• ベストアンサー

深刻です・・・

私の夫は10年前に離婚し、子供を別れた妻とそれぞれ一人ずつ引き取りました。 私は昨年再婚したのですが、養育費・慰謝料は一切なしということでした。 昨年家を購入し、子供も生まれました。今年もう一人生まれる予定なのですが、今になって別れた妻が養育費の請求をしてきました。 養育する義務はあるのかもしれませんが、10年間何の音沙汰もなかったのでまさかいまさら請求してくるとも思わなかったし、ローンも始まったばかりで今から子供が増えてお金がかかるのに今から養育費など払える余裕はありません。 調停のある日まであと1か月あるのですが、もし養育費を払うことになるのなら子供を生むことはできないので、おろそうと思います。しかし1か月後には子供は7か月に入るのでおろすことはできなくなります。それなら今すぐおろそうかと思っているのですが、養育費とはどのくらい払うものなのでしょうか。 収入や支払いによって違ってくるとは思いますが、実際に払われた方の意見を参考に聞きたいです。 私としてはそういうものがないという条件で結婚して子供を生んだので今さら払わなければならなくなると騙された気分です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

似たような状況のご質問に答えたことがあるのですが、、、それはともかくとして、養育費の金額がどういうものであるかですね。 現在は養育費については東京と大阪の裁判官による研究会で提案された算定方法がもっとも広く使われており、調停などではこれを基準に算定します。概要は参考URLをご覧下さい。 ご質問者の場合ケースですと、元の妻が子供一人引き取り、夫が一人引き取り、そしてご質問者との間に新たな子供一人という形になりますので、これはかなり複雑になります。 参考URLにある表だけでは求めることは出来ないし、計算が必要となりますが、結構これも複雑です。 で、金額を知りたい場合は、相手の収入がわからないとどうにもならないのですが、とりあえず調停を予定している裁判所に事情を話して、この算出方法による金額を教えて欲しいとお願いしてみましょう。 相手の収入はわからないかもしれませんが、相手の収入がいくらであればどの位というのはわかりますので目安になるでしょう。 今回の場合ですと、ご主人と元奥様の収入にどれだけ収入の差があるのかにより変わってきますが、ご主人の方が2人扶養ということになると、元奥様への養育費支払は場合によってはほとんどないということも考えられます。 (1人づつだと収入が多いと予想されるご主人の方からの支払が発生すると思われますが) 弁護士などでも離婚問題を扱っている弁護士であればご存知です。またお住まいの民生委員に聞いてもわかるかもしれません。というのも厚生労働省が全国の自治体に対してこの算定方法を基準として考えるように通達を出しており、それらを実際に担当しているのは民生委員だからです。 >私としてはそういうものがないという条件で結婚して子供を生んだので は残念ながら認識が足りなかったようです。 民法で規定する扶養義務については、 「扶養される権利はこれを処分できない」 と定めていますので、子供が成人するまでは何時でも子供が必要とすれば親に対して請求できるものなのです。 親の責任は子供が成人するまでは続くということです。 では。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw03071301.htm
nuknuk10
質問者

補足

いつもお世話になりありがとうございます。 >ご質問者の場合ケースですと、元の妻が子供一人引き取り、夫が一人引き取り、そしてご質問者との間に新たな子供一人という形になりますので、これはかなり複雑になります ということなのですが、今年の9月にもう一人子供が生まれると3人扶養ということになります。ですが、調停の時には生まれていないので、この場合は「2人扶養」とみなされるのでしょうか? 相手の収入はわかりませんが、民生委員に相談してみようと思います。主人が元の妻のところに子供をおろさなくてはいけないといいにいきましたが「そっちの都合なので知らない」との事でした。 主人は「離婚の時は養育費はいらないから引き取らせてくれと言ったし、今まで母子手当てなどで生活できていたのにいまさら言ってくるのなら自分のために使うとしか思えない。それなら子供を引き取りたい」と言っています。これも有効なのでしょうか。 再度の質問になりすみません。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>この場合は「2人扶養」とみなされるのでしょうか? 今年の9月のことですから、初めから考慮して計算されることになります。 産まれるまでの養育費金額と、産まれた後からの養育費という形で合意を計るでしょう。 >それなら子供を引き取りたい 有効という意味がよくわかりませんが、基本的にどちらが監護するのかというのは、子供優先で考えます。 ご質問者がお書きになったような大人の都合では決めるべきではないし、裁判所も子供優先で考え親の事情は考慮しません。 養育費にしても誰が育てるにしても、全部子供のために一番良いことをするというのが基本です。 子供の年齢がわかりませんが、ある程度年齢がいっている場合は、本人の気持ちが優先されます。

