- ベストアンサー
急ぎ、確定申告
昨年1月からフリーで働いています。 確定申告の方法が分かりません。 急ぎしなければならない具体的な方法を、教えてください。 経費等の領収書はとってあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえず計算していったほうがいいもの ・お金を貰った相手(会社)先ごとの総合計金額+総源泉徴収額 (大体総合計されていますが、まれに分けて書く所もあるので要確認です。確定申告提出会場で電卓たたく羽目になります) ・経費総合計 ・社会保険など保険関係 ・医療費総合計 持って行く紙資料もの ・源泉徴収書 ・社会保険などの控除証明書または払った際の領収書 ・医療費の領収書 ・判子 ・銀行名・店番号・口座番号(還付金のある場合の振込先) 国税庁のサイトで確定申告書作成コーナーがありますので、そちらで作るほうが面倒な計算を勝手にしてくれるので大変楽ですよ。入力項目はとりあえず以下3つ。 ・雑所得(その他)←ここクリックすると源泉徴収税と経費を入力する欄もあります。 ・医療費控除 ・社会保険料控除 判子突いたり資料添付は向こうでも出来るのでこれをプリントアウトして会場に走ってください! (PC入力もできない時は上の紙資料全部抱えて向かって下さい!時間は取られますが会場で教えてくれますよ)その他たくさんの項目ありますが後で調べて、「これも払ってたけど記入忘れた」という場合は更正の請求といって申告額の訂正ができますので。
その他の回答 (2)
- bungaboga
- ベストアンサー率11% (1/9)
NO1です。NO2方の通り、収支内訳書が抜けていました。 質問者様はどうやら事業所得にあたられると思いますので、作成手順は収支内訳書→申告書という流れになると思います。収支内訳書を先に作成すると経費を項目ごとに入力するだけで「経費の総合計」及び収入額から経費を引いた「所得額」を自動で計算してくれます。 (私は雑所得にあたるのでそこで経費総合計も入力して細かな分類の収支内訳は申告書の後で作成していますが、事業所得だと先に収入金額と所得金額の入力が必要なので、収支内訳書を始めに作らないといけないようです) それより困ったのは源泉徴収票がないことです。 月々の明細書に「源泉徴収税額」という項目はありませんか?それを合計すれば昨年分払った分が解ると思いますが・・・。 税額の項目もなくいくら払ったか解らない場合は相手先に聞く(再発行)か、税務署に「源泉徴収票不交付の届出書」を提出してご自分の税額を教えてもらう必要があります。 すぐに発行してもらえればいいのですが、もし間に合わなさそうであればひとまず源泉徴収税額は¥0と記入(手書きなら空欄に)しておいて、会場で役所の方にご相談するのが良いように思います。(その場合は給与明細も全部持っていったほうがいいと思います) あまりお力になる答えでなくてすみません!
補足
度々すみません。 夫が切ってる領収書には、日給の月々の合計金額だけで、「但 工事代金として」となっていているんですが。 あと、昨年2月に退職金が若干あります。 この受け取った工事代金と退職金を、申告書にどう入力するのか、教えて頂けませんでしょうか?
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
経費は総額ではダメです。 領収書をもとに「収支内訳書」を作成します。 それと、年金や生命保険料を払っていればその「控除証明書」、国保の保険料払っていればその額がわかるもの、ハンコを持って17日(できれば朝一番、確定申告の最終日なのでめちゃ混み)に確定申告の会場に行ってください。 申告書の書き方は、そこで教えてくれます。 参考 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/pdf/30.pdf
お礼
本日、無事申告を終えました。 収支内訳書の件、URLのお蔭で、ある程度用意していけましたので、案外スムーズに済みました。 大変助かりました。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 取りあえず、「収支内訳書」を鉛筆書きで、ある程度まで作成しました。 鉛筆書きのままで持っても行ってよろしいでしょうか?
お礼
本日、無事申告を終えました。 収支内訳書の作成までが、多少手間取りましたが、9時前に行ったのも良かったようです。 大変助かりました。 ありがとうございました。
補足
すみません。 経費は、交通費や通信費、道具代、作業服代、接待費など、全部合計した金額でよろしいですか? あと収入は、1社のみから工事代を月々貰っていて、源泉徴収書はないんですが。 よろしくお願いします。