- ベストアンサー
どうして戦後60年なのでしょうか?
どうして戦後60年なのでしょうか? 永遠の0も戦後60年を前にしての小説です。そして、大和ミュージアムも戦後60年の年の4月23日に開館されました。 どうして戦後60年なんでしょうか?戦後60年は、特別な何か意味のある区切りなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは恐らく「干支」の考え方を緩用しているとも考えられます。 「干支」は元々「十干」と「十二支」との組み合わせにより、時間や方角を示す方法として使われてきました。日本でも史書の一部や古記録そして古文書といった史料を見てみますと、期日を記す方途として年代とは別にこの干支で記したものもあります。 「干支」は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」と「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の組み合わせにより時間を記録する考え方です。 この組み合わせを太陽暦にあてはめますと、60年で一つのサイクルとなります。「還暦」とはその文字どおりに暦が一巡したとの意味です。 とはいえ一方には「百年紀」や「千年紀」といった、数字的に区切りの良いところで一つのサイクルとする考え方もあります。
その他の回答 (5)
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
No.4さんの回答と同じで、干支(えと)、還暦と同じ考えと思います。 月が12と、6が完全数という数学的な性質から、12の倍数、6の倍数は昔からよく使われてます。 手の指が10本(片手は5本)という理由から、10の倍数、5の倍数がよく使われているのと同じようなものです。 キャンペーン的には、上記のような『切りの良い』数字ならなんでも良いので、55周年などの表現も見かけることがあります。
お礼
ありがとうございます。
- Nebu3
- ベストアンサー率29% (114/386)
昔、聞いたことがあるのですが、世代は30年で替わります。 そして社会は倍の60年改まると。 日本が戦争に負けたときすぐに明るい歌が流行。 戦前・戦中に軍や特別高等警察に酷い目にあわされたり へたなことを言って逮捕されないよう神経を使う日常。 情報を知らされないまま食糧難・本土爆撃・原爆投下。 戦後30年間は二度と経験したくないと拒否感が強い。 次の30年間は親世代の経験を知識として受け継いで、 やはり平和主義的だけど、同時に教科書なども徐々に 改まる。例えば「侵略」が「進出」に書き換わるなど。 で、計60年が過ぎた今、戦前回帰の時代に。空襲や 学校での軍事教練、勤労動員そうしたことを嫌な思いと して記憶した年代は80歳になり現役引退。 ご承知のように現代の20~40歳あたりは戦前の日本を 良しと考える人が多い世代。 日本が戦争に負けてなりを潜めた「軍国主義」の人たちは 再起するのに60年の計画をたてたと聞いたことがあります。 古いことで論拠などはもう忘却。確かに着々とそうなった。 だけど、こんな事を言うのははばかられるが、現代の 軍国主義や「美しい日本」や国家神道を賛美し集う人たちは どうも日本をリードするにふさわしい賢い人たちには見えない。
お礼
世代は30年で替わります。 あぁ、なんとなくわかるような気がします。 父親と子供って、30の開きがありますよね。 30で親になり、30年後に子供たちが社会で活躍する。 ありがとうございます。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
50年に間に合わなかったので、次の区切りの良いところで60年にしただけかと 次は明治150年(2018年)が来そう
お礼
回答ありがとうございます。
- OYAZ1962
- ベストアンサー率21% (15/69)
還暦だから? なんにせよ、戦中を子供時代としてではなく体験された方々は七十代後半以上の高齢者のみとなりました。先の戦争に触れる色んな機会を沢山持つことはいい事だと思います。
お礼
ありがとうございます。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
なにかやる側は適当に年数をはめ込む。 第二次世界大戦関連だと ● 開戦□□年 ● 終戦□□年 どっちかを適当に入れる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%BE%8C%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%B7%8F%E6%B1%BA%E7%AE%97 戦後40年ですねこの方は。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9! 開戦30周年
お礼
ありがとうございます。 心新たにと言う事でしょうね。