• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べない、小さい、発達が遅い子)

小さい、発達が遅い子の食事についての相談

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ1歳半になる息子の体重は8.1キロ、身長は74cmで小さいです。運動発達も遅く、つかまり立ちと少しつたい歩きができる程度です。食べない子で、1歳3ヶ月まで母乳だけで食べ物は数口でした。断乳した後は多少食べるようになりましたが、量は少なく、食材の種類も限られています。発達相談に行ったが特に問題はないと言われ、知的な問題はなさそうですが、成長が心配です。
  • 息子は体重増加が少なく、発達も遅いため病院に相談したが特に問題なし。1歳頃から段階的に食べる量が増えたがまだ少なく、食材の種類も限られている。知的な問題はなさそうだが、赤ちゃんぽい行動が続いている。普段は元気だが体調を崩すとすぐ入院になることもある。
  • 多くの人から歩かないの?食べないの?と言われ続けて疲れています。もうすぐ1歳半の息子は小さくて発達が遅いです。食事はあまり摂らず、食材の種類も限られています。病院に相談したが特に問題はなく、知的な問題もなさそうですが、成長が心配です。普段は元気ですが体調を崩すとすぐに入院しなければならず、心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.1

食べない、という点では私の弟がまさにそうでした。 ほぼ標準で生まれたのに、ミルクを飲んでもすぐ吐いてしまうことが多く、体重がなかなか増えなかったみたいです。 小学生になって給食が食べきれず、当時は居残りさせられる時代でしたから、母も心配して医者などに相談したけれど「少食ということで異常ではない」と言われたそうです。 学校には少なめに盛り付けてもらうようお願いしました。 とくに持病はなかったけれど、気管支炎をよくやったり、胃腸が弱かったりはありました。 泣き虫で痩せっぽちで身長も小さめでしたが、中学ではバスケ部、高校ではバドミントン部に所属。中三あたりから急激に背が伸び、40歳の現在では178cmくらいになっています。 ちなみに普通に会社員やってます。 こんな子もいましたよ、ってことで参考にはならないかもしれませんが。 あと1歳6ヶ月健診とかがあれば、その際に相談できるといいですね。 だんなさんの親に言われるのもストレスだと思いますが、あまり不安になるとお子さんにもうつっちゃいますよ。ママがドーンと構えていなくちゃ!

その他の回答 (2)

noname#242564
noname#242564
回答No.3

こんばんわ 文面から知的な問題は無いと思います。 まあ口からそれなりに栄養とらないと発育が遅れますよね よく食べて大きい子は歩くまでの段階をさらさらっとこなしてる感じがしますもの 体調崩すと入院も仕方ない体力が無い分ね 理由がわかってる分まだ救いがあるじゃないですか まだまだおっぱい吸わしたらいいんですよ 出来れば月齢上のフォローアップミルクを哺乳類で、栄養分も多少はあるし おにぎりも値段ははっても美味しいお米で握ってあげるといいよ 好き嫌いはあれど将来物を食べない子供や居ないんだから。 1才頃から体重増えないのは形にこだわって食事で栄養摂らせようとして母乳減ったでしょ? 離乳食でいろんな物を慣れさせてけばそのうち勝手に食べだすって(^^) それまでは栄養分の補助が要るし時間もかかる、仕方のない事。 母子手帳グラフからは外れてるので気になるしょうが、意外とある話ですよ それと気になるのが妊娠前からたばこ吸ってます?もしくは家族に居ます? もしそうならたばこを撲滅すればいずれは食事の問題、夜更かしなどは改善の可能性あり。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

こんにちは。 息子は出生時、2390gで低体重児ちゃんでした。 2週間の早産ですが、ギリギリ正規産でしたので、未熟児ではなくて低体重児ね。 全てが遅かったですよ。 離乳食は7か月ごろからようやくスタート、1歳過ぎても軟飯でないとオエっとなるし、伝い歩きも11か月すぎて1歳になるころにようやく始めて。 歩き出したのは1歳5か月でしたね。 おっぱいだって個人差ありますよ。 大きな声で言うと怒られるので(笑)うかつに言えませんが、私の妹は幼稚園に入ってもまだおっぱい星人でしたし(苦笑) 知り合いのお子さんは(女の子)1歳7か月になって歩き始めた子もいましたよ。 別にどこか悪いわけじゃなく、単に恐がり&慎重派だったようです。 その女の子は、もうダメ明日は病院で精密検査を、と思ってたらやっと歩いた、で、その翌日には走ってたそうです(笑) 周辺はね、好き勝手言いますよ。 うちの子にだって、ひいばあちゃんと叔母さんとが二人して歩かないのは足がどこか悪いからだ、とか、食べないのは味が薄すぎるからだ、とか、そりゃもう目いっぱいあれこれ言われました。 あるときいい加減頭に来て「勝手なことを言って不安にさせないで!変だと思ったら病院にちゃんと行くから、言いたいことがあってもしばらく黙ってて!」と怒ったことだってありますもん。 実母にだって、離乳食がどうの、ミルクがどうの、あっちの家の子はこうだ、こっちはこうだ、だからうちのは変だ、とか好き放題。 うちの場合は、そもそも2週間早く出てきたことから他の子と違うんだ、だから標準という言葉はあるようで当てはまらない。 この子にはこの子の標準があるわけで、周りに振り回されないようにしよう、と7か月くらいの時にきっぱり割り切ってました。 でもそれって、どのお子さんでもそうですよね。 標準、とか普通、とかそういう言葉に惑わされちゃダメです。 1歳ごろになると、体重は誰でも増えるのが少しずつになります。そりゃそうですよ、運動量が違いますから。 伝い歩きとつかまり立ちだって、お子さんにはすごく運動してることになるんです。 食べない、食べない、という目でみてるから体力がない、弱いと思い込んでだから入院なんだ、どうしよう、という負のスパイラルになるんです。 他の子より食べない、じゃなくて前より食べたかどうか、ですよ。同じくらいだったね、昨日よりちょっと増えたかな、先月頃はこれくらいだったけど、ちょっと増えたかな、です。 子どもにとってはすべてが初めて触れる菌なのですから、病気になるのは当たり前。 そうやって頑張って免疫力、抵抗力を付けて行くのですよ。 食事も1歳半であれば、咀嚼能力や消化器官は発達してるはずですから、適当にやってみては?大人と同じものを薄味で作って、好きなように手を出させる。 案外好き勝手やらせれば、食べる場合もあると思うのです。(うちがそうでした) そんなこんなで、息子は食べない小さい子でしたが、小6の今は他の子より体力ありますし、ご飯だって、私よりたくさん食べます。 体が細いのは今でも細いですけどね(普通に立っててアバラが浮いてるw) とりあえず、周りと比べるのをきっぱりやめましょう。余計な雑音はスルーです。 まだ歩かないの?と言われれば、そうですね~慎重派なんですよきっと、と返しましょう。 食べないの?と聞かれれば、スタートが遅かったですからね、ゆっくりでいいと思ってます、と返す。 他の子と比べてとか、普通は、じゃなくて、お子さん自身の標準を見てあげることが大切。 食べないなぁ、歩かないなぁ、と悩む時期も、今だけです。子どもはイヤでも成長するのですから(笑) 歩かなかった頃が懐かしく思える日が絶対に確実に来ます。 今しかない悩みを楽しむ余裕を持ってください。 のんびりと、焦らずに、ね。

関連するQ&A