- 締切済み
日本の法律扶助方法
法律扶助の規則、政策、現状の詳しいこと
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
なぜか紹介されてないですが、そのものズバリ、法律扶助協会のHPがありますので御紹介します。
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
今まで、民間の「法律扶助協会」がやってきた「法律扶助」などの事業について法的根拠がこの10月からあたらえるようになります。これらの事情について、次のサイトを参考にしてください。 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200004/21/0421e079-100.html http://www.dntba.ab.psiweb.com/news2/houritufujo.html http://www.nichibenren.or.jp/news/309/02.htm (法案) http://www.moj.go.jp/HOUAN/FUJO/refer02.htm
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
まず、法律扶助については、財団法人法律扶助協会が行います。この支部は各都道府県の弁護士会にあります。 当番弁護士を必要とした場合、最初の出勤については、弁護士会が費用を負担するので無料ですが、引き続き弁護をしてもらう場合、法律扶助制度を利用することが可能です。 ただし,法律扶助を受けるには条件があります; 収入制限としては、月収で、単身者は182,000円以下、2人暮らしでは251,000円以下、3人暮らしでは272,000円以下、4人暮らしでは299,000円以下とされていますが、医療費や住宅ローンなどを支払っている場合は若干ゆるくなります。 そして、勝訴の見込みがあることも条件となります。 所轄の扶助協会支部に住民票と源泉徴収票や納税証明書などの収入に関する証明書を添えて、申込書を提出します。すると、その内容についての調査が行われ、審査が通れば交付されます。 支給が決定した翌月からは毎月5,000~10,000円の分割返済が始まります。ただし、生活保護を受けている場合などについては、返還猶予措置や免除措置もありえます。 こんなところで宜しいでしょうか? kawakawaでした。