ベストアンサー 孫名義の預金は 2014/03/08 17:19 孫名義で毎月少しずつ預金していますが、引き落としの段階でトラブルになった場合法的に所有権?はどっちにあるんでしょうか。よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー watch-lot ベストアンサー率36% (740/2047) 2014/03/08 17:33 回答No.1 何の引き落としなのか不明ですが、銀行にとってはあくまでも名義人のものとして扱います。 蛇足ながら、あなたが死亡したときの場合ですが、税務署は例え孫名義であってもあなたの財産として扱いますので、相続資産として相続税の計算をしなければなりません。 質問者 お礼 2014/03/09 20:38 お礼がトラブルにより送られていないかもしれません。改めてご返答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) 27club ベストアンサー率15% (72/455) 2014/03/09 10:03 回答No.4 ? 孫は「まご」と読むのか、それとも「ソン」と読むのでしょうか。ソンさんなら、けちですから、帰ってきません。まごなら話し合う余地は多少はあります。 質問者 お礼 2014/03/09 20:39 お礼がトラブルにより送られていないかもしれません。改めてご返答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 watch-lot ベストアンサー率36% (740/2047) 2014/03/08 18:11 回答No.3 #1です。 相続についてのご質問なのかどうか知りませんが、このようなケースは名義預金といって、税務署は名義は孫でも相続財産として扱います。 詳しくはこちらを http://www.gifttax.jp/column/prescription.html 質問者 お礼 2014/03/09 20:40 お礼がトラブルにより送られていないかもしれません。改めてご返答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2014/03/08 17:38 回答No.2 その通帳と判子は誰が持っていますか。 あなたが持ったままならあなたの財産であり、単なる「借名口座」に過ぎません。 オレオレ詐欺がはやりだして以来、借名口座は社会問題化しています。 通帳も判子も孫が持っているのなら、そうから孫への贈与が成立しており、孫の財産です。 この場合、修学資金とかでなければ、その額次第で孫に贈与税の申告と納付義務が生じます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm 質問者 お礼 2014/03/09 20:39 お礼がトラブルにより送られていないかもしれません。改めてご返答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネー貯蓄・預金 関連するQ&A 孫名義の預金は、誰が相続することになりますか? 孫名義の預金は、誰が相続することになりますか? 相続があり、預金の中に本人名義以外で孫名義のものがあった場合(これも相続財産として申告します)、この孫名義の預金は、誰が相続することになりますか? 遺産分割協議を行なって、孫ではなく、子(孫の親)が相続することになるのでしょうか? 孫名義の預金の相続 先日、妻の母が亡くなりました。 妻の母は生前、私達の子供名義で貯蓄をしておりました。 死後見つかった遺書にはこの貯蓄を孫に相続すると書いてありました。孫は小学生、金額は1000万円程度です。 1.相続税は5000万円以内であれば非課税と聞きましたが、正しいでしょうか? 2.この貯蓄を親名義の口座に移し替えた場合、子供から親への贈与とみなされて贈与税がかかるでしょうか?もしそうであれば、金額はどのくらいになるでしょうか? このような場合、贈与でしょうか?名義預金でしょうか 祖父が孫に内緒で、孫の通帳(孫が自分で開設し、印鑑も自分のもの)に110万円を振り込みました。 孫は、数か月後に通帳記入して初めてこの事実を知りました。とんだサプライズですが、このような場合、贈与になるのでしょうか?