• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:岡山県 教員)

岡山県教員採用試験を受けた大学4年生の質問

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生の岡山県教員採用試験についての質問です。高校の数学を教えるためにはセンター入試の問題が解けなければならないのか、教師の仕事のスケジュールについて、休みや帰宅時間、部活動の参加などについて知りたいです。
  • 教師を目指す大学4年生が岡山県の教員採用試験に落ちて、岡山の学校の教員になるために勉強しているところです。質問ですが、高校の数学を教えるのにセンター入試の問題を解ける必要があるのでしょうか?また、教師の仕事のスケジュールについても教えてください。
  • 大学4年生で岡山県教員採用試験に受かることを目指して勉強しています。質問ですが、高校の数学を教えるという条件で教員採用試験を受ける場合、センター入試の問題が解けなければならないのでしょうか?また、教師の仕事のスケジュールや休みの日、部活動についても教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk991tk
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.1

岡山県限定という事でなく、一般的な場合で回答します。 >(1)高校の数学を教えるのにはセンター入試の問題が解けなければならないのか? センター試験だけでなく、国公立の二次試験、私立の筆記試験も解けなければなりません。底辺校や就職組がほとんどという学校ならば兎も角、大学へ進学する生徒が少なからずいる学校に赴任した場合、国公立二次・私立筆記が解けて、解説出来るだけの力を教員が持っていないと受験指導が難しいですから。 >(2)私が学生だったとき、先生たちは暇そうにゲームをしてたという記憶があります。それは自分の仕事(事務仕事)が終わったからなのか、学校が終わってからしているのでしょうか? これは、勤務時間中の話ですか。貴方の卒業した学校だけの事で、全ての教員が「勤務時間中に暇そうにゲーム」をしてはいないでしょう。ゲームをしていたのが昼休みや定時(勤務時間終了)以後ならば、その先生達は「息抜き」をしていたのではと推測します。 >(3)学校がない日は休みなのでしょうか?夏休みや長い休みは学校に行かないといけないことはわかります。でもそれ以外の土日祝です 進学校や受験校だと、土日に模試を行う場合があります(頻度は学校によりけり)。生徒指導・生活指導の案件が多い学校では、土日に家庭訪問という事もあります。そして勿論、土日に部活があれば、教員も出勤する必要があります。教員自身の研修・勉強会などが土日に行われる事もあります。 >(4)家に帰れるのは何時ごろになりますでしょうか? 始業時間が8時30分だとすると、終業時間(定時)は17時30分位でしょう。定時で帰る事が出来るかどうかは時によりけりでしょう。会議が長引く事もあるでしょうし、部活の監督・指導もあるでしょうし、当然自分の抱える仕事(事務仕事のみならず、授業の準備、提出された課題のチェック、生徒との面談、等)があれば、定時以降も学校にいて、仕事をする必要があります。 >(5)部活は強制でやらせられますか? 「数学の教員に『強制的に』数学の授業をやらせる」という事はあると思いますか。数学の教員にとって「数学の授業を行う」のは業務の一環です。部活動の監督・指導も「教員の業務の一環」です。 部活動に関しては、教員にその競技の経験がなくても顧問として配属される場合があります(例えば、学生時代に剣道の経験がなくても剣道部の顧問になる)。競技そのものの指導が出来なくても、部活中の生徒の監督は出来ますし、「競技初心者の生徒と一緒に練習して学べば良い」という考えの学校もあります。 >(6)中学と高校ではどちらがやりがいがありますか?また、私立と公立では? 厳密に言えば、「中学校と高校の両方で教員経験がある人」しか中学校と高校の比較は出来ないでしょう。同じく「私立と公立の両方での勤務経験がある人」しか私立と公立の比較は出来ません。それを踏まえて。 「やりがい」とは、その事に真剣に、懸命に、前向きに取り組んで、初めて「体感」出来るものです。誰かが「この仕事はやりがいがある」と言ったとしても、貴方にとっては「やりがいがない」可能性があります。逆に、誰かが「この仕事はやりがいがない」と言ったとしても、貴方にとっては「やりがいがある」という事も充分にあり得ます。 貴方にとっての「やりがい」とはなんですか。大した専門知識を持たなくても(例えば、センター試験の問題ですら満点を取れない・取る努力をしない、まして二次試験は…というレベル)学習指導に支障を来たさず、部活動の監督・指導もなく、毎日定時で帰れて、土日祝は必ず休み、生徒は面倒事を起こさない様な学校に勤務するのが貴方の「やりがい」ですか。 私立と公立で比較出来る事は、私立は異動がほぼ無いけれど(「ほぼ」と書いたのは、系列校がある場合、異動の可能性が0ではないからです)公立は数年毎に異動がある、という事でしょうか。 >生徒ではなく事務仕事が主体となっているみたいなこと書いてありましたのでどうなのかとおもいました。 「対生徒」の仕事は今でも、というより今の方が大変でしょう。その上で「事務仕事の負担も増えている」というのが「教員(学校)の仕事の現状」だと思います。

kurosituzi03
質問者

お礼

回答ありがとうございます もう少し自分の中で考えてみたいと思います

関連するQ&A