• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これらの会話と文章の文法、ニュアンスを教えて)

日本語の文法とニュアンスについての質問

このQ&Aのポイント
  • 日本語の会話と文章の文法、ニュアンスについて教えてください。
  • 日本語の会話と文章の文法は文法的に正しいでしょうか?日本の人にとって自然的でしょうか?ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょう?
  • 日本語を勉強している台湾人ですが、これらの会話と文章は日本人にとって自然ですか?違和感があるでしょうか?ニュアンス的にどんな違いがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

「たら」「なら」などと関係がなくて、共通性があるものを選んで回答します。  それは語順の問題です。日本語の場合、言葉の順序がある程度自由なので、述語の部分を除いて、自由に置き換えが可能です。 六、  まだ、ムダ金を使い続けますか ムダ金をまだ使い続けますか 「まだ」は「使い続けますか」にかかっているので、それを置き換えても最終的な意味に変わりはありません。  ただニュアンスとしては、前に持ってきた「まだ」が強められることは確かです。 九、 たくさん服があります 服がたくさんあります  も同じです。「たくさん」は「あります」にかかりますから、意味は同じです。 上と同じく「たくさん」を前に持ってくれば、強められます。  しかし、これらと違って、かかっていく言葉の違いがあるのは、 十、 たくさんの仕事があります たくさん仕事があります  の場合は「たくさんの」は「仕事」にかかります。(「仕事を修飾します)それに対して 「たくさん仕事があります」の場合、「たくさん」が「あります」にかかります。(「あります」を修飾します)その違いがありますが、仕事が多いという点では同じ内容を言っています。  他の方も答えてくださるでしょう。

その他の回答 (3)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

わたしの質問が、適当でなかったようです。 >日本語はすべて自学です  これは素晴らしいことで、敬服に値します。あなたの周囲の人も同じようにしているのですか。しかし、自学・自習であっても、何らかの教科書か参考書を使ったのではありませんか。それも無くて、日本人などと話ながら自然に覚えたとか、そういうことを含めての質問であれば、良かったわけです。  しかし、こんなことを言っていても話は進みませんので、目的の話題に進みましょう。  ======================================= ○ 『たら』は「話した」や「見た」の「た」が変化して(活用して)できた言葉です。そして「たら」は「仮 定」を表します。「話したら」「見たら」は「話す」「見る」の「仮定」を表すわけです。 ○ 『なら』は「人だ」「~するのだ」の「だ」が変化してできました。そして同じように「仮定」を表します。  「人なら」「見るなら」「話すなら」の形で「仮定」を表します。  この二つの前の言葉への続き具合に注意してください。  「話したら」  「話すなら」 のように「話し」か「話す」かの違いがあります。  それから、名詞の「人」には「たら」は付かず、「なら」はつきます。  ー---------------------------------------   細かいことですが、「たら」は「た」からできたため「過去」の意味が残っていますが、「なら」には「過去」の意味はありません。だから「たら」と「なら」は同じではなく、「たら」と「たなら」が同じと考えられます。  それから、この二つとは別に「~ば」という形があって、これも「仮定」の言い方になる場合があります。例文の二、の「私に守られたければ金を払え!」 三、の「ずっと私の側にいてくれれば良かったなぁ」 五、の二つとも。十一、には「たら」「なら」「~ば」が全部並んでいる。十三、も全部。    ----------------------------------------  あと一つ加えます。「たらば」「ならば」の形が出てきますが、本来はこの形が正しかったのですが、使われている内に、「ば」が取れてしまいました。だからこれは古い言い方と思ってください。  十二、の「たべるならば~」「たべますならば~」十三、の「もし~ならば~」 ========================================= 以上で、理解できたものがあれば、その番号をはっきり書いてください。不明な部分はその旨を「補足」で質問してください

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

 回答する前に質問します。あなたが、これだけの文を書けるのは、日本語を誰かに教えてもらているわけですよね。この15組の例文の内の半分ほどに「たら」「なら」が使われています。あなたを教えた人は、この二つをどう教えたか知りたいのです。多分、「仮定」という言葉は使われた思いますが、品詞(名詞・動詞・形容詞・助詞など)は何と教えられたのですか。(品詞は教えられていなかったら、必要ありません)どんなふうに教えられたか知りたいのです。それによって答え方が違ってきます。   例えば、gooにある「国語辞典」に載っていることを書いても良いのかどうかが、回答者側に分からないから聞くのです。

yygod
質問者

お礼

日本語はすべて自学です。 gooにはたくさん学習サイトがたくさんありますけど、細かいニュアンスをほとんど教えません。 私は例文のニュアンスと文法の正確性を知りたいんです。 図々しいですが、もしよろしければ、お答えしていただけると大変嬉しいです。

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.1

全体的な文章としての構成は、おかしくはありません。 ニュアンスの違いは多少はありますが、だいたいは同じ様な意味です。 ひとつずつ回答するには、少し例題が多すぎますので、ん?と思った部分だけ。 一二の、 たべますなら~ たべますならば~ は、ほとんど使いません。 使うとしたら、武士の時代ですね。

yygod
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました!

関連するQ&A