ベストアンサー レバレッジ係数 2004/05/04 10:55 管理会計で用いられるレバレッジ係数とはどのようなものでしょうか。具体例で説明してくれればうれしいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SSSIN ベストアンサー率62% (547/875) 2004/05/07 14:56 回答No.2 1.「投資利益率>負債利率」の場合であれば、 この場合はどちらかというと過少資本のところですか。たとえば、未上場のサントリ-なんかレバレッジを高めたほうがいいということでしょうか。 ごく簡単に説明しますと 「投資利益率>負債利率」のケース 総資産に対して10%の利益を稼ぐ企業があります。 この企業が利率2%の借入金をして総資産を増やして10%の利益を稼ぐと2%の支払利息を払っても利益額自体は増加しますよね。 「投資利益率<負債利率」のケース 総資産に対して2%の利益を稼ぐ企業があります。 この企業が利率10%の借入金をして総資産を増やして2%の利益を稼ぐとしても、10%の支払利息を払ったら利益額自体は減少しますよね。 ですので過小資本であることは直接的に関係しません。 #1でも説明していますが、投資家の立場、債権者の立場、キャシュフローの観点等から捉え方は違いますし、財務バランスについては各企業が個別に判断するものですから。 2.レバレッジが高いと支払い金利の上昇が高くない会社と比べると利益を圧迫するのですね。 「投資利益率>負債利率」と「投資利益率<負債利率」のケースで異なります。 質問者 お礼 2004/05/10 09:47 わかりやすい説明ありがとうございます。より理解できました。SSSINさんには本当にお世話になっています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) SSSIN ベストアンサー率62% (547/875) 2004/05/04 17:23 回答No.1 体系的に説明します。 ■まず,企業の収益性の指標として重視されるものに自己資本利益率「ROE」があります。 計算式でみていくと ROE=当期利益÷自己資本 =(当期利益÷総資産)×(総資産÷自己資本) =(当期利益÷売上高)×(売上高÷総資産)×(総資産÷自己資本) に分解できます。 これは、「当期利益率」×「総資産回転率」×「財務レバレッジ」を乗じたものであり、見方を変えると収益性×効率性×安全性(負債の有効利用度)として捉えることができます。 計算要素の前の二つはROA(Return on Assets:総資本利益率)を表しますので、ROE=ROA×財務レバレッジとしても表せます。 つまりROEを高めるためには、ROAを高めるだけでなく「財務レバレッジ」を大きくすることが必要になります ■財務レバレッジは「総資本額÷自己資本額」で計算します。この値は株主資本比率の逆数であり、株主が投下した自己資本に対して総資産が何倍あるかを見るもので負債の有効利用度を見る指標になります。 投資利益率>負債利率の場合であれば、自己資本にプラスして借入を行なうことでより大きな資産を活用して、結果として自己資本利益率を上げる、つまり、財務レバレッジによりROEを上昇させることも可能なわけです。 (その逆もあります) ごく簡単な例で説明します。 A社は借金0・自己資本100でROA10%を稼ぎ出す。 このA社が利率2%で400を借入した場合、ROAは8%(適当な数値です)に減少するものの、ROEは40%に上昇します。 【A社】 借入金 0 自己資本 100 総資本 100 利益 10 ROA 10%(10÷100) ROE 10%(10÷100) ↓ 【A社】 借入金 400 自己資本 100 総資本 500 利益 40 ROA 8%(40÷500) ROE 50%(40÷100) ■株主の立場から 投下した資本に比べて資産を大きく運用していることになり、投資効率が良いことを示しています。しかし、負債を増やせばそれだけ固定費としての支払利息が膨らむので、利益の金額は少なくなりますし、業績悪化に対する抵抗力が弱くなるというリスクも考慮する必要があります。 ■債権者の立場から 財務レバレッジが高いと言うことは、自己資本比率(つまり支払能力)が小さいことを意味するので、安全性・健全性の視点からは問題があります。 ■キャッシュ・フローの観点から 資金調達にはコストがかかります。 他人資本の場合は「支払利息」という形で資金が流出します。 自己資本の場合は「配当」という形で資金が流出します。 支払利息は費用計上→利益圧縮→節税効果を期待することができますが、配当は税引後当期利益を原資とするので節税効果はありません。 従って、キャッシュ・フロー重視経営ならば、財務レバレッジを高める方が良いといえます。 結論としては、ROEが高くてもそれが財務レバレッジに依存しているものだと上記のようなリスクも負うことになるので自己資本と負債のバランスについては、将来のキャッシュフローを考慮した上で判断することが大切になります。 