ベストアンサー シフトレジスタについて 2013/10/23 20:15 下図1は並列書き込み右シフト循環レジスタで、4ビットのJK-FFで構成されている。図2のような入力を印加したときの、FF1~FF4の出力を図示せよ。 という問題です。 やり方を教えてください。 お願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shintaro-2 ベストアンサー率36% (2266/6245) 2013/10/24 14:26 回答No.1 図が良く見えませんが、 とりあえず、各端子の信号は与えられているので、 地道に、各端子のH/Lとクロックで初段のFFの出力端子がどうなるかを考え、その時の次段のFFを考えます。 質問者 お礼 2013/10/24 19:42 わかりました! ありがとうございます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)電気・電子工学 関連するQ&A レジスタについて 下図1は並列書き込み右シフト循環レジスタで、4ビットのJKーFFで構成されている。図2のような入力を印加したときの、FF1~FF4の出力を図示せよ。 という問題です。 この前も載せたのですが、やはりわからないので、もう一度載せました。 やり方を分かりやすく教えてください。 お願いします。 シフトレジスタ JK-FFを使用してカウンタの実験を行いました。そこで課題が出たのですがよかったら教えてください。 1.4ビットのシフトレジスタの動作原理 2.シフトレジスタのコンピュータを構成する周辺LSIのなかに使われている例 よろしくお願いします。 シフトレジスタのビットレートについて シフトレジスタ初心者です。 シフトレジスタにより1と0の信号を出力しようとしています。 現在考えているのは約10Mbit/s~20Mbit/sの出力を考えています。 (周波数で言えば10MHz~20MHz?まちがっているかもしれませんが。。) シフトレジスタはクロックを入力するようになっていますが、そのクロックの周波数を 10MHz~20MHzの周波数に設定すればよいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 論理回路 論理回路です。 ・JK-FFで非同期カウンタを構成し動作させたものと、D-FFで非同期アップカウンタを構成し動作させたものとの相違点。 ・JK-FFシフトレジスタを構成し動作させたものと、D-FFでシフトレジスタを構成し動作させたものとの相違点。 を教えてください あと非同期と呼ばれる理由を教えてください シフトレジスタICのシリアルデータ出力にFET シフトレジスタICを基板渡しでカスケード接続する構成で、シフトレジスタICのシリアルデータ出力でFETを駆動して次の基板に入力、次の基板ではシュミット付きインバータの14で受けてシフトレジスタのシリアルデータ入力端子に入力、という回路で質問です。 ・ノイズに強くなる、と聞いたのですが、FETを使用することでどういった原理によりノイズに強くなるのでしょうか? ・また、FETや14を使用せずに直接接続する場合と比べてデメリットはないのでしょうか? 基板渡しでカスケード接続する場合、FET、14を使用するのはごく一般的なことでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 シフトレジスタとXORを用いたM系列信号について タイトル通り、シフトレジスタとXORを用いてM系列信号を出力しようとしています。 構成は下のサイトを参考にしています。 M系列乱数について「http://denshikosaku.web.fc2.com/other/Mrand.html」 画像は参考にしたサイトにあるシフトレジスタとXORの構成図です。 私もこの通りにしています。 しかし、クロックを掛けると出力電圧が0Vです。 オシロスコープにより波形を見てもM系列信号はでてきません。 手順は以下の通りにいています。 (1)VccとCLRに対し5Vの直流電圧を掛ける (2)CKに対し振幅5V(0V~5V変化)、約1~10MHzの矩形波をかける (3)出力される波形をオシロスコープで確認する 何か悪い点があったら指摘ください。詳しい方よろしくお願いします。 また別の方法でM系列信号(10Mbps)を生成できるものがあればそういった情報もいただければ幸いです。 循環シフト。 (ABCD)16 を右へ3ビットシフトした結果を16進数で表した場合の答えは BCDAだと間違っているのでしょうか? 循環シフトってはみ出た部分を前にもってくるのでこれであってるはずなのですが。 バイナリ指定で複数レジスタを順次リセットするラダ… バイナリ指定で複数レジスタを順次リセットするラダーシーケンス ラダー(シーケンス)回路の組み方を教えてください。 入力が1点:リセットPB 出力が4点:リセット入力 :レジスタ#1 :レジスタ#2 :レジスタ#3 出力先(相手機器)は7ヶのレジスタを持っており レジスタ#1~レジスタ#3の 3ビットでレジスタを指定し同時に リセット入力 をonすることによって所定のレジスタがリセットされます。 1回 リセットPB を押すだけで複数のレジスタをリセットする回路を作らなければいけません。話しを簡単にするために7ヶすべてのレジスタを1プッシュでリセットする回路と考えてけっこうです。 順次指定を変えてリセットを繰り返す方法がわかりません。 失礼しました。入力がもう1点 リセット確認:RSTACKがありました, レジスタは1ビットと考えてください。 