- 締切済み
AC電源線のアースとFG
こんにちは。 教えてください。 AC電源(100V)で動作する機器ですが、AC電源のアースとFGを同じところに接続しても構わないのでしょうか? すいませんが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
#8です。 添付のURL(http://www13.ocn.ne.jp/~yoshi/power_socket/)の間違い箇所が分からないようですので補足しておきます。 ここの画面の最後から5行目で、「逆に差し込んでしまうと、ホットエンドとコールドエンドが逆になってしまい、PCのケースがホットエンド側になってしまい、ケースを触るとビリビリしたり、ケースが建物の金属フレームと接触すると漏電してしまう。」という部分です。 アースと電源の区別ができていない証拠です。 正しくは、「逆に差し込んでしまっても、ホットエンドとコールドエンドが逆になるだけであり、PCのケースには繋がっていないで、ケースを触ってもビリビリすることはないし、ケースが建物の金属フレームに接触しても漏電するようなことはない。」です。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1466/3827)
ANo5です。 参考URLは自分の書いたものではないですが、概念的にはあっていると思います。 間違っていると指摘された部分がどこなのかよく分からないのですが。。。? 実際には過電流ブレーカーと漏電ブレーカーを経由してコンセントには配電されています。 >AC3線(0V , 100V , E)となってました。目的が同じだと思うので、筐体アースとAC3線のE(アース)は同一の接地点からアース線を敷設しても問題ないのかな~と思った次第です。 との補足説明がありますが、最初の回答の通り、 AC3線のE(アース)につないでしまうと、問題はあります。 筐体からのアースは建物内のアースにつながないとホット側が筐体につながる可能性が50%になります。(つまり筐体を触ると感電しやすくなるし、他の機器とつないだ時に地絡、や機器のダメージがおきたりとかなり危険です。(通常、30mA以上の漏電が起きると漏電ブレーカーが作動します。) どうしてもやってみたいのであれば下記のURLで3-2アダプターというものがありますので、テスターなどで電圧関係を確認し、ホット、コールド を見極めて、グリーンの線は建物内のアースにつないで頂ければいいと思います。 電子レンジ、冷蔵庫を置けるようになっている台所には大抵、アース線はコンセントの部分についています。 http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/tap/adapter/bstaa01/ 以下は一般知識としての事が書いてあるURLです。参考までに。 http://enatex.co.jp/kisochishiki.html#earth
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
#3です。 質問者さまが間違った知識を持たないように補足しておきます。 まず、#5でのURL先の説明には大きな誤りがあります。 http://www13.ocn.ne.jp/~yoshi/power_socket/ ここで保安用アースとあるのは、B種接地工事といって説明は省きますが、電力会社の配電側の接地です。 しかし、これを需要家側(電気機器)からみれば、あくまでもコールドエンドは電源ですので、決してアースと思ってはいけません。 コンセントでのコールドエンドとホットエンドと並んであるアース極がD種接地工事されたもので、これが感電防止などの保安用アースとなります。 また、雑音対策としてアースすることはありません。雑音対策はシールドもしくはフィルターです。
- bogen555
- ベストアンサー率64% (111/173)
回答が混乱していて、なんだかわからなくなってるみたいですが、「AC電源のアース」って、3p電源コネクタ(IEC60320-1, Standard sheet C14)↓の中央の太いピンの事ですよね。 http://www.smk.co.jp/p_file/3PInlet_20120716.pdf それだったら安規対応でFGと接続(接続抵抗0.1Ω以下)します。 あるいは、2pコンセントのアース端子でしょうか? その場合は、FGを延長してアース端子に太い線で接続します。 以上は安規適合の接続方法です。 それ以外だったら、「AC電源のアース」の定義をきちんと書かないと、回答は相変わらず混乱するでしょう。
- 久保 泰臣(@omi3_)
- ベストアンサー率24% (254/1030)
フレームグラウンドFGは、筐体に接続されているだけです。 目的は、静電ノイズ防止、人体感電防止、です。 通常、電流は流れません。 電源のアースは、多くは電気回路のマイナスに接続されています。 目的は、回路の基準電位とすることです。 電流は流れる可能性大です。 コントローラは、センサーや駆動ケーブルをそこからツリー状に伸ばして、 各電気的端末に基準電位を送っています。 コントローラで、FGとアースの接続すると、 筐体やケーブルから侵入しようとする激しいノイズから回路を守ることができます。 あちこちの機器でアースとFGを接続してしまうと、 各機器のアースとFGで編まれたネットが、まるでアンテナの様になって、 トランスやモーターなどからの誘導ノイズがバンバン乗ります。 静電ノイズ防止のためのFGが、誘導ノイズを集めてしまうのです。 最近のUSBやLANは、とてもノイズに強いので、どう配線してもかまいません。 原理さえ知っていればすべき事が判ります。 下手な経験は大きな間違い生む、好例でしたね。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1466/3827)
