- ベストアンサー
揚げ出し豆腐を上手に作れません
こんにちは。 揚げ出し豆腐が好きで良く作るのですが、水切りをしても豆腐が水っぽくて美味しく有りません。 色々とレシピを見ましたが「水切りはしなくていい」 と書いて有るレシピも有りますが、水切りはしなくていいのでしょうか? 普段は ・木綿豆腐の水気を軽く切る ・片栗粉を付けながらフライパンで炒める ・狐色になったら出汁を入れて一煮立ちさせる ・刻み葱を散らす この作り方です。 もし宜しければ美味しく出来る揚げ出し豆腐の作り方を教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
豆腐の水気を軽く切るではなく、キッチンペーパーで巻いて水切りしてみてください。 中の水分量をだしてしまう。 少し、片栗粉の量と油の量も増やしてみて下さい。
その他の回答 (1)
- TAKOYAKIoiyan
- ベストアンサー率16% (36/216)
40代後半のおじさんです。 揚げ出しだから、豆腐は揚げるでしょ。 うちの場合、木綿豆腐は水を切り、絹こし豆腐はそのまま片栗粉または小麦粉を付けて、油で揚げ、器に盛りその上からお出汁をかけ大根おろしとおろし生姜を添えて出来上がり。 木綿豆腐は固めですが、きめが粗いことで内部にかなり水分を含んでいます。火を通せば通すほど内部の水分が外に出て来ます。 それに比べて絹こし豆腐はきめが細かいことで内部に水分が少ないので水切りが必要ないですよ。ただ柔らかいので衣が固まるまでは取り扱いに注意が必要ですけど、少し厚めに衣を付ける方が良いようです。 それとお出汁にほんの少しとろみを付けるとお出汁が良く絡んでおいしいですよ。
お礼
こんにちは。 簡単に作れる方法として揚げるのでは無く、片栗粉を付けて炒め揚げの方法が書いて有ったのでその方法でした。 豆腐は揚げて作る様にします。 やはり木綿豆腐は水分が多いですね。 扱い易いので木綿豆腐を使っておりました。 扱いに気を付けて絹ごし豆腐で作ってみます。 出汁にもとろみを付けてみます。 有難う御座いました。
お礼
こんにちは。 豆腐の水気を切る時、重石をして居ました。 それなのに水気が切れずに困って居りまして…。 キッチンペーパーを使ってみます。 片栗粉と油の量にも気を付けます。 有難う御座いました。