• ベストアンサー

レバレッジ係数

管理会計で用いられるレバレッジ係数とはどのようなものでしょうか。具体例で説明してくれればうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

1.「投資利益率>負債利率」の場合であれば、 この場合はどちらかというと過少資本のところですか。たとえば、未上場のサントリ-なんかレバレッジを高めたほうがいいということでしょうか。 ごく簡単に説明しますと 「投資利益率>負債利率」のケース 総資産に対して10%の利益を稼ぐ企業があります。 この企業が利率2%の借入金をして総資産を増やして10%の利益を稼ぐと2%の支払利息を払っても利益額自体は増加しますよね。 「投資利益率<負債利率」のケース 総資産に対して2%の利益を稼ぐ企業があります。 この企業が利率10%の借入金をして総資産を増やして2%の利益を稼ぐとしても、10%の支払利息を払ったら利益額自体は減少しますよね。 ですので過小資本であることは直接的に関係しません。 #1でも説明していますが、投資家の立場、債権者の立場、キャシュフローの観点等から捉え方は違いますし、財務バランスについては各企業が個別に判断するものですから。 2.レバレッジが高いと支払い金利の上昇が高くない会社と比べると利益を圧迫するのですね。 「投資利益率>負債利率」と「投資利益率<負債利率」のケースで異なります。

nada
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。より理解できました。SSSINさんには本当にお世話になっています。

その他の回答 (1)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

体系的に説明します。 ■まず,企業の収益性の指標として重視されるものに自己資本利益率「ROE」があります。 計算式でみていくと ROE=当期利益÷自己資本 =(当期利益÷総資産)×(総資産÷自己資本) =(当期利益÷売上高)×(売上高÷総資産)×(総資産÷自己資本) に分解できます。 これは、「当期利益率」×「総資産回転率」×「財務レバレッジ」を乗じたものであり、見方を変えると収益性×効率性×安全性(負債の有効利用度)として捉えることができます。 計算要素の前の二つはROA(Return on Assets:総資本利益率)を表しますので、ROE=ROA×財務レバレッジとしても表せます。 つまりROEを高めるためには、ROAを高めるだけでなく「財務レバレッジ」を大きくすることが必要になります ■財務レバレッジは「総資本額÷自己資本額」で計算します。この値は株主資本比率の逆数であり、株主が投下した自己資本に対して総資産が何倍あるかを見るもので負債の有効利用度を見る指標になります。 投資利益率>負債利率の場合であれば、自己資本にプラスして借入を行なうことでより大きな資産を活用して、結果として自己資本利益率を上げる、つまり、財務レバレッジによりROEを上昇させることも可能なわけです。 (その逆もあります) ごく簡単な例で説明します。 A社は借金0・自己資本100でROA10%を稼ぎ出す。 このA社が利率2%で400を借入した場合、ROAは8%(適当な数値です)に減少するものの、ROEは40%に上昇します。 【A社】 借入金 0 自己資本 100 総資本 100 利益 10 ROA 10%(10÷100) ROE 10%(10÷100) ↓ 【A社】 借入金 400 自己資本 100 総資本 500 利益 40 ROA 8%(40÷500) ROE 50%(40÷100) ■株主の立場から 投下した資本に比べて資産を大きく運用していることになり、投資効率が良いことを示しています。しかし、負債を増やせばそれだけ固定費としての支払利息が膨らむので、利益の金額は少なくなりますし、業績悪化に対する抵抗力が弱くなるというリスクも考慮する必要があります。 ■債権者の立場から 財務レバレッジが高いと言うことは、自己資本比率(つまり支払能力)が小さいことを意味するので、安全性・健全性の視点からは問題があります。 ■キャッシュ・フローの観点から 資金調達にはコストがかかります。 他人資本の場合は「支払利息」という形で資金が流出します。 自己資本の場合は「配当」という形で資金が流出します。 支払利息は費用計上→利益圧縮→節税効果を期待することができますが、配当は税引後当期利益を原資とするので節税効果はありません。 従って、キャッシュ・フロー重視経営ならば、財務レバレッジを高める方が良いといえます。 結論としては、ROEが高くてもそれが財務レバレッジに依存しているものだと上記のようなリスクも負うことになるので自己資本と負債のバランスについては、将来のキャッシュフローを考慮した上で判断することが大切になります。

nada
質問者

補足

どうもありがとうございます。説明の仕方が体系的でわかりやすいです。確認の為、再質問させてください。 1.投資利益率>負債利率の場合であれば、 この場合はどちらかというと過少資本のところですか。たとえば、未上場のサントリ-なんかレバレッジを高めたほうがいいということでしょうか。 2.レバレッジが高いと支払い金利の上昇が高くない会社と比べると利益を圧迫するのですね。