質問者 補足 2004/05/07 13:16 どうもありがとうございます。説明の仕方が体系的でわかりやすいです。確認の為、再質問させてください。 1.投資利益率>負債利率の場合であれば、 この場合はどちらかというと過少資本のところですか。たとえば、未上場のサントリ-なんかレバレッジを高めたほうがいいということでしょうか。 2.レバレッジが高いと支払い金利の上昇が高くない会社と比べると利益を圧迫するのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A レバレッジのやり方を教えて下さい。 先日、イートレードに口座を開設し、アサヒビールの株を購入したばかりの株式初心者です。 レバレッジというテコの原理を利用すると、リターンが大きいと聞きましたが(当然、リスクも伴うと思いますが)、どうやってやればいいのでしょうか? できましたら、具体的な株価を例に挙げて、仕掛けるタイミングなどを教えて頂けると助かります。 また、レバレッジと空売りは意味が異なるのでしょうか? 近交係数と近縁係数 大学の「育種論」という授業で近交係数と近縁係数というものの説明を受けたのですが、全くわかりません。 どなたかできれば例を付けて説明してもらえないでしょうか。よろしくお願いします。 経営レバレッジ係数は、安全余裕率と逆数の関係にあるというのは丸暗記して 経営レバレッジ係数は、安全余裕率と逆数の関係にあるというのは丸暗記しているのですが、 なぜ逆数になるのか?よく分かりません。 ・経営レバレッジ係数=貢献利益/営業利益 ・安全余裕率=(売上高-損益分岐点売上高)/売上高 このように公式は分かるのですが、 この公式を見ても、逆数になるというのが理解出来ないのです。 よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム FXonlineのレバレッジについて 最近FXonlineで5万円のミニ講座からFXを始めたのですが レバレッジの設定が良く分かりません 設定する項目は特にないし… NETで調べれば証拠金でどうのこうのとか書いてあったのですが ちょっとわかりにくかった・・・ もうすでにレバレッジ○○倍で取引を行っている事になっているのでしょうか? レバレッジはどう設定(?)するのか、 今レバレッジ何倍で取引しているのか FX初心者でも簡単にわかるようにどなたか説明お願いします 外為のレバレッジについて 外為を始める為に本などを買って勉強をしているんですが、レバレッジというものが良くわかりません。 レバレッジをきかせるにはどうしたらよいのでしょうか? まったくの初心者の為、分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 レバレッジの限界や保証金について レバレッジのリスクの説明は良く見ますが、 実際のところ、保証金が0円になれば追加で必ずお金を入れないと ならないということで良いでしょうか? 委託維持率が120%以上でそうなるということでしょうか。 以下の記事を見ました >例えば、1ドル=100円の時に、5万円の証拠金で、200倍のレバレッジを利かせて取引したとしましょう。 >これは、5万円で、なんと1000万円分のドル(10万ドル)が買えてしまうということなのです。(極端な例ではありますが、取引業者によっては充分可能な割合です。) >しかしこの場合、ドルが、50銭動くと、証拠金が全額なくなってしまことになります。(-0,5円×10万=-5万円) >それで保証金(証拠金)全額がなくなってしまうことになるんです。(一日に0.5円の値動きは、かなりの可能性で起こりえます) レバレッジの割合で、リターン(利益)とリスク(損失)の割合も変わってきます。 ということで、レバレッジを大きくしすぎると一瞬でお金がなくなると思います。 しかし、例えば、110円で買い、105円まで下がったとします。 ここで一瞬だけ維持率が121%となり、また数日して今度は115円まで上がるとします。 この場合でも追加入金は必要ということでいいでしょうか? 長くなりましたが、適正維持率などリスク管理について教えて欲しいです。 証拠金とレバレッジによるリスクマネジメント FXを始めようとして色々勉強している最中です。 他の方の質問を見ても私のような疑問を持っている方がいらっしゃらないようなので、教えて頂けるとうれしいです。 「みんなのFX」で始めようと思っており、レバレッジを選択できるようなのですが、色々な初心者サイト、書籍などでは「始めての方はレバレッジを低くしてリスクを負わないようにしたほうが良い」と説明されています。 しかし、同証拠金、同取引金額で取引をする場合、レバレッジを高めに設定する事で強制決済のリスクは減りませんか? 