- 締切済み
「中継」って中継放送のほかのいみがありますか
「中継(ちゅうけい)」っていう単語を見かけました。これは普通「中間でうけつぐこと」あるいは「中継放送の略」の意味で使われていますよね。ですが、私が見た文章ではこんな使い方で書かれていませんでした。 どこかを侵入する場面で、「空き部屋を中継し、目的地まで行く」と、 人が潜水し、目的地まで行く場面で、「潜って中継しながら進む」と。 私が見たこの場面での「中継」は「中間でうけつぐこと」「中継放送」ではなく「進行している途中ちょっと休む・息をつく」的な意味で伝われます。ですが、ネットや辞書(大辞泉、三省堂)で検索しても「中間でうけつぐこと」「中継放送」のほかの意味では使われていませんでした。私の間違いなのか、それとも実際「途中で休む」的な意味でも使われているのかを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- LN-TF
- ベストアンサー率53% (320/596)
これは辞書的な意味で間違いではないのですが、分り難い例ですね。 「中継」を「なかつぎ」とばらして読んで見てください。 「中継放送」は、直截放送するのではなく、放送局で一旦、「中つぎ」をして皆さんに届けられる。 御覧になった文章では、多分水に潜って行くようですから、一旦「空き部屋」で中継ぎをして行く。多分息継ぎでもするのでしょう。 従って、「中継」そのものに元々「途中休む」の意味があるのではなく、「中継」と云う言葉を用いてそのような事をあらわしているのです。 御参考にならば幸甚です。
- brghsprsct
- ベストアンサー率28% (2/7)
>「空き部屋を中継し、目的地まで行く」 という表現を矢印を使って図説のように表現し直すと、 侵入口→空き部屋→目的地 となりませんか。ごく普通に読むと「中間でうけつぐこと」という語義通りの表現です。 辞書の説明では直接的に「途中での休止」という意味は無さそうです。 英語でも、中継を意味するlinkupやrelayにも「途中で止まる」というような語義は無いです。 ただし、中継港という言葉からは「出発地と目的地の中間で利用される」と「船が港に一時的に止まる」という二通りの意味合いを同時に受け取ることは可能ですよね。 よって解釈の仕方により、「途中で休む」という意味合いをくみ取ることは可能ではないでしょうか。 質問文に書いてある通りに回答を考えればの話です。より細かい状況説明があるのならば、補足に書いて頂けるとよりはっきりとした回答が寄せられるのかもしれません。