- ベストアンサー
「いで」と「浮いている」
先週、上海を離れました。インターネットに接続できなく、日記をいっぱい書きましたが、発表できませんでした。今日からまたよろしくお願い致します。 まず、前回の添削内容の中で、分からないところをお聞きしたいです。 >たった一晩過ごしただけなので、昨日もいで、そのまま台所の桶に浮いている、つややかで赤く光るトマトのように、記憶の鮮度は高いはずだが、当日の日記はやはり当日に書いたほうが一番いいと思った。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=825934 NO.5の方の返事 二箇所分からないところがあります。 1.「昨日もいで」 ここの動詞はなんですか。「いでる」ですか。この文の中でどういう意味でしょうか。 2.「台所の桶に浮いている」 ここの「桶」は台所のゴミ箱のことですか。桶の中に水もありますか。どうして「浮いている」を使いますか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お久しぶり。 >ここの動詞はなんですか。「いでる」ですか。・・・ ・「もぐ」です。日本の字で書くと「捥ぐ」という動詞です。 *中文で摘,niu3 xia4,ning2掉。 比如;把苹果从樹枝上摘下。 捥ぎ取る(mogi toru)とも言います。捥ぎ取るの簡単話法が「捥ぐ(mogu)」です。'もぐ'が格助詞と結合して、'もいで'になった。 「で」は'格助詞'といって、手段・方法・理由などを表す手助けをします。すなわち昨日「もいだ」という手段・方法・理由を説明しています。 詳しく言い表すと、 『昨日もいで、すぐにそのまま・・』 『昨日もいで、後(nochi)そのまま・・』 『昨日もいでから、そのまま・・』 『昨日みでから、すぐに、そのまま・・』・・・などと言い換えることができます。 >この文の中でどういう意味でしょうか。 ・『昨日(kinou)、もいだばかりで新鮮なうちに、そのまま・・』『昨日(sakujitsu)に、もいだばかりで新鮮なうちに、そのまま・・』 >ここの「桶」は台所のゴミ箱のことですか。 ・ちがいます。 *日本人が言う'桶'は、中文の果皮箱,la1 ji1箱 とは異なります(中文の木桶,水桶 のことです)。最近は木で作ったものは高価で数量が少なくなりました。プラスティック製が多くなりましたね。台所の流しの中にスッポリと入るくらいの大きさが標準です。大きいのは風呂場や、洗濯場でも使用しています。庭に水を播く(maku)時にも使います。子供の水遊び(mizuasobi)の格好(kakkou)のおもちゃにもなります(笑)。 >桶の中に水もありますか。 ・台所で使用するときは水を張って(hatte)、リンゴ、メロン、キュウリ、ナス、トマトなどを浮かせておきます。そうすると新鮮味が失われません。夏季は冷えて美味しくなります。昔の日本人はみな、こうやって美味しく食べました。生活の知恵です。 >どうして「浮いている」を使いますか。 ・Awayukiさんも見て御覧なさい、桶の中は水がまんまんと張ってありますよ。取れたばかりの/捥ぎ取ったばかりの新鮮な果物は水の中で泳ぐようにしてみんなで一緒になって浮いています。10年前、中国上海でもそのように浮いていました。古い果物・野菜や腐った野菜は沈んでしまいます(笑)。 総括すると、#5さんが言いたかったのは、 『昨日もいできたばかりのトマトを、そのまま台所の水桶に浮かせておいて、つやつやで赤く光っている新鮮なトマトと同じように自分の記憶は高度に新鮮なはずだけれども、怠けないで、その日の日記はやっぱりその日のうちに書いたほうがいいねと思った』・・・になります。 '真言易行難'ですね(~_~)。 >日記をいっぱい書きましたが、発表できませんでした。・・・ ・日記をたくさん書きましたが、校正依頼できませんでした。or 投稿できませんでした。or 公表できませんでした。 >NO.5の方の返事 二箇所分からないところがあります。・・・ ・NO.5の方のご返事で二箇所分からないところがあります。 >桶の中に水もありますか。・・・ ・桶の中に水はありますか。or 桶の中に水がありますか。
その他の回答 (3)
- pekopon7
- ベストアンサー率41% (25/60)
1.「昨日もいで」 動詞「もぐ」のテ形です。自動詞です。 果実などを、枝や茎から、ひねって取る時に使います。 ここでは、「昨日トマトを捻って取って」という意味ですね。 ちなみに、他動詞は、「もげる」です。すご~く臭い時に「鼻がもげる」とか言います。 2.「台所の桶に浮いている」 台所の食器を洗う所に置いてある、大きな洗面器のような物の事を「桶」と言います。 桶に冷たい水を入れて、そこにトマトやキュウリなど、もぎたての野菜を入れて、冷やしたり、鮮度を保ったりすることがあります。冷蔵庫の替わりですね。水の中でトマトが浮くかどうか自信がありませんが・・・。 *「もぎたて」=もいだばっかり う~ん、日本人にも難しい・・・。スゴイです!!