入力: XO:PB押しボタン X1:RSTACK 出力: Y0:RST Y1:#1(2-0) Y2:#2(2-1) Y3:#3(2-2) 途中まで考えてみましたが M2~M7 をたてる方法がわかりません。 RSTACKは1個のレジスタをリセットするごとに1パルス同一信号が返ってきます。 X0 --||----------[PLS M0] X1 --|/|---------(M99) | M0 M99 --||--+--|/|---(M1) M1 | --||--+ M1 --||-----------(Y0) M2 | --||--+ M3 | --||--+ M4 | --||--+ Mn | --||--+ ** M5~M7 すべてパラ M1 --||--+--------(Y1) M3 | --||--+ M5 | --||--+ M7 | --||--+ M2 --||--+--------(Y2) M3 | --||--+ M5 | --||--+ M7 | --||--+ M4 --||--+--------(Y3) M5 | --||--+ M7 | --||--+ レジスタとの表現が誤解を招きました。外部機器(カウンタ)です。 カウンタを255ヶ持っており。そのカウントのリセットのための入力が,リセット信号:1ビット,カウンタ指定信号:8ビットです。リセット完了応答が"RSTACK"1ビットです。 PLC側はmov命令他たいていのコマンドは使えます。ラダー表記の他にニモニックでもプログラムできますがラダーの方が解釈しやすいです。 タイミングパルスとカウンタを使う等して順次作動する回路は作れそうな気がしますがいかにも複雑です。もっと単純スマートな方法がありそうな気がします。 "PB"入力を保持して, ラダー図上段から1かたまり(1段)ずつ作動し(2回以上作動しない), 最下段が作動完了で保持を解除でよいと思うのですが。 応答が"RSTACK"1本なので・・?。 1段目は"RSTACK"でリセットするとして, 2段目は PB(M0)and"RSTACK(a)" でonしてよいか,保持offを"RSTACK(b)"でよいか(a),(b)が同ブロックに存在? 最終段リセット完了(M99)はどうやって作るか? IC7473 FF回路が2つ入っているIC7473でJKFF回路と並列レジスタ、シフトレジスタ、非同期式カウンタを組もうとしたのですがどうしても躓いてしまう箇所があり上手く繋げません。(かれこれ8時間格闘しているんのですが・・・) AND回路とNOT回路での回路図はわかっています。 一つ目のほうの回路図に出てくるNOT回路はICのどこの部分にあたるのでしょうか。 また、CLRはAND回路、NOT回路の組み合わせで表したときどことどこを繋いだ箇所なのでしょうが。 どちらか片方で結構ですので何かわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 PN9の乱数による無線機変調について PN9の乱数データによる変調時の無線機の占有帯域幅の計測について、C言語にてPN9の乱数の生成は可能になり0から511までの9ビットの生成はできました。 しかし、この次に無線機の転送データ(変調用データ)としては、一連の8ビットの乱数として与えなければなりません。 生成出来た9ビットの0から511のデータから8ビットの乱数のデータを取り出す手法が分かりません。 もしかすれば、確認した9ビットデータはハードロジックでいう9個のシフトレジスタの並列出力値に相当するのですが、PN9のデータとは一つのシフトレジスタのみから出力される1ビットのシリアルデータとしての値であり、512x9ビット=4608 の一連のビット列を示すのでしょうか? そうであれば、8ビット単位のデータを取り込むには、単に4608のビット列から先頭から順次8ビット区切りで取り出すことでいいのでしょうか? 回答、又はヒントを頂ければありがたいです。 カウンタ回路 JK-FFを用いてカウンタの実験を行なったのですが、いくつか質問があります。自分なりに思うことも書いてみます。分かる方アドバイスよろしくお願いします。 (1)非同期式N進カウンタでハザードの発生理由と対策 非同期式カウンタではCKを統一していないためハザードが出来るんですか?ハザードをなくすためにはCKを共通にして同期式にすればいいんでしょうか・・・? (2)同期式16進カウンタをBCDカウンタとして使うには回路をどう変更したらよいか? 実験で使った回路はJK-FFを4段にしたものです・・・。 (3)4ビットシフトレジスタの動作原理とLSIの中に使われている例をあげよ 参考URLなどいいのでよろしくお願いします!! 広帯域 90°位相シフト回路を教えてください。 ある物体に100Hz~1MHz程度の周波数で定電流を印加し、それから得られる出力電圧と入力電流から、その物体のアドミタンス軌跡を描こうとしています。方法としては、入力電流と出力電圧を乗算し、Re成分を求め、入力電流を90°位相シフトし、出力電圧と乗算し、Im成分を求め、アドミタンス軌跡を描こうと考えています。 今回、お伺いしたいのは、これに使用する90°位相シフト回路についてです。100Hz~1MHzの帯域で複数の周波数に対応する必要があるので広帯域の90°位相シフト回路が必要となります。 100Hz~500kHzもしくは1MHzの帯域において一つの回路でまかなえるIC、回路をご存じでしたらお教えください。ICをご存じの方、可能であればどのような回路で実現するのかまで教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。 