- ベストアンサー
赤っ恥ぢを厭うなかれと 哲学の門に書かれては
いなかっただろうか? 哲学の門をくぐるとき あらゆる赤っ恥ぢを覚悟して進み入れと書かれていなかったのだろうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
noname#210533
回答No.13
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.12
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.11
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.10
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.9
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.8
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.7
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
回答No.6
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.5
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.4
- 1
- 2
お礼
★ 若けりゃ、不勉強でといえる。 歳食うと図々しくなれる。 / この中間の方々は辛いですね。 ☆ 言い得て妙ですね。 こんにちは。ご回答をありがとうございます。 ★ ~~~~~~~~~~~~~ どうせなら、 「物事は多角的に見よ」 「間違ってたら てへっ たはは と笑ってごまかせ」 「度量が無くては哲学は出来ぬ」 みたいなことを判りやすく門に書いてあればいいのに(笑) ~~~~~~~~~~~~~~ ☆ いやぁ 言いますね。これは 一本取られました。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~ 意見は変わっちゃいけないなんて誰が決めたんだろ。 いろいろ経験を積めば、物事の捉え方が変わったり、考え方が変わるのは当たり前だと思うんですよね。 ~~~~~~~~~~~~~~ ☆ こちらの言おうとすることをぜんぶ言っちゃってくれちゃってしまうんですね。 後半のくだりは むつかしいところですね。 坂本竜馬は できましたね。肩書きがないから できたんですかね。 ぢゃあ 肩書きって何? って訊かなきゃならない。 でも 日本人は キラキラした飾りをそれほど好まないと思うんだけれど。 陰での親切を心がけているし。・・・ 《肩書きが わたしだ》に成っちゃったら もうあたらしい考えにはついて行けなくなるのかなぁ。 そうすると カザリ人間と無冠にんげんとが 世の中にはいるのかな。
補足
みなさん ご回答をありがとうございました。 あたらしい質問へ よろしかったら 移ってください。 どうぞよろしく。