深夜勤務の主人にしてあげられること
35歳の主人が、転職することになり、初めての深夜勤務をすることになりました。
時間帯は、深夜1時~・深夜3時~です。
残業は月に40~50時間でもう少し多い月もあるようです。
肉体労働です。
休憩時間(食事時間)は不明。
最初は深夜1時~の勤務になるようです。
寝る時間ですが、例えば夕方6時に寝て12時に起きる(6時間睡眠)のが良いのか、帰宅後少し睡眠して、入浴と夕食を済ませてから8時頃もう一度寝て、トータル6~7時間寝るのとでは、どちらが良いものなのでしょうか。
体質にもよるのでしょうが、どちらが健康によいものなのか・・・
また、35歳で初の深夜勤務は、相当キツイと思いますので、体調を崩さないためにはどうしたらよいでしょうか。
・食生活(たんぱく質や野菜多めに、バランスよく)
・睡眠不足にならないようにする
・休日はのんびり出来る日を作る
この他に私が出来ることは何でしょうか。
転職に伴い、引越しもするので、ストレスが倍増すると思われます。
私は、午前のみのパートを探しているので比較的時間はあります。
私に出来ることはしてあげたいので、教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
条文改正の経緯が分かりましたので、どうもありがとうございました。
補足
何度もすみません。 私が知りたいのは、「深夜労働(22時から翌朝5時まで)」に関する就業制限のことなんですが、労働基準法第64条の3は、【妊産婦等に係る危険有害業務の就業制限】条項ではありませんでしょうか。