- 締切済み
立体化学 ジアステレオマー
化合物を、エナンチオマーかジアステレオマーかそれ以外に分類せよ という問題がありました。 エナンチオマーは不斉炭素があり、鏡像異性体のものを選べばいいのはわかるのですが、 ジアステレオマーの定義がよくわかりません。 教科書にはエナンチオマーでない立体異性体と書かれていましたが、よく理解できてません。 問題を解いているうちにジアステレオマーと構造異性体がごっちゃになってしまいます。 簡単に見分ける方法はありますか? また、不斉炭素があれば大体はエナンチオマーにしていいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1
エナンチオマーは鏡像異性体のことですが、あるものについて何種類も鏡像があるわけがありませんから、鏡像異性体(エナンチオマー)は1種類だけですよね? その一方で不斉炭素がn個あれば立体異性体は2のn乗個あることが多いですから、あるものを基準としたときにエナンチオマーは1個だけであり、それ以外はジアステレオマーということになります。 ある2個の関係がエナンチオマーかジアステレオマーかを判断するには、鏡像関係にあるかどうかを考えるしかないです。まあ、不斉炭素が1個であれば基本的にエナンチオマーということになりますけど。 ジアステレオマーは立体異性体の一種ですから、構造異性体ではありません。
お礼
回答ありがとうございます! 理解できました!