nuknuk10
質問者

お礼

なるほど。生まれる前と生まれた後での養育費という計算になるのですね。 どうも前妻の行動やら性格からいって、子供のための養育費というより働きたくないからくれと言っているようにしか思えないのです。それで前妻に払って使われるくらいなら引き取りたいと思ったのですが。 子供優先になるのですね。 とても理解できました。ありがとうございました。

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.3

養育費なしの合意があったのじゃないでしょうか? もし調停で養育費を請求されたとしても、3万程度じゃないでしょうかね?向こう側としても10万と言ってくるでしょうが、現実払えるのは3万ぐらいだと思いますよ。 新しいお子さんを堕ろすか堕ろさないかはnuknuk10さんの考えなのでなにも言えませんが、新しい命=月々の養育費なのはなんとも殺伐としていますね。 養育費なんて払わないわボケェ!でもいいような気もしますが・・

nuknuk10
質問者

お礼

>養育費なんて払わないわボケェ!でもいいような気もしますが・ まさにその心境です!!養育費なしという合意はあったので10年間何も言ってこなかったんですが、今になって言われてもこちらも状況が変わっているので大変困ります。向こうは母子手当てなんかももらっているのに・・・ 養育費を払うことになるのがわかっているなら子供は作らなかったんですけどね。 御回答ありがとうございました。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.2

子供の権利、親の義務であり、已むを得ないと思います。 収入により差は有りますが、一人につき3万~5万が実際に払われている相場のようですね。 前妻の収入と、ご主人の収入、現在の状況が調停で話し合われ決定されると思います。 母子家庭は、福祉関係で優遇される事が多く、最大限利用してもらえるように調停員に相談してみると良いと思います。

nuknuk10
質問者

お礼

3万円ですか~ その支払いは実際今の生活だと無理なんですよね・・・そういうのは話し合いになるとは思いますが、確かに母子手当てなんかももらっているので、それも考慮してもらうよう頼んでみます。 参考になる御回答ありがとうございました。

  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.1

相手の元妻は、何か事情でお金が必要になったのでしょうか?10年も音沙汰であるなら、時効もあるような気がしますが、旦那さんが引き取られた子供はもう成人されてるのでしょうか?いずれにしても、経済状態が苦しいのですから、減額は認められると思います。お腹の子供は産まれた方が良いでしょう。10万位が平均だと思われますが、事情がありますのでよく弁護士に相談されたほうが良いです。旦那の実子なのですから、払わないのもどうかと思われます。

nuknuk10
質問者

お礼

前妻の子供は今年14歳で、離婚して10年経った今でも戸籍は夫の方に残ったままです。 本籍を変更する予定で、将来その子が戸籍謄本が必要になったときに顔も知らない父親のところに籍があっても本人もとまどうと思い、前妻に戸籍を前妻の方に入れるようお願いしたところ、こちらの再婚を知りいきなり請求してきました。 夫は払っても前妻が使うだけだから払いたくないそうです。実際結婚しているときも家計が苦しくても働くことは絶対いやだと言っていたようなので、現在仕事をするのを免れるために請求しているとしか思えません。 愚痴になってしまいました。すみません。早い御回答ありがとうございました。

関連するQ&A