• 締切済み

戦争を語り継ぐとは?

【79.5パーセント】 この数字は、第2次世界大戦後に産まれた人の割合を示しています。 このままいけば…今から10年後には、【実際に戦争を体験した戦争の語り手】がいなくなってしまいます。 戦争体験を語り継ぐ必要性・大切さが、日本国憲法の制定につながり、今現在の平和な世の中につながっているのであると、私は考えます。 その一方で、実際に戦争を体験した方々のお話し・語った内容が、今の若者には【なかなか伝わらない】という問題もあるそうです。 今日の朝、テレビで放送していましたが、つい先日・8月15日が「何の日か分かりますか?」と街で10代、20代の若者にアンケート調査を行ったところ、ほとんどの若者が「分からない」と答えたそうです…。 【戦争を語り継ぐとは?】どういうことなのでしょうか?色々と考えさせられます。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 皆様の御意見・御回答を是非、お聞かせ願えたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 追記:今、気が付いたのですが…ちょうど一昨日の8月15日に故・山崎 豊子氏の【約束の海】を読了致しました。

みんなの回答

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.12

戦争の語り部だぁ、戦争の惨めさだぁ、記憶の風化だぁと、此の時期になると騒ぎますが、メディアが忘れて欲しくないのは日本が負けた記憶だけ。 日本がアジアで唯一、欧米諸国に対等に戦争が出来た事実も、独自の飛行機技術を持っていた事も、国際連盟での人種的差別撤廃提案を日本が提出した事も、同時に語るべきでしょう。 我々は戦国時代や源平合戦をどの様に語り継いでいるでしょう。 戦の悲惨さ陰惨さは、常に語られて来ています。 大事な事は、捏造や虚偽の情報が垂れ流されている事です。 「過ちを改むるを厭わず、虚偽を廃すを躊躇わず」 日本人ならば出来る事です。

回答No.11

先の大戦後、私たちは平和を享受して来ました。これは日本が日米同盟の下、安全に暮らせたからですが、世界を見渡すと中東情勢はこの先どうなるのか描ききれないなど、世界の標準とでもいえば戦争の危険と隣合わせ,といっても過言ではないでしょう。こうした中で日本の大戦の語り継ぐことは日本人に重要で、決して核廃絶のような広島長崎からの発信とは違うものです。

回答No.10

戦争は、奪う為に起こります。殺しても得るものがあるからで、だから、石油などの資源国に起こるのです。日本に戦争があったのは、金本位制の頃でアメリカがそれを奪いに起こしたと考えます。ゴールドラシュと同じ理由ですね。今は、戦争するメリットが無いのです。ドル取りに来るなら自国を襲うでしょう。戦争メリットが無い以上愚か者しかい無いのです。

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.9

>今日の朝、テレビで放送していましたが、つい先日・8月15日が「何の日か分かりますか?」と >街で10代、20代の若者にアンケート調査を行ったところ、 >ほとんどの若者が「分からない」と答えたそうです…。 この番組見ました。本当に、「今の若者は・・・」と残念でした。 戦争だけではないですよ。 受験のために勉強した知識です。歴史や文学などに興味をもって勉強したものではありません。 大学入学してしまえば、忘れてしまっています。 コンビニで買い物ができて、スマホが使えればそれ以上に知識を詰め込もうとはしません。 生活に必要な知識でもないので >その一方で、実際に戦争を体験した方々のお話し・語った内容が、 >今の若者には【なかなか伝わらない】という問題もあるそうです。 こうなってしまいます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.8

