- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケアホームで働き始めましたが…)
新卒ケアホーム勤務の不安とは?
このQ&Aのポイント
- 新卒でケアホームで働き始めたが、勤務時間や休日の制約に不安を感じている。
- 遅出の勤務で利用者の送迎や買い物の付き添いを担当し、運転技術や10名のお世話を一人でこなせる自信がない。
- 先輩のいない時に何かあった場合の対処方法や、福祉の現場での経験を教えてほしい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
残念な話だがこれがよくある話なんだ。 医療でも医院の都合で看護婦が少なくて 結果手が足りなく十分な管理が出来ない所も多い。 給料が安い上に拘束時間が長くおまけに命に責任がある。 医者や管理者に言わせると 「それくらい出来て当たり前」と言う人もいて(もちろんそうでない人も多いが) こういった現状を解決する手は今の所 無い。 ともするとアルバイトに薬の投薬をまかせたりする。 集団生活の場であり医療行為なので本来は准看護師資格が欲しい位なのだが・・・ そんな事を言っていたらとても人でも足りないし 入ってくる人を考えるとそんなに給料を払えるほど財政が豊かでも無い。 それでも何とか受け入れているのが現状。 だからやる気があって就職する者も多いが ストレスや不満で辞めてしまう若者も多い。 質問者が初心を貫くには覚悟が必要だ。 ・未だ福祉には経営にも問題が山積みな事 ・個人で頑張れば頑張るほど大変な事 ・しかも評価をしてくれる患者はいなくなる(死んじゃう)事 ・責任があるから人間のぶつかり合いも多いこと ・そしてそれでも面倒を見て貰いたい人がたくさん(これからも増える)いる事 人から必要とされる事と自分の辛さや心労を秤に掛けて それでも「やる」と選べば長続きする。 そして工夫をし続ける。 ちなみに自信は最初からある者はいないのだから心配ない。 むしろ入居者のことを思うその気持ちを忘れずにずっと持ち続けることの方が遥かに難しい。
お礼
回答ありがとうございました。 よくある話みたいで、残念です... 他の質問でも、福祉の世界は厳しいようで いざ蓋を開けたら大変なことに...というケースは多いみたいですね。 私もいざ昨日配られた勤務表をみたら1日10時間労働でした。 辛いですが、利用者のため、スキルアップのために頑張ります。