- 締切済み
吟醸香を人工的に作ることはできますか?
お世話になります。 私は最近日本酒が大好きになってきました。 いろいろな理由がありますが、やっぱり大吟醸酒の吟醸香が魅力的です。 その吟醸香は、少ない栄養で酒酵母が作り出す香りだと聞いたことがあります。 その吟醸香を人工的に作り出すことはできるでしょうか? 私の質問の目的は、お値打ちでも味の良い普通のお酒に、香りだけ吟醸香の強い物(お酒?)をブレンドして自家製ホームワインならぬホーム大吟醸酒にしてみたいという魂胆です。 そんなよからぬ(笑)話ですが、乗って教えていただける人はいますでしょうか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oi-c
- ベストアンサー率34% (44/126)
吟醸香を人工的に作れるか否か? という科学的なお話は、私には手に余りますが、 目的が、吟醸香の無い日本酒に吟醸香を加えたいという事であれば、 吟醸香に富む米焼酎を使うという手も無くはありません。 人気の『獺祭』の大吟醸酒の酒粕から作った 獺祭焼酎や、 鳥飼酒造の 『吟香 鳥飼』 私はイオンでしか見たことのない『空蝉』 といった辺りは、吟醸香プンプンなので、そういう用途に使えるかも? …ていうか、私やったことあります(^^;) 割とすぐ飽きましたが… あと、吟醸酒をそうでない日本酒にブレンドしたようなお酒も流通しています。 お酒に作品性を求める人達からは良く思われないでしょうけど、個人的には商品としてはあっても良いと思います。
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
結論はできます。酒税法上の問題はありません。。 今はやりの吟醸香はリンゴの香りのカプロン酸エチルです。高純度試薬を購入し3~5PPMくらいになるよう添加すれば良いでしょう。クラクラするくらい強烈なのがお好きなら10PPMです。バナナの香りであれば食品添加物の酢酸イソアミルを5PPMになるように添加すればいいです。希釈の仕方としては薬品をエチルアルコールに溶かし希釈して行います。 なお、カプロン酸エチルは食品添加物ではありません。使うときは自己責任です。カプロン酸エチルの匂いは液体食器洗剤キュキュットの匂いです。これは数十PPMは入っていそうです。頭がクラクラするくらい強烈です。 紙パック酒でもカプロン酸エチルの強く匂う大手の酒があります。匂いだけが品質ではないですね。多すぎるのは飲んで気持ち悪いです。 知己の造り酒屋さんは吟醸香が出過ぎないよう造っています。理由は1杯目はいいけど2杯目はいらない酒だからです。
お礼
ありがとうございます。 フルーツ系のエッセンスやフレーバーを探して色々とテストしてみたいと思いました。 とても参考になりました。