それとも、名義預金になるのでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 孫名義の定期預金。贈与税の課税対象になりますか? 祖母が私(孫)と弟名義でそれぞれ1千500万ずつを小分けにして定期預金に入れています。 今回私が結婚する事になり、この定期預金も名義変更しなければならないかと思うのですが、 これが贈与にあたらないかと心配です。 そのうち1つの銀行には、私の給料振込み用の普通預金があり、これは名義変更必須なので 旧姓のままで置いておくのは難しいと思います。 それに、旧姓で置いておいたらあとで面倒ですよね? 祖母は「私が死んだら上げる。」と言ってくれていますが、祖母が亡くなるまでは祖母のお金だと認識しています。 あと、祖母が証書を私に管理して欲しいみたいなのですが、祖母が持っていた方がいいでしょうか? 印鑑は私のものです。 義父が孫名義の通帳を… 現在、弁護士をたてて離婚調停中です。子供は私が養育しています。原因はDVです。 調停中に、義父が孫名義で銀行に預けていたお金を下ろしたので、別の銀にあった孫名義の預金を、私が親権者ということで「通帳・印鑑」喪失届けを出して、別の銀行に移し変えました。 後日、そのことが義父にわかり、銀行を通じて返還請求がありましたが、弁護士が「何の問題も無いから、訴えたければ訴えればいいと伝えなさい。」 とのことでしたので、その旨を伝えると、銀行から 訴えられました。 裁判が始まると、弁護士は「この件はどうなるかわからない…。借名口座の禁止を、税法上で説明ができるかどうか?」と言われ困っています。 子供名義の預金はどうなるのでしょうか?なにかよい知恵はありませんか? 祖母名義の証券を孫の名義に変更する場合。 まったくの素人です 宜しくお願いします。 主人の母が自分名義で所有している500万円ほどの株の名義を孫である私の子供に(9歳)に 名義変更をしたいと話がありました。 主人の母の願いは孫の教育資金、結婚時に使って欲しいと思っているようです。 なので自分の子供の主人名義ではなく孫の名義でとのことです。 ありがたく思っていますが・・・税金がまったくわかりません。 税金を最小限で贈与出来る方法を教えて下さい。 それと9歳の未成年に証券の名義人になるのは可能でしょうか? 名義預金について 夫が亡くなり、遺産相続の手続きをしなくてはならないのですが、夫の給与をこつこつ貯めた私の名義になっている預金が数千万円あります。 私は、20年前パートに出たことがあるものの、結婚以来ずっと専業主婦でした。 名義預金と言われればそれまでですが、これを子供達に隠しておくと法律的になにか問題があるでしょうか? また、こうした名義預金の内、私の名義だと主張できる金額はいくらなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 孫や娘のための貯金 孫や 娘の名義預金に毎月貯めてあげて 成人した日等に あげれたら…と 一人で考えてましたが もし 何かあったとき…私ではなく 娘家族に… 通帳凍結した場合は誰が手続きするんでしょうか?? 娘家族がいなくなった場合 親 兄弟と順位があると思いますが 娘の場合 嫁いでますから 相手の方の親ですか? そうなると 私が コツコツ貯めていても 無駄になるのでしょうか… 教えて下さい。 なき父名義の定期預金の解約 なき父名義で毎月積立預金を父が生きている頃から始め、現在にいたっています。 父におこずかいをあげると言った所、(金額は少ない)父が、気持ちだけで十分と言い、いろいろ父との言葉のやり取りの末、父が毎月の積立預金を父名義でやってくれればいい。5年積立で、満期になったら、父の名義で定期預金にしておけば将来、何かの役に立つ時もあるかもしれないから・・・と、(父はおこずかいを受け取る気持ちも無く、私に貯金をさせたかった)言われたのが始まりの父名義の定期預金の証書がすでに数枚。そして、現在も地元の信用金庫に父名義で毎月積立予期を継続中。 父が10年前に突然亡くなってしまい、今、この定期預金の証書、毎月の積立預金を今後どうやたら、解約できるのか?と、今では悩みのタネになってしまいました。 父が無くなり、10年経ちますが、まだ、父の財産は誰も相続していません。(相続となると、兄弟があれこれ言いだすので、誰も相続の話も出しません。お互い、内心は欲があるためですが・・・) 私の兄弟は私が父名義で毎月積立預金をしていることは知りません。 