※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年450万の年金収入で住民税その他の控除は有るの?)
年450万の年金収入で住民税その他の控除は有るの?
このQ&Aのポイント
今年、父から「eーTAX」で「確定申告」をして欲しい、と言われ挑戦してみました。住民基本台帳の格納やICカードのせっとアップなどの手続きを済ませ、3月14日に申告を完了しました。
父は77歳で大卒後から65歳まで一つの会社で働き、現在は年金収入のみです。申告内容確認票によると、厚生年金と企業年金を合わせた収入は449万7244円で、所得金額は303万7659円です。控除額は医療費控除、社会保険料控除、生命保険料控除、基礎控除を含めて86万7625円です。
質問者は住民税の控除について疑問を持っており、国税庁や税務署に問い合わせたが明確な回答を得られず、区役所に問い合わせることにしました。また、漏れや受けられる控除についても確認したいと思っています。領収書のない医療費については来年の申告につなげることにしました。
年450万の年金収入で住民税その他の控除は有るの?
今年、父から「eーTAX」で「確定申告」をして欲しい、と言われ挑戦してみました。
1.
・住民基本台帳の格納 済み
・ICカードのせっとアップ 済み
・ご教示頂き、源泉徴収表やその他、資料から何とかPCから自分なりに作成終了して3月14日に送信して終了しました
2.父の状況は
(1)
・昭和11年生の77歳
・大卒後から65歳まで一つの会社で働きました
・収入は「年金」だけです
(2)「申告内容確認票B 第1表」を見ますと
・「収入金額等」-「雑:キ:公的年金等」厚生年金と企業年金の平成25年の収入は449万7244円
・「所得金額:雑:7-合計:9」が303万7659円
・「所得から差し引かれる金額」
医療費控除:11が 3470円
社会保険料控除:12が 43万4155円
生命保険料控除:14が 5万円
基礎控除:24が 38万円
合計:25が 86万7625円
その後は
・「税金の計算」
26が 217万円
27が 11万9500円
38が 11万9500円
40が 11万9500円
41が 2509円
42が 12万2009円
44が 9万 268円
45が 3万1700円
47が 3万1700円
・「その他」
52が 9万 268円
(2)「申告内容確認票B 第2表」は
44が 9万 268円
11が 10万3470円
12が 35万8860円
7万5295円
合計43万4155円
14が 52万8847円
で詳細は以上です。
ご質問ですが
3.
・「住民税の控除」というのはないのでしょうか?
先週金曜日の夕方に国税庁と所轄税務署に問い合わせましたが「分からない」とのことで
「3月17日に区役所に問い合わせて下さい」とのことで
本日、3月17日の申告最終日に区役所の業務が始まる朝8時30分に問い合わせます、
如何なものでしょうか?
・また、何か「申告漏れ」はありますでしょうか?
また、控除が受けられるものは有りますか?
薬局で「医薬品」を購入した費用は「医療費控除」の対象と知りましたが
領収書がないので無理です、来年は申告します。
宜しくお願い致します。
お礼
こんにちは。有難うございます。 (1) >所得税の申告に、「住民税の控除」はありません< そうなんですか、有難う御座います。 今、区役所で聞きましたら、確かに、そう言われました、 「国税庁、税務署」が分からない、と言うのは無知すぎますね・・・ (2) 地震保険は高価なので加入していません。 (3) 扶養者はいません。 ・配偶者(妻)は 公的年金が100万円程ですが 駐車場を所有していて、年に144万円の収入があるので 扶養になれません ・子供は私で会社員ですので扶養になれません 申告漏れはなさそうですね?・・・・・