- ベストアンサー
環境科学の就職は厳しい?将来の不安について考えてみる
- 私が春から国立大学の環境系学部に進学することになりました。自然が好きで人と自然の共生をテーマに研究したいと思っています。しかし、最近ネットで環境系の就職が厳しいと聞いて不安を感じています。私は高給取りになることよりも十分な収入で家族との生活を楽しみたいと考えていますが、それでも環境系学部の就職は厳しいのでしょうか?
- 環境系学部に進学したいと思っていますが、最近の情報では環境系の就職は難しいと言われています。私は将来家族との幸せな生活を送ることが目標であり、高給取りにはこだわりません。しかし、それでも環境系学部の就職について不安を感じています。環境系学部の就職は本当に厳しいのでしょうか?
- 私は環境系学部に進学することになりましたが、最近ネットで環境系の就職が難しいという情報を見つけました。私は高給取りよりも十分な収入で家族との安定した生活を送ることを望んでいます。しかし、それでも環境系学部の就職に対して不安を感じています。環境系学部の就職は本当に厳しいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の息子は国立大学工学部ですが、環境系の学科を去年卒業しました。 理学部に比べて工学部の方が多少は就職状況はよいようですが、このご時世ですので大学での成績がよくなければ希望の就職先に着くことは至難です。 また専攻した知識経験を元に研究職や専門職に就くには大学院まで進学しないとよい就職先はありません。 そのため、ほとんどの学生(7~8割)が大学院に進学しています。 確かに環境系は最近のトレンドなのでしょうけれど、その内容は大変幅が広く、土木・機械・化学・生物など多岐にわたります。 そのため、それらの専門学科に比べて中途半端な感じもします。 私の息子の場合、1年の時から環境ISO委員会に所属しいろいろな活動をしてきました。 また、1年で受講した自然観活動に関するゼミで、キャンプや釣、クロスカントリースキー、スキューバダイビング等々、いろいろな体験を通じて自然と親しみ環境について学んできました。 それらの経験を生かした就職先を探した結果、一般企業ではなく公務員を選択しました。 しかし、公務員の専門職には土木・機械・化学程度しかないため、3年からは大学生協の公務員講座を受講し、行政職で公務員試験に挑戦しました。 行政職試験は範囲が広く、理系の息子にはかなり大変な勉強になったようです。、 でもその結果、1年間就職浪人しましたが、市職員の行政職上級試験に合格し、この4月から地元の市役所の環境課に就職が決まりました。 あなたの場合、まだまだこれからです。 進路についても考える時間はいくらでもあります。 不安に感じるのはわかりますが、条件は皆同じなのです。 大学生活4年間、しっかり勉強して実力をつけてください。 学問だけでなく、いろいろな活動に積極的に取り組み、大学の教授や先輩、職員などとも仲良くなって、いろいろな情報を得たり相談に乗ってもらいましょう。 自分をきちんとアピールできるようにすることも大切です。 とりとめのない文章になってしまいましたが、応援しています。 がんばってください。 大学入学おめでとうございます。
その他の回答 (1)
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
>また環境系は最近のトレンド なんじゃそりゃ。そもそも、「環境系」とは何ですか?その言葉自体が極めて曖昧です。生物系なのか、化学系なのか、地学系なのか、はたまた社会科学系なのかによって扱う事象は全く違います。それを特定しなければ無意味ですし、それが違えば進路や大学で学ぶことは全く違います。あなたはいったい何を学ぼうとしているのでしょうか。生態学を学びたいのであれば生物系でしょうけど、それであればそれを環境系ととらえるよりも、生物学を学ぶと理解するべきです。つまり、理学部生物学科を卒業することになると思った方が良いです。 理学部の就職状況が良くないことは事実ですが、それでも国立であればまだマシですし、化学系であれば良好だと思いますが、生態学の就職が良いとは思えません。専門的なことを多少でも活かしたいなら、教員か公務員あたりでしょうか。それでなければ大学で学んだのと全く関係のないIT関連とかになりますかね。まあ、MRというのも可能性はあるでしょうけど、仕事がきつく、やることは単なる営業職とかわりがないので、最近はあまり人気はないですね。研究職につきたいなら大学院は必須です。大学院に進むこと自体は難しくありませんが、その分野から研究職につくのは難しいでしょう。 環境系というのはトレンドというよりも、学生集めに苦労している大学が、学生集めのために好んで用いる言葉の一つです。それ以外にも国際などという言葉が好まれます。何れの場合も、中身を伴わないことが多いです。というのも、前述のように、言葉自体が極めて曖昧で、どの研究分野と結びつくのかわからないからです。まあ、国立であればそんなにひどいことにはなっていないでしょうけど、環境学を学んでいるとは思わない方が良いです。せいぜい、環境学に関係があるとか、その一部であるという程度の認識でいた方が良いです。
お礼
ありがとうございます
お礼
解答ありがとうございます 暖かいお言葉本当にありがたいです このような実体験に基づいた生きたご意見を聞くことができてよかったです 入学後は興味のあることを存分に勉強して何とかなるさと思って気楽にいきたいと思います ありがとうございました