※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカの研究者環境(大学院))
アメリカの研究者環境(大学院)
研究環境などについて教えてください。
息子(大学生 理学部)が将来(といっても修士もしくは博士)アメリカへ行き、研究したいと言っています。
大学院を海外に行きそのまま研究職で残るか、企業の研究所へ就職する、とのことです。
日本ではポスドクの生活環境(年契約などで生活不安定)が悪い情報は聞いて知っていますが、アメリカ(もしくはヨーロッパ)はどうなのでしょうか? 恵まれているのでしょうか?
理学などの基礎的研究はやはり海外(前述国)の方が力を入れていそうですが、逆に貧富の差が大きい(能力が秀でていれば高待遇だが、そうでもないと薄給もしくは首切り?で日本よりヒドイ?)ような気もします。
上記環境などご存知の方教えてください。
なお、私がこうすべき、などの指示はしません(しても聞きません)
あくまで私として知っておきたいので聞いています。
また、本人は帰化することも視野に入れているようで、私もまったく賛成です(もしその国で就職するならそれをすべきと思います)
お礼
何度もありがとうございます。 やはり免除は個別の話でしたか、、。 アメリカの免除内容も今後確認してみます。(まだ先ですが) 日本も検討の後実施されると良いですね。