- ベストアンサー
今まで税込み1000円で+50円は便乗値上げ?
昨日 飲食店での出来事で、本日からの値上げ価格が表示されてあり。それを見たおばちゃん軍団が、今まで1000円の物が、1050円値上げするのを見て便乗値上げだと大騒ぎしていました。 確かに+3%で1030円なのでしょうが、おばちゃん達は食材、ガス、水道、電気、輸送費等様々な物に消費税がかかって原価が上がるって事を知らないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>では今まで1050円だった物を単純に1080円貰ったのでは、増えた送料は商品に上乗せしないといけないのでは? >それなのに何で原価が上がらないの? 二重課税にならないような計算方法になっているから。 消費税5%の時 A店から仕入原価800円、消費税40円の物を、 B店が買って200円の利益を乗せて売るときは、1050円 1000円の消費に対して A店が払う消費税は40円、B店が払う消費税は10円 8%になっても A店から仕入原価800円、消費税64円の物を、 B店が買って200円の利益を乗せて売るときは、1080円 1000円の消費に対して A店が払う消費税は64円、B店が払う消費税は16円
その他の回答 (3)
- kingyo_tyuuihou
- ベストアンサー率30% (1237/4120)
便乗値上げ= 消費税も上がるし、これを機に今まで転嫁できなかった価格を 上乗せしよう。 それを便乗値上げといいますから、おばちゃんの指摘は正しいです。 今まで、食材、ガス、水道、電気、輸送費等さまざまなものを 含めて原価が1000÷1.05だったのですから、 そのまま転嫁すれば1000÷1.05×1.08になるはずです。 正しくは1028円になります。もしくは1029円。 それと、飲食店の料金には利益や人件費が含まれていますが、 料金の大半を占めるこれらの収益、費用には消費税はかけられて いませんので、実際はもっと少なくてもおかしくないのです。 もちろん、商品にいくらの値段をつけようが そんなのは店の勝手だよ。ってことならいいんですけど。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
>食材、ガス、水道、電気、輸送費等様々な物に消費税がかかって原価が上がる それは全て原価に含まれていますから、すべて含んでも3%以上上がることは有り得ません、便乗と言えば便乗と言うことになりますね。 それに消費税を5%に8%見直した場合、厳密には1028円です。 ただ、今まで一部の消費税を店が肩代わりした形で料金設定をしていた場合もありますから、一概にはいえないでしょう。 >便乗値上げだと大騒ぎしていました。 だったら、来店しなきゃいいだけのことだと思いますけどね。
- matsu_kiyo
- ベストアンサー率42% (683/1590)
正確にはいろいろ違うんですけどね。 ・3/31まで1000円(税込み)のものは本来いくらなら値上げにならないのか? これは簡単ですよね。1000÷1.05×1.08で求められる数・・・1028円が正解です。単純に+3パーセントと考えると、円単位まで計算しているところだと1030円でもややおかしい、と言うことになります。 ・4/1に1050円になることが便乗値上げといえるのか? 今まで、値上げしてこなかった経営努力は認められず、こうやってちょっと転嫁したら、『便乗値上げ』と言う発想しかないのはさびしいばかりです。それを言うなら、某首相も通っていたカットハウスなんか、税込み1000円→1080円にしてますからね。これなんかは完全に値上げでしょう。 ただ、これを便乗だ、気分が悪いというのなら、二度といかなければ済むだけの話です。その20円が店の経営努力でどうにもならなくなった結果だとしたら、それでも便乗だと騒ぐのでしょうか・・・。 円単位を出したくないばっかりに80→90円とか言う価格改定も普通に見受けられました。正確無比に転嫁できることなど不可能なわけです。
お礼
回答ありがとう御座いました。大変参考になりました。
補足
全て含めて原価なのは分かってます。 仮に1000円の物が工場から出荷されました。これを卸問屋まで輸送するのに金が掛かりますよね。 当然ガソリンにも消費税がかり、送料にも消費税が+されますよね。そして卸問屋も商品の消費税+値上げされた送料も負担しなければ成りません。そうなれば増税分+増えた送料も負担しなければならない。 では今まで1050円だった物を単純に1080円貰ったのでは、増えた送料は商品に上乗せしないといけないのでは? それなのに何で原価が上がらないの?