”戦争体験を語り継ぐ必要性・大切さが、日本国憲法の制定につながり”     ↑ これは間違いです。 語り継ぐ前に、米国の命令で制定されました。 米国人が6日で造ったマッカーサー草案を突きつけられ、それを翻訳 したのが現在の憲法です。 語り継ぐ必要性、大切さとは関係の無いところで 制定されたのが現在の憲法です。 ”【戦争を語り継ぐとは?】どういうことなのでしょうか?”      ↑ ・何故戦争になったのかを正しく伝える。  一方的な主張だけを取り上げるのは正しくありません。  資料に基づいて正確に伝えることが大切です。 ・戦争とはどういうモノなのかを伝える。  悲惨だ悲惨だ、というだけでは片手落ちです。  戦争によって得るモノ、失うモノを正しく伝える。 ・戦争の評価。  負けたから悪者にされる、というようなことが  あっては、正しい評価はできません。  客観的に評価することが伝える、ということです。 ・最後に、戦争にならないようにするにはどうしたら  良いかを、イデオロギーに左右されずに正しく伝える。

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.7

戦争体験を語り継ぐとは何か? --- 戦争体験の語り部が居たから今日まで戦争が起きなかったのか?   憲法九条が有ったから戦争が起きなかったのか? ↑ どれも違うと思う。 戦争には侵略的戦争もあるが、相手側からの侵略も有り得る。 侵略を仕掛けられたとき、私は闘いませんなどと言っていたら皆殺しに合うか、相手の永久的奴隷にされるのが落ちです。 援助と言う名のもとに資金を出して来たのに、その資金で相手に力が付いて来たら力を誇示して見たく成るのが人間です。 世の中(最後は金でしょ)←と思って来た政治家達(金では押さえ込む事が出来なく成って初めて気がついた)←本来なら長い時間の中で友好を育む冪だったのに自分たちは(金満家だ)と錯覚し多寡をくくって居たつけが巡って来た。 ---- さて、語り部について。 彼らは、本当の地獄は見て無い人達(本当の地獄を見た当事者は)→べらべら、得意になって体験談など話せる物では無い。 戦後進駐軍のやつら(或はロスケ達)に犯され(同胞、家族からも)←まるでエィリァンでも見るような目で阻害し続けられた女達←彼女らは、戦争については一切語ろうとはしません。 戦災孤児←政府からも、大人達からも見捨てられ大勢の子らが飢えと流行り病で無く成りました、生き延びた人達は一切を語ろうとはして居ません。 私も、凍土の北満(旧満州)で敗戦後の14か月を過ごしました。 飢えと疫病で次々と人が死に凍土の満州では土が掘れないので死体は見る見る山積と化して←それを飼い主を失った軍用犬が食べに来ます。時には生きて居る人間にすら牙をむきます。死体の山と14か月を過ごし←僅かな生き残った人達と日本に帰って来ました。 3年前、大震災が起き、PTSDに掛かった人達が沢山出たそうですが、(今の人達は、何と軟弱な人達なのだろうと感じました) 福島の原発被害にしろ、東北の震災にしろ、ついこの間の事なのに(被害者以外の人間は)もう忘れかけて居るように感じます。 過去の戦争を振り返るのも結構ですが、現実の被災者がまだ大勢居るのに←その人達の解決を後回しにして、何が戦争の事を思い出そうだ何てちゃんちゃら可笑しいと思う。 ↑ こんな事だから(戦争は厭だ)などと叫んでも、単なる空念仏なのだ。

回答No.6

>8月15日が「何の日か分かりますか?」と街で10代、20代の若者にアンケート調査を行ったところ、ほとんどの若者が「分からない」と答えたそうです…。 ありえません。8月15日になると、終戦記念に関するニュースを毎年オンエアーしています。 学校でも習う筈の事柄です >ほとんどの若者が「分からない」と答えた その放送局が意図的に編集した可能性が高いです。 >【戦争を語り継ぐとは?】どういうことなのでしょうか?色々と考えさせられます。 時代の流れで「戦争観」って変わってしまうものです 昭和30年と昭和50年と平成26年とでは世間の認識する「戦争観」は随分違っています。 WW2が終わって10年後と30年後と70年後では大きく異なるものです 今時、居酒屋で「軍歌」を歌っている人っていますか? 70年後の昨今では軍歌を歌える空気ではありません しかし昭和30年では、軍歌を歌うことは当たり前でした >戦争体験を語り継ぐ必要性・大切さが、日本国憲法の制定につながり、 憲法は米国が作ったものです。戦争体験云々は関係ありません。(白色人種にとって、有色人種から脅威となりえるものは全て剥ぎ取る、と当時の米国の政治家が述べていました) >今現在の平和な世の中につながっているのであると、私は考えます。 尖閣では毎日のように排他的経済水域が侵犯され、しょっちゅう中国軍機と自衛隊機の間で緊張状態が勃発しているのに「平和な世の中」だと認識しているのであるのなら、平和ボケ、平和バカ、無知、無関心と指摘されても致し方ありません 基本、HALTWOさんと同意です

