- ベストアンサー
なぜベストを尽くさないのか?
- なぜ簡単な言葉の意味さえ、辞書も引かず・検索もかけず、無知をさらけだす人が多いのでしょうか?
- なぜ、人に語る前に聞く前に、しっかりとした知識や認識を持とうとしないのか・・・
- そのような時代に突入してしまったのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
それだけ「考える」「調べる」と言うことに関して、退化してるんでしょうね。 家電やパソコン、カメラ系のカテゴリーで、取説読めば一発解決、メーカーサポートに聞かないと解決できない、超能力でもないと詳細が解らない不完全な質問など質問する側の質が下がってるのは確かです。 その点を指摘すると逆ギレも当たり前。 質問者ってそんなに偉いのかって思うことが多くなりました。
その他の回答 (7)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”なぜ簡単な言葉の意味さえ、辞書も引かず・検索もかけず、 無知をさらけだす人が多いのでしょうか?” ↑ そういう人達だからこそ、こういうコーナーが 必要なんだ、と思いませんか? 私の知人で、理系の大学を卒業しているのに、 検索はおろか、メールの開き方さえ解らない 人がいます。 ビデオの扱い方が解らないひとも結構多いのです。 ”なぜ、人に語る前に聞く前に、しっかりとした知識や認識を持とうとしないのか” ↑ 世の中には色々な人がいるのです。 質問者さんのようなひとばかりでは ないのです。 ”そのような時代に突入してしまったのでしょうか?” ↑ 質問者さんが指摘するような人は、昔からいました。 現在では、ネットがありますから、気軽に聞けるように なっただけだと思います。
お礼
回答ありがとうございました
補足
にゅ? 私の質問は「なぜ、ベストを尽くさないのか?」です
- 八島 豊秋(@toyoaki-yashima)
- ベストアンサー率22% (23/104)
みんな繋がりを求めているのさ。 だから馬鹿げた無意味な質問でもしてしまうんだ。
お礼
回答ありがとうございます
補足
そうなんですよね 匿名性の中での関係なので、礼節よりも簡単に関係が切れても良い関係の中では、繋がりを希薄にしてでも繋がっていたい矛盾を感じます 質問をしてきているのに「お礼」では、お礼をせずに反論を書き、「補足」を使わずに「お礼」で追加質問してくる人が、ホントに消えないですね
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
一つは親の世代も子どもと同様に「勉強すること=知識を得ること=テストで正解を得ること」と定式化して勘違いしていることも背景にあるともいえます。 現在の親の世代の殆どが例の共通一次試験からセンター試験を既に経験済みの世代であるなら、物事に対する答は一つであると誤解していても不自然ではありません。何せ「選択肢で正解を選ぶ」との発想ですから、自身で調べそして検討し、その結果を自らの言葉でコンパクトにまとめることを苦手ともします。 やはり「パターン認識的手法」を前面に押し出したシステムに問題があったこと(導入されていた当時から指摘もされていたことですが)を今になって慌てだしているだけの話です。 日本には「覚えさせるための授業」との発想はあっても、「考えさせるための授業」を行っている学校は少ないかとも存じます。「すぐ役に立つ」などのせっかちで近視眼的な発想は教育にとって有害であれこそすれ、有益とは言いかねます。つまらないことで日本は世界に遅れをとってしまいましたね。 このご質問は「社会カテ」よりも「学問・教育カテ」の方が適切で多くの回答を得ることができるのではないかとも存じます。
お礼
回答ありがとうございます
補足
カテのアドバイス、ありがとうございます ちょうどゆとり教育が導入される直前に「キレる17歳」という事件が全国で起こりましたよね 自分の言葉で言いかえせない、表現できないことから教師や友人を刺してしまったり、自己表現としてバスジャックしたりと・・・不思議な時期でしたが、言われていることが当てはまる事件だったと思います あれで当時、選挙権を18歳に下げるという議論も無くなったほどです 今は、答えを簡単に得られる時代だからこそ逆に、すぐに調べない人も増えていますし、その逆に、匿名性の中で自己表現の場をネットに求める時代でもあるので、無知をさらけ出すことへの羞恥心もかけていると思います
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
「親」の例でいうと、私の親は、私が幼い頃に聞いた質問には、ほとんど答えないで、「知らないから教えてね」と返されました。 大人になって、子どもが自分で調べるように、自分が無知のフリをするのは、子育ての基本テクのひとつだったんだと思っていましたが、違うんでしょうか? その場ですぐ答えるのと、ネットで調べて答えるのと、どちらが良いかと聞かれたら、後者じゃないかな。すぐ聞けば良い、と思う子と、自分で調べなきゃ、と思う子では、子育てとしては後者が成功でしょう。
お礼
回答ありがとうございます
補足
だと思います 自分の中に調べた意味を落とし込んでから、本人の言葉として発することで知識になります また、相手に分かりやすく伝えるためという目的がそこに芽生えるので、親御様は良い教育をされていたと思います
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
検索すればすぐわかるようなことを質問をする人は いっぱいいますね。 でも、考えてみてください。私たちは生まれたときは 知識ゼロです。そこから、たくさんの情報を得ながら 成長してきました。 それらの知識はすべて他から得たもので、自分で発見した んではないでしょう。ネットは情報の宝庫です。ここで得た知識も 他からの借り物です。 自分で検索して疑問が解明されれば、自分で解決できたと 思うのは錯覚です。
お礼
回答ありがとうございます
補足
真におっしゃる通りです しかし、無知であることを指摘されたのに調べもせず、教えていただいたのに反論まがいのことまでする人がいることが悲しく思い、なぜそのような人が増えたのか疑問に感じたのです
- kaiteki9
- ベストアンサー率12% (3/24)
そこに山があるから そこにタブレットがあるから そのにQ&Aがあるから 利用できるものは利用する あなたもたいして変わりません。
お礼
回答ありがとうございます
補足
私の知り合いでしたか・・・すごいですね 元気ですか?私は元気です
〉なぜ、ベストを尽くさないのか?そのような時代に突入してしまったのでしょうか? 少し考えればわかるはずです ご自分で導かれたらどうでしょう。
お礼
回答ありがとうございます
お礼
しっかりとした回答ありがとうございます
補足
わかります ○○と友人に言われて頭にキタという質問者に、その○○の意味を知らないで怒るのはダメだと指摘したら、教えろと逆ギレされました・・・残念ですねぇ