- ベストアンサー
最近の日本人の言動について
- 最近の日本人は、質問に対して回答する際に『わからない』と答える人が増えています。
- この消極的な態度によって、リスクは回避されるものの建設的な意見や発想が出てこない無責任な思考や行動が広まっています。
- また、明確な判断を示さないことで成功し上昇していく人が多く存在し、そのような人が役員になることは会社の未来にとって良くありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”最近YESかNOを選択・判断できずに”わからない” と回答する人が増えていますね” ↑ そのソースは何処にありますか? かつては○%だったが、今では△%に増えている という数字はどうでしょう。 そうでないと、ただの感想になってしまいます。 ”女や子供でしたら仕方ありませんが、成人男性や立派な社会人が ”わからない”という回答を示すのはいかがなものでしょうか?” ↑ 私は電気の専門家で、原発についても学びましたが 原発の危険性など全く判りません。 質問者さんは、何を根拠に是非の判断をしているのでしょう? ”無責任な思考や行動だと思いますがね” ↑ 根拠の無い思い込みで是非を決めるのは 無責任ではないのですか? 何でもイエス、ノーで判断できる訳では ありません。 現実はアナログであって、デジタルでは ありません。 ”日本には裁判判決の陪審員制度が無かったために” ↑ この部分、矛盾しています。 かつてはイエス、ノーをはっきりさせていたのでしょう。 でも、裁判員制度を導入したのは、最近ですよ。 裁判員制度を導入したら、イエス、ノーを判断できなく なったのですか? ”あと最近麻雀をする若者が減ってきたのも関係あるかもしれませんね” ↑ 麻雀をやらない国は、イエス、ノーの判断が 出来ないのでしょうか。 米国は結構麻雀をやる人が多いらしいですが 欧州はどうなんでしょう。
その他の回答 (6)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11083/34534)
ご意見には概ね賛同しますが、今はそういうことが難しい社会になっていますね。 今、サッカーの本田選手が猛烈なバッシングを受けていますよね。「世界一を目指す」と大口を叩いたのがその原因ですが、いち選手が大口を叩くのは別に悪いことではないし、彼の大口は誰かを傷つけたり批判するものではなく、自分を鼓舞する意味合いも含めているものです。海外なら何の批判も受けないでしょうし、それにワールドカップでは日本が記録した2ゴールのうち1ゴール1アシストを記録しているので、つまり彼は全得点に絡んでいるわけです。海外マスコミの評価も日本人選手では本田選手が最も評価されています。 ところが大口を叩いた本田選手は批判され、嘲笑され、同じく攻撃の主力と期待されながらまったく活躍できず先発落ちまでした香川選手は(本田選手が批判の矢面に立たされたこともあって)バッシングを受けずに済んでいます。わたしゃ病気をいわれていた本田選手より香川選手のほうがよっぽどガッカリだし、決して病気を言い訳にしなかった本田選手は男らしいと思っているのですけどね。 だけど、これだけ世間とそれに乗じたマスコミの手の平返しのバッシングを見ると、YesともNoともいわずに責任を回避するのは自然な処世術なのだと思います。 これは本田選手に限ったことではなく、今、例えば未成年の子がタバコを吸ってそれを自慢げにTwitterに載せたりするとものすごく炎上するじゃないですか。合コンに行って酔いが回って他の人がいない安心感から監督への文句を口にしたら、それを他の出席者がTwitterで呟いて叩かれた子もいましたよね。そういうのを目にした人が「まあ、酒の席だからな」と流してくれない。面白半分で騒ぐやつもいるし、とにかく叩ける対象を探して回っているやつもいるわけです。 また企業のお客様センターなんかにクレームをつけると、今は企業側はクレーマーに反論することもできないですよね。本来は消費者と企業は対等であるはずだから、消費者が意見をいえるように、企業も意見がいえるはずです。はずなんだけど、そういうのは今絶対に許されない風潮です。 私もここで、匿名だからこそ好きなことがいえますが、自分の身を明らかにして発言するならば、当たり障りのない、無難な発言に終始しますよ。 あと、社会人経験が長い方ならお分かりだと思いますが、日本の会社で社長になる人というのは、「どれだけ会社に貢献したか」という人ではなく、「どれだけ社内に敵がいないか」という人であります。
