- ベストアンサー
収入93万越えると住民税がかかる?
- 収入93万越えると住民税がかかることになるのか疑問です。
- バイト先の収入+新しいバイト先の収入が合計94万円になった場合、住民税を払わなければならないのでしょうか?
- 従業員が実際に100万円をもらった場合でも、雇い主は源泉徴収表に少ない金額を記載することができるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「現在のバイト先の収入+●●ストアでバイト収入」が、今年の私の収入になるんですよね? そのとおりです。 >合計収入が94万円になった場合、私は住民税を払わないといけないのでしょうか? 93万以上からかかるのは「住民税の均等割」です。 住民税は2本立てで税金が課税されています。 ・「所得割」(所得に応じて課税されます) ・「均等割」(一定の収入額がある方に課税されます) この2つの合計税額が住民税です。 納税義務が生じたならば納税しなければなりません。 均等割は4,000円(市町村+県)です。県によってはこれに「環境税や森林税」などが500~1000円加算される所もあります。 詳しくは市町村の税務課に聞いてください。 >国民年金料や生命保険料、寄付金控除を申請しても意味がないですか? 均等割は、それら控除額を引く前の金額で判断されます。(つまり収入のみでの判断) なので、保険料控除をしても「均等割」の税額には影響しません。 所得割は、保険料控除など差し引いて課税となります。(所得額35万以下ならば課税されません←給与収入額でいうと100万以下) >私は今年、具体的にどのくらいの金額を稼ぐと、税金が安くてすむのでしょうか? 均等割の住民税は生じてしまうので、これ以上は税金を納付したくないのであれば、100万以下にしておけば「住民税の所得割」も「所得税」もかからないですね。 >確定申告はしたほうがいいんですよね?? 給与収入は103万以下に抑えるのであれば、所得税はかからないので「所得税の確定申告」はしなくてもいいけど(還付税額があるなら行った方がいいですね)、「住民税の確定申告」は行う事になりますね。 >従業員が実質100万円の収入分働いたとしても(雇い主は従業員に100万円を払っていたとしても)雇い主は源泉徴収表に「収入50万」などと記載することは可能なんでしょうか? つまり、税金の納付を逃れようと「脱税行為」を雇い主に依頼するわけですね? 犯罪行為はやめましょう。
お礼
素晴らしい!!!! 感動です。 こんな解答をいただけるなんて!!!!! ありがとうございます!! >税金の納付を逃れようと「脱税行為」を雇い主に依頼するわけですね? 脱税行為になるんですね。・・・分かりました。 丁寧な解答、ありがとうございます。 感動いたしました♪