父名義の定期予期を解約するには、財産相続をしない限り、私の手元に戻ってくる事はありませんか? 相続抜きで、私の定期預金のみ解約する方法はありませんか? 私は兄弟に定期預金だけなら、証書を各自1枚づつはあげてもいいと思っています。(本音です。1枚の証書でも自分の所に来ればいいと思っています) 今後も積立預金が5年ごとに満期を迎えると、定期預金の証書となって私の手元にたまっていきますが、使えないお金の証書を持っているのも何だか変な感じがします。 主人名義の預金を 主人名義の預金を 妻名義に分けて 入れたら 贈与税とか かかるんでしょうか? 一度に二千万 もしくは 年間に五百万づつ×四回に分けて入れた場合 税金の有無を知りたいです。 再婚同士のため、何かあった時の為に 主人が退職して退職金の半分を 私名義に 入れるという風になってます。 こんな場合 普通に 夫婦の預金を 二つの通帳に入れただけでは すまないのですか? 教えてください 被相続人名義以外の預金も相続財産となりますか 披相続人名義以外の預金も相続財産なりますか。 下記の被相続人名義以外の預金があります。これらは相続財産に含まれますか。 (1)別家庭を持つ次男および次男の嫁名義の預金。預金の住所は次男の住所ですが通帳は被相続人とその妻が所有。 (2)同居の長男(未婚)名義の預金。預金の住所は披相続人と同一住所で通帳は被相続人とその妻が所有。 (3)披相続人の妻名義の預金。預金の住所は披相続人と同一住所で通帳は被相続人とその妻(本人)が所有。 これらは全て被相続人とその妻が管理しており、印鑑も他の被相続人名義の預金の印鑑と全て同一です。 注) (1)印鑑が同一だと被相続人の預金と見なされる可能性があるので印鑑を変えれおくように言われていましたが変更する前に亡くなりました。 (2)現在嫁ぎ先の長女からこれらは見なし預金で被相続人の財産であり相続の対象になると言われています。 家族名義預金ですが、払出ができなくなりました 私の父はまだ健在ですが、20年ぐらい前に当時の家族の名義で定期預金貯金をしました。その後放置してあったのですが、名義人とした家族が亡くなってしまいました。死亡者の名義預金ですので、金融機関は相続の手続きがないと払出ができないようです。ところが名義人とした家族には父の父や叔母(未婚で同居しており子供もいない)などで、法定相続人が叔母の場合などは、代襲相続相続も多く30人近くになりお付き合いもなく現実的には遺産分割協議書の作成は不可能です。 ただ父が死亡した場合父が家族名義で預金した場合名義預金として相続財産に含まれ課税されるとの事です。名義預金に認定される基準はすべてクリアしております。 まだ父が健在のうちに、本来父の預金ですから父名義に戻すことはできないのでしょうか? 金融機関に名義預金である事を納得してもらえれば良いのでしょうが、何か方法がございましたら教えて下さい。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 祖母名義の土地に孫名義の建物 20年で土地も孫の物に なるのか? 祖母(故人 名義書換していない。 相続人多数)の所有の土地に孫の名義の建物が建ってっています。 賃貸借契約はしていません。無償で貸している状態です。 建物は古く、価値は全くありません。 土地建物の固定資産税は孫が払っています。 この建物には十数年前から祖母の息子の嫁が住んでいます。 この建物に20年以上住むとこの土地は孫のものになるって本当ですか? 20年たては売るのも自由に出来ると土地の相続人の間で不安が広がっています。勝手に孫の物になるのを阻止したいのですが。 子供名義の預金 子供の名義で親が預金した通帳は、 親が死亡した場合、誰のものになるのでしょうか? 土地や預金の名義について こんにちは。 法律に疎いのでよろしくお願いいたします。 土地の名義が両親・子供、そこに立ててある家が父名義だったとします。 これを、子供名義に変更した後、父が破産ということになった場合、資産隠しとみなされてしまうのでしょうか?? また、父が破産になった場合、両親の資産(預金・保険など)が差し押さえになると思いますが、 直前に100万程度の預金を子供名義の通帳に預けた場合も資産隠しとされてしまうのでしょうか?? そのお金は数週間後に子供の学費として振り込む予定がありますが、 その間に差し押さえになってしまった場合、支払ができなくなってしまうため最低確保しておきたいお金です。 