>AC電源のアースとFGを同じところに接続しても構わないのでしょうか? 電源のアースとFGは分けないといけません。 電子レンジ、洗濯機、などでも分かりますように、FGは電源とは別のアース端子が用意されているところにつなぎます。 電源プラグの2Pは 参考URLにあるように (1)100V と柱上トランスから真下の電柱の根元に (2)保安アースとして接地(アース)されたものから引き込んであります。 (保安アースは、万一、柱上トランスが故障しても 6600V が家庭に入り込まないように柱の所で食い止める働きをします。) 2Pだけの機器であればそのまま挿せばOKですが、 FG が用意されている場合はそれなりに意味があるので FGは FGとして 建物側の アースにつなぐ必要があります。 2Pの他にねじで締めるようになっていたり、3P のうちの1つが アースになっていたりしている部分がそれに相当します。 余分にアースが用意されていなければ自分でアース棒を地面に埋めてアースをとってやります。 日本の2Pコンセントはどちらにも差し込めるようになっているので、製品側で電源のアースとFGをつなぐと非常に危険です。 FGはFGとしてアースにつなぐようにしましょう。 3Pの場合は位置関係がしっかりしているので問題は無いと思います。 http://www13.ocn.ne.jp/~yoshi/power_socket/
- bogen555
- ベストアンサー率64% (111/173)
> AC電源(100V)で動作する機器ですが、AC電源のアースとFGを > 同じところに接続しても構わないのでしょうか? それは、同じところに接続しないといけません。 同じところに接続しないと、安全規格上「クラスII」になって、 絶縁が大変になります。 安全規格は、ここのJIS規格番号からJISを検索のところで,'C6065'を入れて http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html 「オーディオ,ビデオ及び類似の電子機器-安全性要求事項」を閲覧してみてください。 IT機器なら、'C6950'とすれば 「情報技術機器-安全性-第1部:一般要求事項」が閲覧できます。
お礼
bogen555さん、こんにちは。 ありがとうございます。 同じところですね! また参考資料のURLありがとうございます。 じっくり勉強させていただきます。
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
#2です。 >筐体アースとAC3線のE(アース)は同一の接地点からアース線を敷設しても問題ないのかな~と思った次第です。 ●どんな機器なのか存じませんが、その筐体アースは機器の外箱のアースとして接続されていますか? 電源側のアースは法的には「D種接地工事」といって、機器に漏電があったときに外箱に人間が触れた際に感電の電撃を防止する、あるいは漏電ブレーカを作動させるのが目的です。 しかもそれは水気のある場所(屋外もこれ)で義務づけられていますので、通常の電子機器はD種接地極に接続する(アースする)必要はありませんが、禁止するものでもありません。 したがって、機器側の接続部がそのようになっていたのであればつないでも構いませんが、あくまでも保安のためであることをご承知置きください。
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
#1です。 FGって、ひょっとして電子回路でいうフレーム・グランドのことを言っておられるのでしょうか? あのですね、AC電源のアースというのは保安のための接地ですので、電子回路のシャーシアースとは別の観点にたつものです。 もちろん、FGが機器の外箱のアースであり、感電防止のためというのであれば、接地しても構いませんが、法的には水気のあるところで使用する電気器具の外箱接地に義務づけられたものであることを認識しておいて下さい。
補足
watch-lotさん、こんにちは。 FGですが、おっしゃるとおりフレームグランド(筐体アース)でして、外箱を接地するためのものです。 AC電源のアースですが、機器側の電源線接続部を見たら、AC2線(0V , 100V)ではなく、AC3線(0V , 100V , E)となってました。目的が同じだと思うので、筐体アースとAC3線のE(アース)は同一の接地点からアース線を敷設しても問題ないのかな~と思った次第です。 宜しくお願いいたします。
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
FGって、何ですか? 「AC電源のアースとFGを同じところに接続する」という意味がよく分かりません。
お礼
皆様、色々なご意見ありがとうございます。 大きく分けて2通りの回答をいただきました。 どちらが正しのか、自分なりにもう少し勉強したいと思います。 本当にありがとうございました。