例えば、 例1 証拠金100万円×レバレッジ1倍 ÷1ドル100円=一万ドル買 例2 証拠金100万円×レバレッジ10倍÷1ドル100円=一万ドル買 上記二つの例では同じ取引量なので決済した時の差損益は同じですが、 レバレッジを高く設定している為、例2は必要証拠金が少なくて済む事になり、結果的に強制決済が遠くなりリスク軽減になると思われます。 なので、初心者サイト、書籍等で「レバレッジを低く設定した方が良い」というのはレバレッジを高くし尚且つ取引量を増大した場合にリスクが増える為なのかな?と勝手に解釈しています。 もしかしたら間違っているかも知れません、詳しい方教えて下さい。 レバレッジを通貨ごとに設定したい フォーランド フォレックス株式会社でFXの取引を始めました。 私はレバレッジは自分で数値を入力して設定するのだと思っていたのですが、そうではなく以下のような計算になることが分かりました。 現在の総取引金額 (例:360万円) ÷ 有効残高 (例:50万円) = 現在のレバレッジ (例:7.2倍) このことから複数の通貨を持っていても個別にレバレッジを設定できないのですが、他のFX業者はどうなんでしょうか?普通はできることなのでしょうか? 相関係数 こんにちは。 現在統計学を学んでいるのですが、相関係数についていまいちよくわかりません。 「2つのデータの関連性が強ければ相関係数は1に近づき、関連性が低ければ0に近づく」とは、下記のような例の場合、具体的にはどのようなことをいうのでしょうか。 この相関係数から得られる知見はどのようなものがあるのでしょうか。 教えていただけると助かります。 教科ごとの相関係数 (1)英語、理科 0.1453 (2)数学、社会 0.6489 (3)国語、英語 0.2948 (4)国語、数学 0.3092 (5)数学、英語 0.4893 国語と α係数について教えてください。 SPSSを使用して因子分析(バリマックス回転 最尤法)を行いました。3つの因子が抽出されたのですが、各因子の信頼性を検討する為に、クロンバックのα係数を求めようとしています。 そこで質問なのですが、 (1) α係数を求める時は、プロマックスでも、バリマックスでも良いのでしょうか? (2) α係数を求める時は、因子ごとに求めるのでしょうか(一般的なのでしょうか)? (3) 逆転項目を削除しなければα係数の値が低くなる(そうでない項目と打ち消し合う為)とネット上で読みましたが、逆転項目とは何でしょうか? ← これについては、例を挙げて項目を説明していただくと助かります。 以上 3点、ご教授ください。よろしくお願いします。 FXとレバレッジについて 余剰資金でFXを考えています。 レバレッジとロスカット、必要証拠金の仕組みに自信がないので、 自分の理解が正しいかどうかご指摘下さい。 1ドル=120円と仮定して1万ドルを買う場合、必要な証拠金は 1.レバレッジ1倍なら120万円、 2.レバレッジ3倍なら40万円、 3.レバレッジ10倍なら12万円、 4.レバレッジ100倍なら1.2万円 ということですよね? で、20%でロスカットだとすると、安全域は 1.1ドル=24円まで 2.1ドル=88円まで 3.1ドル=110.4円まで 4.1ドル=119.04円まで となる、と解釈しています。 で、業者がレバレッジ100倍や200倍とか提示しているのは、あくまで最大レバレッジであり、 100倍なら上記の例では1万2千円から1万ドルが購入可能ですよ~、 そのかわり0.96円の円高でロスカットとなりますよ~、ということですよね? ここからが疑問なのですが、 ある口座を利用していて、各取引によって、レバレッジを自分で設定することはできないのでしょうか? 例えば、ドル/円は10万ドルをレバレッジ3倍、豪/円は1万ドルをレバレッジ5倍、 という風に、購入単位でレバレッジを設定することが出来る業者はないのでしょうか? できなければ、低レバ用の口座と高レバ用の口座を使い分け、 かつ自分の運用したい外貨の価格に合わせた必要な証拠金だけ口座にいれ(入金額によってレバレッジが決められるということですか?)、 ポジションがマイナスの場合、ロスカットになる前に適宜追加入金する必要がある、ということでしょうか? 長くなりましたが、以上です。 間違っている点がありましたら、ご指摘よろしくお願いします。 株でレバレッジを利かせるとは、具体的にどうゆうことでしょうか? 当方、ジム・ロジャーズを崇拝しており、彼の経歴を見ていると、度々、「レバレッジを利かせる」といった語句が出てきます。 確かに、簡単に言えば「テコの原理」ということなのでしょうが、株式において具体的にどの様にしておこなうのでしょうか? ちなみに、下記のサイトにも「レバレッジを利かせて暴れまくる。」とあります。 http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/retsuden7.html#rojer どうか具体的に教えて下さい。