• ベストアンサー

鳥や獣は生の川魚を食べても大丈夫なの?

一般に川の生物を生で食べるのは寄生虫感染のリスクが有るとされて忌避されています。 しかし鳥や獣は普通に川魚やタニシやザリガニを生のまま食べてますよね 寄生虫は大丈夫なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

人も、祖先が木の上から降りて肉を食べるようになって大幅に寿命が伸びました。 ・・・・医療や食事の改善で寿命が延びたのではない。    平均余命の伸びはそれらが要因ですが、それらがない環境でも長寿者が存在する。  肉食動物は、感染の危険性が極めて高くなるために、それに適応してきました。 寄生虫の生活環 - Google 検索( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%92%B0&tbm=isch )  に自らを置くことで、寄生虫もその動物も繁栄する。・・・逆じゃないです。 >寄生虫は大丈夫なんでしょうか?  共存共栄ですから・・  問題は、その生物環を外れた動物に食べられてしまったときです。寄生虫は本来の居場所を探してその動物の体内を駆け回ります。犬回虫が人に入ってしまったときとかね。逆に人回虫が感染した場合は共存できる。アトピーとかの過度なアレルギー反応が起きなくなります。   ⇒サナダムシ - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8A%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7#.E5.8D.B1.E9.99.BA.E3.81.AA.E7.A8.AE )  が分かりやすい。  

その他の回答 (3)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

寄生虫ですが、本来の宿主に寄生するなら、ほとんど害はありません。異常に多くが寄生するような例外はありますけど。 寄生虫、宿主に依存するわけですから、宿主に害があるとすれば宿主は避けるようになります。人間が病原菌を押さえつけるようなものですね。また、宿主が死んでしまえば寄生虫も死んでしまうわけです。だから、大した害はないです。 例外、すでにあるように本来の寄生主以外の動物に寄生してしまった場合は害があります。その場合、寄生主が死ぬこともあるでしょうね。でも、野生の生物はその程度のリスクの上に成り立っています。寄生虫によって死ぬ以上に捕食されるなどして死んでいるわけですから。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.2

寄生虫はどんな生物にも存在するようです。ゴキブリなどにも寄生するハチがいます。当然川魚にもいるはずです。それを捕食する鳥にも感染する寄生虫がいてもおかしくありません。しかし寄生虫にも本来の生活環というものがあって、本来の生活環の中では寄生虫はあまり大きな害を宿主に与えないのが原則です。人間の場合でもその寄生虫にとって、人間が本来の宿主でない場合に大きな害を与えます。鳥の場合にも本来の宿主だったら、その鳥は感染しても平気だろうと思います。具体的な例を知りませんが、原則論として。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

普通に寄生虫を持ってます。 寄生虫は悪いイメージしかありませんが、喘息にかかりにくなったり体に良い分泌物が出ているそうですね。 ちなみに人間の体表と体内にはそれぞれ100兆個の細菌が住み着いてます。 人間の細胞は50兆個だそうですので、その4倍にも上ります。 それぞれ共生関係を築いています。

関連するQ&A