※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損保事務員です。)
損保事務員の現実について
このQ&Aのポイント
損保事務員として働くうえでの現実について、上司の問題や業務への不安などを説明します。
上司の知識不足や判断ミスによる契約の問題、業務の丸投げなどが日常茶飯事で、辞めたい気持ちも湧いてきます。
ただし、他の損保代理店も同様の問題を抱えている可能性もあるため、今一度環境を客観的に見つめる必要があります。
現在の職場で半年経ち、上司の仕事を教えてもらっています。
でもその上司がありえません。
自動車保険の基礎も分からないのです。
別居の親が運転するなら、家族限定つければいいと言ってみたり、別居の子供がたまに帰ってきて運転するからと言われれば、年齢条件下げたりしちゃいます。人身傷害についても、搭乗中のみか交通上用具事故など知らなかったという始末。
そんなおかしな人がしてきた契約を少しずつ満期がくる度大丈夫か説明して訂正して謝罪して…疲れてしまいます。
また、やったことのない業務を丸投げし、説明を求めると僕も分からないというのです。私は腹がたって、私は派遣社員ですし、何かあっても責任はとれませんので、きちんと教えられないような仕事をやらせないでくださいと言うと、人は完璧にはできないからとか言われました。
こんな人が課長をやって、店主の特級代理店です。課長というから信用し、証券を回収し、前年同様プランで契約してくださるお客様もいます。しかし、前年同様ではない場合が多々あるのです。
それを伝えても、お客さんが選んだんだからと、お客様のせいにするのです。
私はこんな代理店は初めてでどうにか改善できないものかと頑張りましたが、私以外の従業員はここでしか働いたことのない方ばかりで、他を知らないからか改善しようとしません。
親会社がかなり大きい会社で、そこの福利厚生目的の会社なので、色々許されるのかなとも思いますが…。
色々試してみたのですが、全く改善しないので私もストレスが溜まってしまって…。
辞めれば良いのだろうけど…まだ何とかできないかとも思ってしまって。
私以上におかしな代理店で働いている方もいるかもしれません。
もしかしたらうちのとこも案外普通なのか…どうなんでしょうか?