- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築許可(?)について)
築50年の古屋の建築許可について
このQ&Aのポイント
- 築50年の古屋を解体して新築する際、斜面に建てられた家や擁壁に関して役所の規制がある可能性があります。
- 土台部分の擁壁やセットバック、隣からの距離、擁壁からの距離など現在の建築基準でどのような規制があるのか分からないため、専門家に相談することをおすすめします。
- 不動産屋や役所にも相談したが具体的な情報が得られず、裏の擁壁は特にダメージがないように見えるが専門家の意見を聞く必要がある。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- salineroya
- ベストアンサー率37% (162/434)
回答No.8
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6
- something2013
- ベストアンサー率54% (90/164)
回答No.5
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.4
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.3
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1
お礼
>必ず再建築ができる保証もしません。 はい、そのようなことをいわれました。 >道路側に擁壁があり、そこは2項道路でしょうか? こちらは、今日、不動産屋さんで確認したところ、4mを超えているとのことでした。 >ちなみに何年も大丈夫だから、というのは素人の戯言に過ぎません。 >みなさん、危険な現場を知らなさ過ぎ。 >すべて建築主のオウンリスクです。 なんだか怖くなってきました…(泣) 家族や他人の命にかかわるなんて考えたら…やめたほうがいいのでしょうか…。 無料の相談会、気持ちが前を向いたら、探してみます。