- 締切済み
簿記3級は過去問をやれば…
簿記3級は過去問やれば合格できるといいますがほんとですか? 現在勉強していますが3級とはいえ問題は難しいと思います。 第五問は必ずひっかけ問題が出るし、普通の精算表作成ならまだしもパズル解き問題(仕訳はなくなりますが)や財務諸表作成ならお手上げかと自分は感じます。第2問、4問はなにが来るかわからないし…運じゃないですかね。 過去問やればいいとよく聞きますがほんとなんですか?確かに傾向はつかめるでしょうが同じ問題は商工会議所の人はつくならないでしょうし。過去問やりまくっても落ちる人もいるのではないでしょうか? 合格率は50%近くあるから簡単といわれますが逆をいうと50%人落ちているわけですよね。何も勉強しないで来る人はいないでしょうから。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
私は簿記は1級まで取りましたが、受験時には過去問題は徹底的にやりました。 ただし漫然とやるのではなく時計を側において時間内にできるかを見ながらやってみるのです。 できないところは理論から勉強します。 時間内にできなくても全部解ければ、次は時間内にできるよう努力します。 それでコンスタントに80点が取れれば、まず合格できると思います。 試験は理屈がわかっているかというよりは、時間内に合格点を取れるかの勝負です。 これは訓練で体で覚えるしかありません。 少なくとも私はこの方法で同じ過去問題を3回以上繰り返し、1級まですべて一回で合格できました。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
過去問をやってみないと時間内に解答できるかわかりません。また、過去に例のない問題が出てくることがありますが、過去問を変形したような感じなので、基本がわかっていれば解けます。 第4問は伝票が出れば100%とれると自信がありましたが、受験したとき伝票は出ませんでした。 第3問、第5問は、部分点が狙えるので、あきらめたら損です。 合格率50%は高い方です。受験者には、最初から合格は無理な、学校や職場で強制的に受験させられる人がいます。
補足
今日受けてみましたが過去問と同じパターン多いですね。 でも、聞き方は違うのでできるできないは別かと。最終的には理解しているか計算ミスせずあせらすできるか…。 過去問ではまあまあ80点~90点できても本番は本番。あまり関係ないかも。もちろん何もしなければもっと悪いでしょうが。
>できるといいますがほんとですか? ほんとですよ。 もっとも質問者さんのようにただやれば合格する。 というものではありません。 簿記の資格試験は落とすための試験じゃなくて、 一定の知識を問うだけの試験ですから、 パターンが決まっているのです。 だいたい過去問を10題くらいやると、ほぼ 全ての問題が網羅されるといってもいいのです。 ですから、過去問をパッと見てやって、 10題を全て90点くらいとれるようになれば、 本試験でも最低でも70点の合格ラインくらいは とれるんです。 第3.5の精算表等は配点も高く、回答が連動していますから、 ここを落とすとあっという間に減点数が高くなります。 逆にいうと、この関連の知識をきっちりと押さえておけば、 かなり高得点をとれるようになるわけです。 過去問やってわからない問題は、ちゃんと理解できるまで、 テキストなどを見直して、予想問題や類題を解いて、 もう一度、過去問に再チャレンジします。
補足
今日受けてみましたが過去問と同じパターン多いですね。 でも、聞き方は違うのでできるできないは別かと。最終的には理解しているか計算ミスせずあせらすできるか…。 過去問ではまあまあ80点~90点できても本番は本番。あまり関係ないかも。もちろん何もしなければもっと悪いでしょうが。
補足
今日受けてみましたが過去問と同じパターン多いですね。 でも、聞き方は違うのでできるできないは別かと。最終的には理解しているか計算ミスせずあせらすできるか…。