No.4です。 たとえば、No.1さんが「集団的自衛権」についての話をされていますが、現時点の憲法で海外派遣が容認されているのは、明らかな「拡大解釈」であって、それを是正しようとしているのが、今回の「憲法改正論議」なのです。 だから「No」ではなく、「憲法の拡大解釈をどうのように是正するのか?」が、まさに議論の焦点であるハズなのですが、残念ながら自民党以外の正当から、その具体的な提示はなく、「拡大解釈で無い憲法案」については、自民党案以外の選択肢がありません。 具体的な選択肢が無いのに、「Yesか?Noか?」と言われても、まともな人ならば「わからない」と言うのも当然だと思います。 また、多くの人が勘違いされていますが、現行の日本国憲法は「平和憲法」ではありません。(拡大解釈をしているのですから、当然です) ですから「憲法を変えない=平和を維持」とは、到底なり得ません。 って、このぐらい理解してから、物事を言えよ。
>最近YESかNOを選択・判断できずに”わからない”と回答する人が増えていますね へぇ~、そうですか? 初耳でした。 それは、非常にいい傾向ですが、まだまだ日本人は質問者さんのような「愚か者」が多いので、もっと多角的に考える力を身につけないといけません。 残念ながら、複雑化する社会の中で単純に「Yesか?Noか?」で言い切れるような問題は残されていません。 そんな事は、世の常識。 質問者さんは、ではどんな問題が単純に「Yesか?Noか?」で言い切れるのかを具体的に示してもらえるでしょうか? 質問者さんは当然言えるのでしょうからね。 そうしたら、質問者さんをたっぷりといたぶってあげますよ。(笑)
補足
質問内容を具体的に書いたつもりでしたが、質問の主旨を理解してくれたのはNO1さんだけでしたね。 NO1さんがある程度賛同する回答をしてくれたので、その後の回答も期待していたのですが、どんどん私の思惑とはかけ離れた回答が押し寄せてくるのが残念です。 ただ私の質問記述も曖昧さがあり誤解を招く内容ではありましたね。反省しております。 私の質問は今朝のニュースステーションを見ての質問だったので、それを当然見た人が回答してくるものと思い込んでいたのがそもそも見当違いでしたね。どうやら私と同様にニュースステーションを見ていたのはNO1さんだけのようでしたね。 非常に残念です。
- HL230P45
- ベストアンサー率27% (36/132)
ここは質問と回答の場であって、思い付きの ごりっぱないけん を語ったり それへの意見や賛同を集めて馴れ合う場ではありません。 そのようなことは、仲良しごっこの馴れ合いブログで行うべきです。 「如何なものでしょうか」というフレーズで規約逃れをするのは止めていだたきたいと思います。 >最近YESかNOを選択・判断できずに”わからない” と回答する人が増えていますね。 対象となる質問(アンケート?)の情報や、↑が事実であるという証明が全くないので、評価や考察が不可能です。 (タイトルを質問文のはじまりにするのは止めていただきたいとも思います。) 質問者様は、YES・NO で回答しないのを「責任逃れ」と仰っていますが、そもそも↑の質問では、責任を取る必要や熟考できるだけの時間があるのでしょうか。 でなければ、むしろ「わからない」と答えるのは賢明な態度だと思います。 また、私は問題への知識がある程、明確にYES・NOを決められなくなるとも思っています。 だとすると、はっきりYES・NO を言う人の方が、考えが足りないといえるのではないでしょうか。 それに、YESとかNOとか回答する人は、それでもし結果が間違った方向に進んだ場合の責任を取る気があるんでしょうかね。それとも何を言っても全く追及されない。とでも思っているのでしょうかね。 そうであれば、何を言ってもよいと思っているのでしょうかね。 >私はそういった連中も嫌いでしたが 自分と対立する主義や意見や方法論にどのような評価をしようと、それは質問者様の自由です。 しかし、安易にYES・NO の極論で論理を進めるのは、それによって選択肢を狭めて、意識を特定の方向に誘導する為の詭弁と言われています。 