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 祖父名義の不動産の孫への名義変更について 現在亡くなった祖父の名義のマンションがあります。今度とある理由により孫がマンションに住むことになり、名義を孫に変更したいと思います。この場合の手続きについての質問になります。家族背景としては祖父には二人子供がおり、そのうちの一人の子供が今回の孫となります。ちなみにマンションの売却した際の価格ですが同じマンションの同じ間取りのものが以前400万円程で出ていましたので今回もそれと同一として考えています。 名義を変える方法として二つの方法があると思っています。ひとつは一旦祖父から子供へ名義を変更し、子供から孫へと名義を変更するやり方。もうひとつは、祖父から孫へ売却する方法です。どちらの手順の方が、手続きが簡単にできるのでしょうか?その他にやりかたがあれば教えてほしいです。又実際の手続きの際にはどこに相談して行うものなのでしょうか?宜しくお願いいたします。 妻名義の預金 家を新築中で頭金として自己資金1000万円のうち、500万円が妻名義の普通預金です。 1.妻の結婚前のお金300万円を普通預金のスタート時に入れた。 2.その後、妻も働いていたので多少預金はしていたが、ほとんど夫の給与から預金していた。(妻は2年前から専業主婦) 3.妻が家計を預かっていたので夫はその通帳にいくら預金されているか知らない。(妻がこっそり預金という感じ) 4.ある程度貯まったら、途中でその普通預金から定期預金を400万円作った(これも妻名義)この定期預金は今回住宅の頭金には使用しない。 5.途中で生活費、冠婚葬祭等に使用したが、現在残金が500万円あるのでこれを頭金として使用したい。 最近になり夫婦間でも贈与税がかかるということを知りました。この場合共有名義というものにすれば贈与税はかからないのでしょうか。その場合どのように按分すればよいのでしょう。長文で申し訳ありませんがどなたかアドバイスお願いいたします。 住宅ローンと預金口座の差押え 仮定の話です。住宅ローンの自動引き落としが設定された銀行口座に対して、一般債権者が債務名義に基づいて預金債権の差押をした場合、 (1)銀行から相殺などを主張されてしまうのでしょうか? (2)それは、預金残高が、毎月の自動引き落とし額を上回っていても同じでしょうか? (3)約款に基づいて、銀行が抵当権の実行をしてくる可能性はあるでしょうか? (法律用語はある程度わかるし、調べられるので、専門的な回答でもおそらく大丈夫です。) 故人名義の預金から固定資産税は引かれますか? 2週間ほど前に、祖母が他界しました。祖母は神奈川県に家を所有しており、現在、孫である私が住んでおります。(祖母は生まれ故郷である田舎(福島県)へ移り、長男家族と同居しておりました。) この家は、私の母が相続することで話がまとまっているのですが、家の名義などは、すぐに変えなくても良いかな~(相続税や固定資産税があがるのでは?と懸念してるようです。)と思っているようです。 私はこの家にタダで住まわせてもらっているので、固定資産税は私が払っていますが、祖母名義の銀行預金から毎年支払われていて、預金が足らなくならないよう、私が常に管理しています。そこで、お聞きしたいのですが、 1)祖母が亡くなっても、このままの形態で固定資産税を支払えるのでしょうか。 2)来年からは、納付書はどこに郵送されるのでしょう?(固定資産税の納付書は、毎年、祖母の方に郵送されていましたが、銀行引き落としだったので、特に問題なく過ごしておりました。) ※家は、15年前くらいに購入し、4千万くらいの物件でした。他にこれといった遺産はなく、母が相続しても、相続税はかからないのでは?と母には伝えてあります。 定期預金について。 どなたか教えてください。 イーバンク銀行の定期預金についてですが、毎月(例えば1万円)自動引き落とし3年(何年でも構いません)満期などの定期預金はあるのでしょうか? よろしくおねがいします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼がトラブルにより送られていないかもしれません。改めてご返答ありがとうございました。