• ベストアンサー

OTDRの波長とパルス幅について

最近業務でOTDRを少し使い始めた初心者なのですが ご教授いただきたいことがあります。 OTDRで測定するための設定に 波長(1550nm、1310nm・・・・・) パルス幅(1ns、10ns、100ns・・・・・) と、あるのですが この2つの関係性がわかりません。 例えば、1550nmの波長を選択した場合 周波数は約193THzになり、それによりパルス幅は 決まってしまうように思うのですが パルス幅を波長とは別に設定するのは どういうことなのでしょうか。 勉強不足な質問で申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

バーストパルスは連続した正弦波からその一部を切り出したものです。 例えば、パルス幅(1ns)と言うのは193THzの連続光から1nsの部分を取り出したパルスです。

gorioka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 まだまだ基本レベルすら理解していない部分が多いので 勉強していきたいと思います。 またご教授いただけたら幸いです。

その他の回答 (1)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

>この2つの関係性がわかりません。 2つの間に関係は無いので分かる訳が有りません。 波長は測定しようとするファイバに合わせて選びます。 パルス(この場合は、バーストパルス)は複数のサイクルからなります。 1nsのバーストパルスは193000サイクルの193THz波からなります。 パルスの幅は光(反射光)がファイバを往復する時間より短くする必要が有ります。 パルス幅が往復時間より大幅に短いと反射を見逃す恐れが有ります。 実際に設定を変えて比べてみれば良いでしょう。

gorioka
質問者

お礼

こちらもありがとうございました。

gorioka
質問者

補足

お早い回答いただき、ありがとうございます。 パルス幅=1周期(設定した波長の)なのかと思っていました。 OTDRは測定時に、設定した波長の光とは別に バーストパルスも出しているという認識でいいのでしょうか?