 進研模試偏差値76-80ぐらい、駿台模試60です。 僕は東進衛星予備校に通っています。 (NO5さんがおっしゃられているように、より具体的な情報がないので東進について思うところを述べるまでですが) <メリット> ・何はともあれ講師はとにかくよい ・(校舎によると思うが)個人的には十分すぎる(逆に若干嫌)な程度まで面倒見てくれる。 ・講座のレベルが多彩で、どれも1授業目を無料で見れるから自分に合ったものをとりやすい ・特待基準が割とゆるいらしい(場所により違うが、僕は校内1位で特待もらった) ・予備校じゃなくても授業が見れる(ネット環境+PCがあればどこでも見れる) <デメリット> ・校舎によって環境違うらしい(僕の校舎は汚い) ・高い(映像授業のくせにSKYと同じぐらいの授業料) 勧誘がうざいとかそういう評価も聞きますが、僕の校舎はそういうこともなかったです。 良かったら候補の一つにでもしてください。 ところで、自主的に勉強しないと大学で詰みそうな気がして、出来る限り自分で勉強の計画は組んでいます。自分で組むとやっててやりがいというか良くわかりませんが人に言われた勉強するより自分としては楽しいです。
その他の回答 (5)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
予備校の勢力分布や設置クラスにも地域性があります。 果たしてクラスとして集団授業が成立する人数が集まるのか。それに値する講師を呼べるのか。 同一地域であっても競争激化の中、安定的に4クラス作れる老舗に対して新興だと2クラスにしかならないというケースもあるでしょう。となると授業レベルだって変えざるを得ない。 関西など駿台が根強い地域もあれば、中京など河合色が強いところもある。 なのでどの都道府県あるいは地方にいるのか、どんな予備校が選べるのか(大手限定なのかローカルを含むのか)、どんなクラスが設置されている文化なのか、 くらいは書かないと、意図する回答が得られない可能性が高いです。 一般には文系で無難なのは河合でしょう。良くも悪くもバランス型。「早慶」の志望度が強ければ国立優先の駿台は外してもいいでしょう。 「地方旧帝大」と「早慶」では一般にアプローチもクラスも異なるので、決めておくべきでしょう。東大レベルの学力からはその両方に降りていくことも可能ですが、「東大クラスにいればそのレベルの学力がつく」わけではありません。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
学校側の話を鵜呑みにして自分から動くことはなかったとは、 また随分呑気な方ですね。 現役生は学校や同級生という情報源があり、 また予備校に居る時間も長くはないので、 つまるところ、大手ならどこでもいいです。講義の良し悪しは、どこにしても当たり外れあります。 質問者に関しては、むしろ面談など無いほうが、自主的に動くことに繋がりそうですね。 言われてただ従うより、遥かに意味がありますよ。 旧帝早慶レベルになると、 穴は自分にしかわからないので、 方針を立てて実践し、検証して修正するのを、自分で出来なくてはいけません。
お礼
学校が言うなら大丈夫だろう、という過信に似た余裕があるのかもしれません。 見直してみて、決めてみます。
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
>だいたい進研模試で偏差値70程度です。 であれば 駿台の東大京大クラスの編入は学力的に無理だと思いますが とりあえず入れるクラスがあれば そこへ入るのがよいと思います。 今まで、代ゼミや河合・駿台の模試は受けてきていないのですか? >志望校は旧七帝大・早慶レベルを考えています。 と言う割には受験にやる気が感じられませんので・・・ 東大・京大の場合は 駿台でも6年一貫コースへ通う生徒が多いですよ。 質問者さんは実質高3の1年しか通えませんので 絶望的か、もしくはよほど余裕があるかの何れかかと・・
補足
私が通っている高校が、受験にかなり自信を持っているそうで、 日々授業を真剣に受けていれば(東大・京大は別格にしても)旧七帝大レベルは十分合格できる、 ということを一年生の最初の面談のときに言われまして、毎日を過ごしていました。 自分に余裕があるというより、高校でそういったことを言われていましたので、 予備校に入学して学習するという発想そのものが最近までなかったというのが現状です。 (実際、塾に入っていない生徒がかなり多いようなので、その流れもあるのかもしれません) 別の場所で、東大レベルなら駿台が良い、という話も聞いたのですが、 やはり旧七帝大レベルを志望しても良い授業が受けられるのでしょうか。 よければ、授業の良さ等を教えてもらえると嬉しいです。
元予備校生です。 私の経験論になりますが、参考に。 環境ではS台ですね。ここに私は通っていました。 生徒の集中力ではおそらく一番だと思います。 生徒は授業の合間もせっせと単語帳を開いて勉強をしていてビックリしました。 悪い点は、S台はわが道を行く教材ですね。 最近の入試傾向や難易度に沿った構成とは言い難い状態の教材もあると講師もおっしゃっていました。 新課程になって入試の難易度が無制限になったことでむしろ「入試に沿った構成」になっているのかもしれませんが。 他、K塾やYゼミあるかと思います。 K塾の授業をうけたこともありますがよかったですよ。
お礼
ありがとうございます。
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
もうすでに高2の秋ですよね・・・ 予備校の入学も随時ではありません。 欠員出れば補充の途中入学テストがありますが、比較的ハードルが高いですよ。 「どこの予備校が良いですか?」などと言っている場合ではなく どこでも良いので、通える範囲にある予備校で 秋からの入学に合格出来た所へ行くしか 選択肢はないです。 予備校は、合格実績が高いですが それはカリキュラムや講師が良いだけではなく 最初からそこそこ学力ある人間しか入学させないからです。 >志望校は旧七帝大・早慶レベルを考えています。 で >そろそろ本格的に受験に向けて動き出さなくてはならないと思うので というのは 完全に手遅れで手の施しようがないか、 極めて優秀で予備校など通う必要がないか の何れかでしか有りません。 それと 旧七帝大と言ったところで、現実的には 北大は北海道出身者限定 東北大は東北出身者限定 名大も九大も全く同様で 東大・東大・阪大を除けば 結局地元民の学校です。 高2になって 旧帝大の中のどこが志望校かが定まっていないというのも 受験する気がない証拠だと思いますよ。
補足
もちろん志望校は定まっていますが、 あまり特定されるようなことを書かないようにしようと思ったまでです。 勘違いさせてしまったのであれば申し訳ありません。 自分の学力がどの程度なのかはよく分かりませんが、 だいたい進研模試で偏差値70程度です。
お礼
ありがとうございます。 僕は地域では一番手のところに通わせて頂いていますが、その慢心から勉強する習慣がついていない現状です。 自主的な勉強習慣をつくることは非常に重要だと思うので、 回答者様の意見を参考にしつつ、選んでみようと思います。 お互いに受験頑張りましょう。