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 損失係数と減衰係数 損失係数と減衰係数の違いについて説明しなくてはならないのですが、違いがよくわかりません。言葉で説明するにはどう説明すればよいですか?詳しく教えて下さい。 レバレッジ200倍とは 為替初心者です。 レバレッジ200倍とは 具体的にどういうことになるんですか?証拠金1%です。 {条件} 預けたお金 50万円。 手数料なし 為替が1円変動した場合 宜しくお願いします。 相関係数、決定係数からの考察 説明変数x、被説明変数a,bがあったとします。 そこで例えば xに対してaの相関係数、決定係数がそれぞれ0.5、0.6 xに対してのbの相関係数、決定係数がそれぞれ0.7,0.8 であったとします。 この場合では、xはaよりもbの方をよりよく説明していると思うのですが、その理由は何でしょうか? 相関係数、決定係数の値が高いから…というのは何となく違うというかすっきりしないです(間違ってるのかもですが) 回答の程お願いします。 FXでのレバレッジの意味勘違いですか? FXでのレバレッジとは? 当方、下記のように解釈していました。 実例ではなく仮想です。 1. ・米ドル/円のドル買いとして ・1ドル100円として ・1万ドル買い レバレッジ5として 当方、考えでは500万円(5万ドル)の取引がしたかったので 1万ドル購入のレバレッジを5にして、 100万円×5で500万円の取引をしているつもりでした、とします。 間違いでした。 2. 1で行ったレバレッジ5とは早く言えば 5倍の取引ができてるわけではなく、 割る5の取引ができてるということですか? つまり 20万の資金(FX口座にある資金)で100万の取引が できている、という意味ですか? 3. 500万の取引がしたいならば 例として A.レバレッジ2の場合は10万ドル B.レバレッジ5の場合は25万ドル C.レバレッジ10の場合は50万ドル FX口座には500万円あればよい であってますか? 宜しくお願い致します。 レバレッジの仕組みについて 基本的な質問で失礼します。 FXで証拠金によるレバレッジ取引を行う場合、その原資はどこから調達されているのでしょうか。 FX業者から「借りている」という説明を聞きますが、イマイチ理解できません。FX業者はカバー取引を行う場合にレバレッジ分の金額を自己資金を用いていることになるのでしょうか。 もう1点、関連するのですが信託保全サービスを行っているFX業者は顧客の証拠金を取引の原資とせず全て自己資金を用いて取引を行っているのでしょうか。 どなたかご教示頂ければありがたいです。 変動係数における平均値について 現在勉強の一環で、変動係数を扱っています。 その中で、対象データに正と負の値が混在している場合に、変動係数が極端に高い(低い)値になることがあるのです。 正しい値なのかが分からないので、何方か御教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 上記の文章では説明不足かと思いますので、以下に例を示します。 例: 対象データ(4件) 1.102 3.302 -2.598 -2.298 このとき 平均:0.277 標準偏差:3.040045 変動係数:1097.489 ※変動係数=標準偏差/平均×100で計算 このように1000以上というような高い値は、ばらつきを正確に表しているのかが疑問なのです。宜しくお願い致します。 摩擦係数の求め方 静摩擦係数と動摩擦係数の求め方について説明してほしいです。授業や、参考書を見ても、どうやって求めればよいのかわかりません。静摩擦係数の求め方の応用で、動摩擦係数が求められると思うのですが、いまいちわかりません。おねがいします。 FXのレバレッジ規制に対する具体的行動 FXのレバレッジ規制に対する具体的行動 最大レバレッジと実効レバレッジの違いも分かっていない政府の、レバレッジ規制が迫ってきました。8月から50倍、翌年8月から25倍ですか。この規制は、これまで(強制ロスカットまでの)余力を持って取引してきた人ほど強い影響を受けてしまう、皮肉な規制です。投資家保護になんてなるはずがありません。 かく言う私も最大レバレッジを100倍にしつつ、「新規建て玉は1枚ずつ」(ナンピンを否定するわけではない)を堅持してやってきましたが、このままではその投資法は使えなくなり、財政に深刻な影響が出ます。 さて、皆さん、レバレッジ規制に対し、どう具体的に行動しますか、あるいはしましたか? 1.取引枚数・方法は変えず、別途資金調達して差し入れる証拠金を増やす 2.取引枚数を減らし、取引方法を変える 3.規制の及ばない外国のFX業者に乗り換える(実名歓迎です!) 4.FXはやめて他の投資方法にする 5.その他(具体的にお願いします) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
わかりやすい説明ありがとうございます。より理解できました。SSSINさんには本当にお世話になっています。