• 締切済み

日本一長い駅名の変遷

日本一長い駅名の変遷 現在日本一長い駅名は「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅ですが、昔は「尼崎センタープール前」が日本一長かったそうです。日本一長い駅名の移り変わりを教えてください。私鉄、国鉄分けて載せていただけるとなお有り難いです。

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.5

南阿蘇の前は。 長者ヶ浜潮騒はまなす公園駅前。 ちようじゃがはましおさいはまなすこうえんえきまえ。 松江イングリッシューガーデン駅。 まあっえいんぐりっしゅうがあでんえき。 JR. 上越国際スキー場前駅。 じょうえつこくさいすきーじょうまえ。 新幹線。 黒部宇奈月温泉。 くろべうなづきおんせんえき。 地下鉄。 馬出九大病院前駅。 まいだしきゅうだいびょういんまえ。 路面電車。これが一番長い。 西線9条旭山公園道り停留所。 にしせんくじょうあさひやまこうえんどうりていりゅうじょ。

Kessho_Hengan
質問者

補足

現在の最長でなく、過去の最長を知りたいのすが…… 昭和中期ぐらいのを。

回答No.4

> 読みが最長 挙げた駅が、1970年代、国鉄分割前の、読みの最も長い駅のはずです。 面白山仮乗降場も、東京競馬場前も、今は別の名になったり、無くなった駅ですが。 おもしろやまかりじょうこうじょう が、国鉄の駅名で最長 とうきょうけいばじょうまえ は、常設の国鉄の駅の最長 で、これは自信ないんだけど、東京競馬場のもう一つの最寄り駅の ふちゅうけいばせいもんまえ が、私鉄の駅で最長だったのでは? ネットにあるのは、長さ競争が始まってからのものが多いので、その前にあったものを挙げてみました。 その後、JR分割後、鹿島サッカースタジアム臨時駅ってのができて、一時、最長とされてた時期があったけど、あとは、命名競争が始まっていくという感じだったかと。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.3

仰るように長い間[「尼崎センタープール前」駅が日本一だと言われたようにように記憶しています。ちなみに、「天神橋筋六丁目」駅も読みは14文字で同率です。 と思っていたら、ちょっと調べただけでも「府中競馬場正門前」駅がありました。探せば当時最長だった駅はほかにあったかもしれません。 で、どこにしろ、札幌市電に抜かれてからは、日本一の駅名はあまり話題がありませんでした。 次に日本一になったのがはまなす公園で、これ以降意図的な長い駅名で日本一を競い合った時期が続きました。 ちなみに、国鉄では古くから「岩原スキー場前」が日本一で有名でした。このままJRになり、JR東日本が「上越国際スキー場前」駅を開業後、こちらが日本一になってそのままです。JRの場合駅名があまり長くなっても、切符に表示できなくなるなどの問題が生じるので、あえてこれ以上の長さの駅は現れないかもしれません。 バスの場合、関鉄のつくばにあるバス停が日本一で有名でしたが、今は境港のバス停が日本一のようです。 詳しくは以下をご覧ください。 短い方は大昔から「津」のみです。(バス停だと伊勢の二見が浦最寄駅のバス停が「江」だったのですが、今は違うようで、読み・漢字とも1文字のバス停としては「木」「保」「酢」「土(ど)」「根」「野」などがあるようです) 1914年(大正3年)8月1日 阪神北大阪線「天神橋筋六丁目」駅開業(読み仮名14文字、正式表記7文字) 1969年(昭和44年)12月6日 - 大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」開業、阪急天神橋駅は、地下駅の「天神橋筋六丁目」駅に移転・改称 1975年(昭和50年)5月6日 - 阪神北大阪線廃止。阪急・大阪市のみの駅となる。 1952年(昭和27年)9月14日 - 臨時駅として開業。「尼崎センタープール前」駅(阪神電鉄:読み仮名14文字、正式表記10文字) 1955年(昭和30年)4月29日 - 開業。「府中競馬場正門前駅」(京王電鉄:読み仮名16文字、正式表記8文字) 1974年(昭和49年)5月1日 電停名改称により日本一へ。「西線9条旭山公園通」電停(札幌市電:読み仮名20文字、正式表記9文字)→路面電車の停留場名としては現在でも日本一長い名前の停留場 1990年(平成2年)11月18日 駅開業により日本一へ。「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」駅(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線:読み仮名が22文字、正式表記では13文字)→現在2位 1992年(平成4年)4月1日 駅開業により日本一へ。「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅(南阿蘇鉄道:読み仮名22文字、正式表記14文字) 2001年(平成13年)4月2日 古江駅より駅名改称で日本一へ。「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」駅(一畑電車北松江線:読み仮名24文字、正式表記18文字) 2007年(平成19年)5月21日 ルイス・C・…駅より 「松江イングリッシュガーデン前」駅に改称。「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅が日本一に返り咲き。 1952年(昭和27年)12月20日 - 「岩原スキー場前」仮停車場(いわっぱらスキーじょうまえ-)として再開業。(国鉄:読み仮名13文字、正式表記7文字) 1997年(平成9年)12月27日 - JR東日本の臨時駅として開業「上越国際スキー場前」駅(JR東日本:読み仮名13文字、正式表記7文字) 2002年(平成14年)8月10日にバス停の名称「機械技術研究所」を「産技総合研筑波東事業所つくば研究支援センター入口」に変更。日本一へ(関鉄バス:読み仮名40文字、正式表記24文字) 2014年8月10日より「産総研つくば東事業所つくば研究支援センター入口」に名称が変更(関鉄バス:読み仮名37文字、正式表記23文字)→日本一でなくなる 「境港水産物直売センター・境港港湾合同庁舎」(はまるーぷバス:読み仮名41文字、正式表記20文字)が日本一 参考資料 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.90.8D.E5.89.8D https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%98%BF%E8%98%87%E6%B0%B4%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E9%87%8C%E7%99%BD%E6%B0%B4%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%A7%85 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%80%85%E3%83%B6%E6%B5%9C%E6%BD%AE%E9%A8%92%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%99%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%89%8D%E9%A7%85 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%B7%9A9%E6%9D%A1%E6%97%AD%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%80%9A%E5%81%9C%E7%95%99%E5%A0%B4 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4%E5%89%8D%E9%A7%85 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E7%B7%8F%E7%A0%94%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E6%9D%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%85%A5%E5%8F%A3 http://www.kamiyabe.com/kob_02_menu.htm

回答No.2

ちょこっと追加で。 「仮」じゃダメな場合、国鉄は 東京競馬場前 でした。おそらく私鉄も 府中競馬正門前 だったんじゃないかと。 長さ争いをしなかった時期の話ですね。

回答No.1

私が子供の頃は、 面白山仮乗降場 って駅が国鉄で読みが1番長い駅だった記憶が。よくクイズに載っていました。 いま、文字数で1番長い駅は、 東京ディズニーランド・ステーション駅 なんじゃないかと。

Kessho_Hengan
質問者

お礼

ありがとうございます。表記ではなく、読みが最長ということでお願いできますか?

関連するQ&A