実際、カルト教団の「自分以外は邪教認定」や過激な思想集団のセクト主義による内部抗争や、人民による平等な社会で起こった「粛清」は、それによる「異分子」の排除からはじまりました。 >日本には裁判判決の陪審員制度が無かったために”12人の怒れる男”のヘンリーフォンダ”のような勇気ある”NO”を判断しそして論破する能力や気質ある人間の育成をする社会的風土が根付いてこなかったのでしょうかね。 ↑ですが、NOではなく、 【資料からは明確に有罪(YES)とはできない→(推定)無罪=「わからない」】だと思いますが。 裁判や議論の場では無罪の完全な証明は不可能である事は常識です。 その為に、被告は原告が示した有罪の根拠を否定できれば無罪となります。 (極論すれば無罪とは、証拠不十分により、やったかどうか「わからない」という事に過ぎません) >賭け麻雀の良さは、お金を損しないがために一瞬の”YES・NO”の判断能力を鍛えてくれたところにあったと思いますよ。 >予断ですがもう40年近く経過したというのに数百回やった麻雀の一つ一つの場面や卓を囲んだ面子を今でも明確に覚えていませんか?大学の講義はすっかり忘れているというのに麻雀で卓を囲んだそれぞれの面子と場面は不思議とはっきり覚えているのですよね。 私は覚えていません。 麻雀より、勉強や研究を熱心にした人はそちらの内容や、その時の仲間の方を覚えていると思いますし、それらで判断力が磨かれないとも思いません。 それに判断力は、その材料となる「知識」があることが前提だと思いますが、麻雀でそれが得られるとは思えませんし、それで人格が磨かれるとも思えません。 >女や子供でしたら仕方ありませんが、成人男性や立派な社会人が”わからない”という回答を示すのはいかがなものでしょうか? ですが、「女ならバカでも仕方がない」と仰っているように思えますが、 そのような考えは、いかがなものでしょうか?
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
物事を黒か白か、YesかNoかしかないと思うのはいかがな物か? とくに街頭インタヴューのように設問がいい加減である(或いは恣意的に結果を出そうとしている)と「どちらでもない」がなければ「わからない」を選択することになりますね。 自己の見解があればYesでもNoでも無いのが当たり前、逆にYesもNoも自己の見解を持っていないともいえます。 >そういった輩が役員にでもなったらその会社に未来は無いでしょうね。 YesかNoかしかないではもっと酷いことになるでしょう。
- bra_bra_sanpo
- ベストアンサー率36% (17/46)
今朝の情報番組で、安部政権の集団的自衛権の行使容認が閣議決定された事をどう思いますか?と街頭アンケートを取ったところ、40%の人が“わからない”と回答したと言っていました。 わからない、はないだろう、と思いました。 戦争になるかもしれないので、私は反対します、とか、中国や韓国、北朝鮮などの脅威を感じるので、私は賛成です、とかってあるだろうとあきれました。
補足
憲法改正のような国政の重要事項は国民投票になるのですよね? 日本で生まれ暮らして半世紀以上にもなりますが、国民投票を経験したことがないので良くわからないのですが、YESかNOの投票になるのですかね? あるいは、何かの主観的要素が加わりYESかNOだけの単純な投票では済まなくなるのでしょうかね? まあいずれにしても、国民の重要な法律改正の有無を左右するのは、”わからない”組だと思いますね。 選挙の時の浮動票みたいのものですね。そのフワフワした連中がどちらに転ぶかによって当落に大きい影響を及ぼします。 この”わからない”組は国民投票でもわからないを貫き通すつもりなのでしょうかね。それとも最終的にはYESかNOのどちらかになびくのでしょうかね?良く判りませんね。 それ以前に国民投票には”わからない”の選択肢があるのですかね? 私の希望としては”わからない”組には国民投票は棄権して欲しいですね。 しかもこの”わからない”組が増えてきたことにより統計の計算が厄介になってきているのも事実ですね。 やはり”わからない”はやめてもらってYESかNOのどちらに付くか判断してもらいたいですね。