• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文字式の回答を教えてください)

文字式の回答を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 距離a(km)を行くのにb(時間)かかった。その時の速度は→ab?
  • 10%の濃度の食塩水a(g)と、20%濃度の食塩水b(g)を混ぜた時の食塩水の濃度(%)は?
  • 100の位がa、10の位が0(ゼロ)、1の位がbである整数は?→ 100a+b?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.おはじきです。(はやさ)×(時間)=(距離)  そのため、速さ=距離/時間になります。  これは基本中の基本なので分からないとまずいかも… 2.問題の意味がわかりません  足して、濃度を求めろというのなら  (a*0.1+b*0.2)/(a+b)  こういうことでしょうかね。 3.100a+b 4.容積じゃなく、体積ならば  abc cm^3 ですかね 5.知りません 6.知りません 7.合っています。 8.問題が抜けている気がします(タテa ヨコbなのでは?)  間隔をとりあえず、Xとして考えて  計算式を出せという話なのではないでしょうか。    (2a+2b)/間隔  こうでしょうか? 合っているのか分かりませんが、参考まで

sktmwt
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 1.おはじきです。(はやさ)×(時間)=(距離)  そのため、速さ=距離/時間になります。  これは基本中の基本なので分からないとまずいかも… 2.問題の意味がわかりません  足して、濃度を求めろというのなら  (a*0.1+b*0.2)/(a+b)  こういうことでしょうかね。 ・・・・・・・・・・濃度を求めると思います 3.100a+b 4.容積じゃなく、体積ならば  abc cm^3 ですかね・・・・・・・・・  体積の間違いかもしれません 5.知りません 6.知りません 7.合っています。 8.問題が抜けている気がします(タテa ヨコbなのでは?)  間隔をとりあえず、Xとして考えて  計算式を出せという話なのではないでしょうか。   (2a+2b)/間隔  こうでしょうか?・・・・・・すみません 抜けて今した 横bです  なるほど感覚をxにすればいいんですね   参考になりました  感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

5.たぶん,b/a (比重というのは,水(基準になる物質)の密度と比べた密度のことです。水の密度を1と考えました。)   6.たぶん,a/b (kg/cm2) と答えさせたいのだと思う。   8.問題の言葉足らずの部分を推測してみました。(本来は,質問者様の方で補足してほしい) 《推測して作った問題》 8.縦a(m),横b(m) (a,bは共に整数)の土地の周囲に,1メートル間隔で,杭を打っていくと,杭は何本必要か? → 2a+2b (本)     追伸, 4.ですが, 箱ですから,やはり「容積」でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A