- 締切済み
扶養家族のままでいて問題ない?
現在私は恥ずかしながら、無職で無収入です。母のパート収入(15万前後)と少ない貯金を切り崩して暮らしています。そのパート先の会社で私は母の扶養家族に入れているらしいです。国民保険は自分で別に入っています。この度私はパートの仕事を始めることになりましたが、フルタイム勤務で 年収103万を少し超えそうなので社会保険に入ることになります。この場合、母のパート先の扶養家族のままにしておいていいのでしょうか?母に詳しく収入の額を言うつもりがなかったのですが、 役所から知らせがいったりするのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
長いですがよろしければご覧ください。 >母のパート先の扶養家族のままにしておいていいのでしょうか? いえ、「家族を扶養している(≒家族の生活の面倒を見ている)」ことで何かしらの優遇を受けているならば、「そのままにしておいていい」ということはありません。 「お母様がどのような優遇を受けているのか?」によって「しなければいけないこと」も変わってきますが、【一般的なケース】について例を挙げてみます。 ***** ○【税法上の】「控除対象扶養親族」がいることを勤務先に申告している場合 勤務先に『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出する際に、「私には【税法上の】控除対象扶養親族がいます。」ということを記入しておくと、翌年の「確定申告」で自分で申告することなく、勤務先で「扶養控除」という「所得控除(しょとくこうじょ)」を適用して所得税の計算をしてくれます。(簡単に言えば「税金」が安くなります。) ですから、「【税法上の】控除対象扶養親族として申告していた親族が減ることになる。」場合も「異動申告書」として提出し直す必要があります。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>…当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 「異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日まで」となっていますが、勤務先の行なう「年末調整」に間に合えば問題はありません。 たいていの会社では、「年末調整」の前に「異動(変更)」がないかどうか確認のため、改めて『…扶養控除等申告書』を堤出させますので、その時でもよいということです。 ※「所得金額」については「自己申告」で【見積額】を記入します。(証明書などは必要ありません。) --- なお、「税金の制度」では、「収入」と「所得」は違うものとして取り扱われますが、これは慣れるしかありません。 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm ***** ○【健康保険上の】「被扶養者(ひふようしゃ)用」の保険証を発行してもらっている場合 ※「国民保険」というのは、おそらく「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」のことかと思いますので説明は省略します。 なお、「国保」には「被扶養者の制度」がありません。 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありません。 ※また、「被扶養者の収入」は、「税法上の所得金額」とは考え方が異なります。 ***** ○【会社独自の制度の】「家族手当(扶養手当)」を支給されている場合 これは、会社ごとにルールが異なりますので、直接会社に確認する必要があります。 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ >…役所から知らせがいったりするのでしょうか? はい、【税法上の】「控除対象扶養親族」がいることを勤務先に申告している場合は、放っておくと「役所」→「税務署」→「会社」という流れで確認が来ることがあります。 『扶養控除の否認』(2007/07/28) http://masasan.blog69.fc2.com/blog-entry-122.html ***** (出典・その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ***** 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 『総務の森>計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ --- 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1053&faq_genre=024 --- 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 ***** 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>この場合、母のパート先の扶養家族のままにしておいていいのでしょうか? 年末調整のときに会社に扶養をはずす申告でもいいですが、そうすると年末調整で一気に控除分の増税を計算されます。 今、お母様が会社に申告(会社に出してある「扶養控除等申告書」を修正する)すれば、その翌月分から少しずつ給料から引かれる所得税が多くなります。 なので、103万円を超えるのが確実なら、早めに申告したほうがいいでしょう。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>その際、私の収入の額を記入する書類などが… 「所得」 (収入ではない) の数字を正しく伝えるだけで良く、書類など一切無用です。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>私は母の扶養家族に入れているらしいです… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >国民保険は自分で別に入っています… それなら 2. 社保ではなく、か 3.給与の話ですね。 1. 税法については、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 母が会社員等ならその年の年末調整で、母が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm サラリーマンの給与である限り、月々の給与には、確かに扶養控除分が反映されていますが、前述のとおりこれはあくまでも仮の分割前払、取らぬ狸の皮算用にすぎませんのでどうでも良いです。 狩りの成果は、今年の年末調整または来年の確定申告ではっきりさせれば何の問題もないのです。 >年収103万を少し超えそうなので… だからそれは今年が終わって (終わりそうになって) から判断すれば良いこと。 >母に詳しく収入の額を言うつもりがなかったのですが、役所から知らせがいったりするの… 現時点ではありません。 今年が終わって 103万円以上あったとして、母が年末調整で扶養控除を受け、かつ、来年 3/15 までに確定申告もしないで放置したら、いずれは税務署あるいは市役所の税務担当部署から、母がおしかりを受けることになります。 --------------------------------------- 3. 給与 (家族手当) の話なら、給与の支払い方はそれぞれの企業が独自に決めていることであり、よそ者は何ともコメントできません。 母にお尋ねください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
回答ありがとうございます。 追記 年末調整の際、母に私を扶養からはずすようにお願いすれば問題ないということでしょうか? その際、私の収入の額を記入する書類などが必要ですか?