問題の意味がわかりません 8ビットのレジスタに、ある負数が2の補数表示で入っている時これを4ビット右算術シフト結果ありえるビット列はなんでしょうか? これの問題はいったい何を言いたいのでしょうか? 直列回路か並列回路 ミルマンの定理 バカバカしい質問かもしれませんが頭がこんがらがってきたので教えて頂きたいです。 左図の回路は右図のように書き換えることができて並列回路なのでミルマンの定理を使い端子電圧を求めることができるのはわかります。 左図の回路を右下図のように書き換えることもできるように思うのですが違いますか? もし当っている場合、直並列回路ということになりますよね? だとするとミルマンの定理は使えないですよね? ということは右下の図に書き換えるのがどこかおかしいんでしょうか? 教えてください。 JKーFFフリップフラップを使った10進カウンタ JKーFFフリップフラップを使った10進カウンタの問題がわかりません。 図の問題です。考え方わかりますか?JKーFFフリップフラップ自体はQのステートが次のステートへ変化与えるというのはわかりますが、Qのバーのマークはおそらく反転だと思いますが、それをどう考えたら答えにたどり着くんですか?大体入力が0、1、2、3、、、、9、までいって0に反転するんですが、具体的にJやKにどのような入力していくんですか?(J,K)=(1,0)?それをし続ける?でどうなんの?全然わからない JKフリップフロップについて 大体の教科書にはJKフリップフロップの説明として以下のようなことが書かれています。 (1)、J、K入力のどちらか一方のみが1(H)のときにクロックに同期してその入力がFFの状態として取り込まれ、それが出力される。 (2)、クロックパルス時にJ,Kがともに1のときFFの状態は反転する。 (3)、J,Kがともに0(L)のときは状態は変化しない。 と書いてあり、その真理値表は次のページあるような表が書いてあります。 http://atug2.hp.infoseek.co.jp/jx/A/4/4_3.html 自分が持っている教科書には、上のページの表のJKがHHのときの出力は日本語で「反転」と書いてあります。 ここで質問です。 (1)について Jを1、Kを0にして、入力(同ページの図のTとあるところ)に1を入れるとQには何が出力されるのですか?また、0を入れると何が出力されますか?それはなぜですか?表ではJ,Kの順で01のとき01、10のとき10と出るといっていますが、これは入力Tにはよらないということですか? (2)について 何が反転されるのですか?たとえば、Tに1を入れると、Qに0が、0を入れると1が出力されるということですか? (3)について 表ではその部分が「保持」と書いてありますが、何が保持されるのですか?たとえば、Tに1を入れれば、Qに1が、0を入れれば0が出力されるということですか? どうも教科書だけの説明ではよく理解できません。よろしくお願いします。 フリップフロップのカウンタについて JKフリップフロップを用いると2進カウンタなどができますよね、 そのなか(非同期式カウンタ)で前段のFF(フリップフロップ)の出力から次のFFのCK(クロック)等の入力として用いられているのがありますが、それはどんな理由でそうしているのでしょうか? おねがいします。 質問がわかり難い場合は補足つけます。 カウンタの設計(フリップフロップ) スイッチSをON(1)にすると(0,1,2,0,1,2・・・・)とカウントしOFF(0)にすると(1,2,3,1,2,3・・・)とカウントするカウンタを設計したいのですがよくわかりません。 JK-FFを使ってまず状態図を描きたいのですがどうすればよいのか。。。教えてください! 状態図は ------------------------------------------- 数値計 現在の状態 次の状態 JKの入力要件 Q1 Q0 Q1' Q0' J1 K1 J0 K0 0 1 2 -------------------------------------------- のような感じです。 わかるかたお願いします。 HDLでの回路設計 入力信号A(2bit) 制御入力信号C 出力X1、X2 Cが0→AをX1にそのまま出力 Cが1→Aの上位ビットをX2に出力 この機能を持つ切り替え回路をHDLで設計したいと思うのですが、 いまひとつよく分かりません。 Aを連接演算で表す(?)とかAを右に1シフトさせて、それを1bitの X2に出力する(ビット幅が違うけど大丈夫なのだろうか?)など、 考えてみてもそれをどう書けばいいのかわかりません。 根本的に考え方が違っているのかもしれませんが・・・。 教えていただけないでしょうか。お願いします。 詳しく教えて下さい(1) 以下の問題を教えて下さい。 (URLだけ投稿は止めて下さい) (1)半導体と金属を比較して、それぞれの性質を比較せよ。 (2)図3の回路に、交流電圧vが正のときに回路を流れる電流を実線で、負のときに回路を流れる電流を破線で示せ。 (3)図3の回路に、図5の平滑回路を接続せよ。また、このときの出力電圧voを入力電圧vと対応させて図示せよ。 (4)図9に於いて、R1=2kΩとし、入力電圧viを40ミリボルトにした場合、出力電圧vo[V]はいくらか。また、図9の各素子を用いて、非反転増幅回路を図示せよ。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
わかりました! ありがとうございます。