• 締切済み

駅名の違い

私鉄とJRが乗り入れている駅で私鉄の駅で「〇〇駅」と「◎◎(会社名)〇〇駅」の二種類がありますが違いは何ですか? つまり駅名の頭に私鉄の会社名がつくのとつかないの違いを教えてください

みんなの回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.2

明確な基準、決まり、業界のルール等はありません。 隣接して、事実上同じ駅と言えるような場合でも「名鉄名古屋」「近鉄名古屋」と区別する場合もあれば、両駅間の移動に徒歩20分以上かかるような位置関係でも全く同じ駅名の「御影」(阪急・阪神)「尼崎」(JR西日本・阪神)などの例もあります。 駅名に社名(そのほか旧国名、東西南北、電鉄や地下鉄、本、新、中央、市などの区別文字)を付けて他社と同じ駅名にするかどうかはすべて、その鉄道会社の考えによります。 一般的には駅名をはっきり別の物にしたほうがわかりやすいと判断すれば、区別文字を付けるか地名等を利用して全く別の駅名にします。 しかし、類似の駅名の会社と目的地の方面が全く違う、あるいはほぼ同じ区間を走るから間違えても影響がないなどの理由で駅名を区別しない場合もあります。 なお、連絡切符と言って複数の社にまたがる切符を発売する場合、その関係する会社内に「全く同じ駅名」があると問題が生じるので、この関係であえて駅名を区別する場合もあります。 ですので、連絡切符発売の多い首都圏は多くの会社で区別した駅名を用いるのに対し、関西ではJRや近鉄など一部の会社しか用いません。 ちなみに社名を付けることで「その会社でもその駅へ行ける」ことをPRしている場合も多いとされています。 また、正式駅名に会社名がついている場合、官公庁、報道機関等は駅名を正式駅名で表示することが多く、その時にPR効果があると考えるケースもあるようです。

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 以前は同地区での同じ事業目的や同じかよく似た会社名での設立ができない法律がありました。その名残が現在でも生き残っているためです。 しかし、現在ではそのような規制はありませんので自由に会社名、駅名を決められるようになりました。それでも不正競争防止のため差し止めを受けたり、下手をしたら損害賠償を請求される場合もあるようですよ。

関連するQ&A