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.5

>今日の朝、テレビで放送していましたが、つい先日・8月15日が「何の日か分かりますか?」と街で10代、20代の若者にアンケート調査を行ったところ、ほとんどの若者が「分からない」と答えたそうです…。 それでいいのです。それが当たり前です。70年前のことはもはや歴史です。歴史の時間に習えばいいことです。誰も日露戦争や日清戦争の終わった日時など知りません。アメリカ人だって南北戦争の終わった日など知りません。日露戦争と太平洋戦争は30年しか経っていないのです。両方とも歴史です。 語り継ぐと言ってもその頃(昭和20年前)のことを正しく知っている人などほとんどいません。人から聞かされた話ばかりです。だから嘘、誤魔化しがたくさん入っています。最近では従軍慰安婦が真っ赤な嘘だったと朝日新聞が白状しました。A級戦犯や軍部の横暴や戦前は暗黒時代なども同じです。従軍慰安婦のような真っ赤な嘘とは言いませんが、ほとんどが後世の作り話です。そんなものを若者に伝えても意味がありません。意味がないどころか害の方が大きいです。歴史認識を誤ります。今の韓国を見ているとよく分かるでしょう。国を挙げて語り継いだらああいうことになってしまいました。そう言う愚かなことはやめましょう。

noname#198909
noname#198909
回答No.4

興味が無ければ何をしても同じでしょう。 興味があればネットにたくさん情報がありますのでそこから取ると思います。 学校の歴史教育が大切ですね。 太平洋戦争とそれ以降の歴史は無いに等しい状況では、興味が持てるはずはないと思います。 教科書ではありますが、授業は大学受験のために、近代歴史はタイムアウトになってます。 大学受験、高校受験の歴史の試験問題の1/3をそれに要すれば誰もが知る事となります。

回答No.3

「語り継ぐ」とは伝言 Game のようにその場その場で内容が変化していくものだと思っていますので重要視する気はなく、その時代その時代の考え方で作り直される新たな著作物や TV 番組等は「新たな発見」以外の部分に関しては信頼に値しないものと思っています。 伝言 Game とは…… 10 秒ほどで音読できるほどの文章を記した紙片を最初の人に黙読させ、次の人以降には前の人からの耳打ちで内容を伝えて行き、10 人ほど伝わった時点で最後の人に伝えられた内容を発表させ、複数の Group でどんな風に間違った内容が伝えられかを較べることで笑いを取る Game。 本当に必要なのは伝言 Game 化した著作物ではなく、当事者の体験を記録した「一次資料」であり、その「一次資料」が当事者の状態 (精神状態や置かれた環境) で謝った認識になっていないかを他の「一次資料」や日時が判る公的記録などと比較して検証する姿勢だと思います。 そのため本人の意思に依る依らないにかかわらず「偽証」となり得る「一次資料」だけを妄信するのも間違いなのですが、比較検証するためにも可能な限りの「一次資料」を発掘して後代に残す作業こそが大切なことだと思っています。 再度、申し上げますが、私は「戦争体験を当人ではない、後代の他人がその人の考え方を織り交ぜて『語り継ぐ』」ことは軽視しており、「1 つでも多くの『当事者の記録』を発掘、保存する」ことと、それを学術的手法で検証することによって誰もが偏った思想に感化されることなく史実を知ることができる「歴史」にすることこそが大切なことだと思っています。

関連するQ&A