お礼
pekopon7さん、前回もお世話になり、ありがとうございます。 >ちなみに、他動詞は、「もげる」です。すご~く臭い時に「鼻がもげる」とか言います。 これも面白い表現ですね。「鼻が曲がる」にあたりますね。いい勉強になりました。 >台所の食器を洗う所に置いてある、大きな洗面器のような物の事を「桶」と言います。 はい、よく分かりました。 >「もぎたて」=もいだばっかり なかなかいい表現です。いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。
好久不見。 心情好Ma? > 1.「昨日もいで」 > ここの動詞はなんですか。「いでる」ですか。この文の中でどういう意味でしょうか。 区切り方が正しくありません。 [錯誤] 「昨日」、「も」、「いで」 [正確] 「昨日」、「もい」、「で」 つまり、動詞「もぐ」のイ音便?(自信なし。専門家のフォロー希望) です。 「もぐ (捥ぐ)」の意味は、下記を参照。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2%A4%B0&kind=jn&mode=0 [余談] 参考までに、区切り方によって意味 (解釈) が変わる文を例示します。 カネオクレタノム (1) 金送れ、頼む。 (2) 金遅れた、呑む。 (3) 金をくれた、呑む。 ※ (3) は「お」と「を」の混同です。現代口語では、原則として、「お」と「を」の発音の区別はありません。 (歌唱、古典芸能等では明確な違いがあります) 中国語でも、区切り方で文章の意味が変わることがありますよね。 我喜歓Ni不喜歓 (1) 我喜歓,Ni不喜歓 (2) 我喜歓Ni,不喜歓 (3) 我喜歓Ni不,喜歓 > 2.「台所の桶に浮いている」 > ここの「桶」は台所のゴミ箱のことですか。桶の中に水もありますか。どうして「浮いている」を使いますか。 LaJi 桶のことではないと思います。食材 (野菜等) を洗うための桶に水を張った情景を想像した描写と思われます。
お礼
譲我看看さん、好久不見了。我心情hen好。謝謝ni的関心(*^m^*) >区切り方が正しくありません。 恥ずかしいです。気付きました。 >カネオクレタノム これは面白いですね。 >LaJi 桶のことではないと思います。 はい、いい勉強になりました。どうもありがとうございました。
- pearl17
- ベストアンサー率35% (95/270)
1 動詞は「もぐ」です。 木の実や野菜などを、なっている木からとることですね。 それを活用させて「もいで」となります。 2 「桶」はごみ箱ではありません。 台所の「洗い桶」。つまり、水道の下で水をためて、食器やら野菜やらを洗うときに使う桶です。 この場合、水をためた桶に、とってきたトマトを洗おうと思って浮かべている感じですね。
お礼
pearl17さん、早速のご返事ありがとうございました。やっと分かりました。本当にありがとうございました。
お礼
tennnouさん、お久しぶりです♪ 説明と添削から大変いい勉強になりました。すっきりしました。本当に有難うございました