• 締切済み

養護教諭について質問です

ある資料で「看護師、保健師の資格をもった上で養護教育課程を終えたあとは教員採用試験受かりやすくなる」と言ったニュアンスのことが書いてあったのですが、本当ですか? 個人的に看護師や保健師に必要とする学問が養護教諭に生きてくるのは確かだとは思うのですが、自分の中で疑問に思ったのと確信が欲しかったので質問させていただきました。 もし補足もあればお願いしたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.6

>ある資料で「看護師、保健師の資格をもった上で養護教育課程を終えたあとは教員採用試験受かりやすくなる」と言ったニュアンスのことが書いてあったのですが、本当ですか? 間違い。 デタラメ。 単なるデマ。 ☆例えば、 AさんとBさんの2人が、養護教諭の教員採用試験を受験しました。 →看護師・保健師・助産師・養護教諭専修免許の4つを持っている院卒のAさんは、 教員採用試験の一次の筆記試験の成績が悪く、二次試験へ進めず、不合格。 →短大の教育学科養護教諭専攻を卒業し養護教諭2種免許だけしか持っていないBさんは、 教員採用試験の一次の筆記試験の成績と二次の面接が、良かったので、すんなり合格。 ・・・といったことが起こる場合もあります。 資格や学歴は、合否に関係ありません。 ※できれば、教育学部や教育学科への進学をオススメします。 →「看護学部」というのは、あくまでも<<<「看護師として就職する」>>>というのが目的の学部・学科です。 ☆ですから、例えば、 ア)看護学部で、看護師免許と養護教諭1種免許が取得可能。 →勉強する内容は、看護7:教育3といった感じ。 イ)教育学部で、養護教諭1種免許が取得可能。 →勉強する内容は、看護3:教育7といった感じ。 ウ)看護学部で、看護師免許と保健師免許が取得可能。 卒業後、都道府県教育委員会の窓口に行って手続きすれば、養護教諭2種免許が取得可能。 →この場合、保健師の勉強をもとに、養護教諭免許を取得することになりますので、 勉強する内容は、看護10:教育0といった感じです。 →この場合、養護教諭の教育実習(小中高の保健室などでの養護実習)は免除となり不要なので、実習すらしません。 →ですから、この場合、 教育については、全て自分で独学、となります。

  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.5

養護教諭の仕事は体調不良の児童・生徒のケア、 救急対応などの医療的なことばかりではありませんので。 保健師免許からの申請による養護教諭2種の取得では 養護実習など、教員になるための教育は殆ど受けられませんし 申請の手続きの関係上、採用試験を受けられる回数が2回ほど少なくなってしまいます。 看護系大学でも養護教諭1種の課程で取得出来れば良いのですが。 なお >それまでは、養護教諭は教育大学や教育学部で養成していました と回答されている方がいらっしゃいますが 平成初期までは、養護教諭1種も取得可能な保健師専門学校は全国に沢山ありましたし 国立大学教育学部の特別別科というルートも現在6校有ります。 今ベテランの域の養護教諭には結構看護師免許取得者はいると思いますよ。 (ちなみに大学での看護教育は現在の高知県立大が最初かと)

noname#186775
noname#186775
回答No.4

#3です。 特に、国公立大学の看護学科で「保健師」や「助産師」の資格は大学院へ移行されている大学が増えています。 これから受験されるのであれば、そういう点も考えて受験してください。 それと訂正をしておきます。 「養護教諭2級の免許」と書きましたが、正しくは「2種免許」でした。 訂正の上、お詫びします。 看護師の養成を大学にするときに、専門学校と同じでは意味がないので「保健師」や「助産師」の受験資格を与えていました。 しかし、看護学科の先生から「教えることがありすぎて、とても時間が足りない」という声が出てきたので、大学院での養成に移行することになりました。 正直なところ、看護師の国家試験対策でも大変なところ、保健師の国家試験対策は相当きついのが現状です。 保健師の受験資格は、あくまでも「看護師試験に合格」しなければ与えられません。

noname#186775
noname#186775
回答No.3

看護師になるのに大学進学をするようになったのは、ここ10年くらい前からです。 昭和時代に看護師になるのに大学へ行けたのは、国立大学では千葉大学、私立大学では聖路加看護大学くらいしかありませんでした。 ほとんどが、3年制の看護専門学校卒業でした。 平成5年に「兵庫県立看護大学」ができ、平成6年には大分医科大学(当時)に看護学科ができました。 それまでは、養護教諭は教育大学や教育学部で養成していました。 現在でも同様です。 昔は、看護師から養護教諭になるには、国立大学に「養護教諭特別別科」という1年間の課程を修了する必要がありました。 最近では、看護師の免許を持っているほうが良いという方向になっている噂は耳にします。 大学で看護師・保健師の資格を取ると、「養護教諭2級」の教員免許が取れるからです。 採用する側の論理で、教員養成系よりも看護系のほうが実践にむいている、と思われているのではないでしょうか。 まとまりにない回答で申し訳ありません。

  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.2

>看護師、保健師の資格をもった上で養護教育課程を終えたあとは教員採用試験受かりやすくなる でも、実際の所、公立校の採用試験実績は教員養成系卒者が一番多いんですが。 最終選考まで残ったメンバーでそれまでの得点が全く同じなら 保有資格や経歴が関係してくるかもしれませんが 一次の筆記での一般教養や教職関連の試験をクリアしないことには。 質問者様が既に看護師・保健師・養護教諭の有資格者ならあまり関係ない話ですが これから看護系大学に進んで養護教諭を目指すとなると 保健師・養護教諭の免許自体取得できない可能性が高い事を頭に入れておく必要があります。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

単純に考えればよいと思います。 枠が1名で同じレベルの大学を同じレベルの履修をしていて、 態度その他も甲乙つけがたい方が2名おられたら、 あなただったら、どちらを採用しますか? そして、同僚ないしは上司に採用理由を聞かれたら、 判定結果をどう伝えますか?

snowimper
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かにそうですね! すいませんが、きっと看護師保健師じゃない資格を持ってたり、企業などの社会経験があっても同じことでしょうか?

関連するQ&A