- 締切済み
戦争でなぜピンポイント狙いなの?
東京にお台場があり、多数の砲台が設置されたゆえの地名らしいですが。 逆に考えれば、戦争となれば、なぜ真昼間にその砲台やらトーチカがたくさんあるところから上陸するのでしょうか。夜にどこか田舎の浜辺からこっそり上陸はだめなんでしょうか。大きい船が入れる無人駅なみの漁港なんて、地元でもたくさんありますが。 なんとか海戦もそうですが、あんなに広い海で、ちょっとした移動でも一ヶ月かかるのに、 追っかけようなら、年単位かかるのに、なんでばったり会うのか不思議で仕方ありません。 近代ならしも、中世は無線もGPSもないのに・・・ 興味本位ですいません、お願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ssssan
- ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.14
- rabirabi88
- ベストアンサー率10% (14/128)
回答No.13
- hgg83474
- ベストアンサー率28% (37/131)
回答No.12
- k16399638
- ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.11
noname#224207
回答No.10
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.9
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.8
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
回答No.7
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
回答No.6
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3048)
回答No.5
- 1
- 2