- ベストアンサー
ローンは何処にいった?
- ローンを支払った年数に応じて売却益を案分してくれるものだとばかり思っていましたが、待てど暮らせどその気配は一向にありません。
- 結婚前に夫が購入し、ローンを払い始めていた一戸建てに結婚を機に住んでいました。
- 義両親は週末だけ住んでみたりしていたようですが、そのうちにこの家が持て余し気味になり、やはり売却を決断。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご主人がローンを組んで、途中から義両親が支払いを引き受け、結局売却したわけですが、本当は問題です。 住宅ローンは、そこに居住することが条件だからです。 それはさておき、 途中から義両親が返済したと言っても、ローンの名義人はご主人ですから、形の上ではご主人が返済していたことになります。 更に売却も義両親ではなくて、ご主人が売却し、ローンの残債を返済した、ということになります。 売却時にはご主人の実印や印鑑証明、住民票などが必要ですから。 で、売却益が出たということですから、その利益に対して当然税金がかかります。 売却についての諸費用、税金はすべて義両親が負担したのではないでしょうか。 売却からローンの精算に関わる手続についてはご主人が知っているはずです。 (1)ご主人は、あなたとご主人にとって厄介者となった戸建てを、義両親が 処分してくれたので、利益が出ようが出まいが関係ないと考えていた。 プラスでもマイナスでもすべて義両親が引き受ける。 (2)ご主人がローンを返済していた期間は、賃貸の家賃と考えた。 義両親ではなくて、ご主人がこのように考えたのではないでしょうか。 まあ、結果として利益が出たので、一部はご主人のへそくりになっている可能性はありますが。 まず、ご主人に確認することですね。
その他の回答 (4)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>第三者の方のご意見を伺えればと思いました。ご意見聴かせていただければ幸いです。 まずは、事実関係を正確に把握する事ですね。 1.購入時の頭金は幾らで誰が払ったか。 2.ご主人が支払ったローンは幾らか。 3.ご主人以外が支払ったローンは幾らか。 4.売却金額は幾らか。 5.売却金額のうちご主人の取り分は幾らか。 6.売却金額のうちご主人以外の取り分は幾らか。 事実関係が整理できたら、次は夫婦で話し合う事です。 夫婦で意見が一致して後に、第三者に要求をつきつる事が肝心です。
お礼
夫婦で話し合い、夫の親ですので、夫の考えを優先させたいと 思います。納得できました、ありがとうございます。
ぼくは前からこの質問を見ていましたが,「所有者」や「名義人」について法的に不案内なので沈黙してました。No.2の方のお答えを拝見して,「やっぱ,そうだよね」と思いました。 不動産はネコの仔じゃありませんから,親族内でうやむやに譲渡したり処分したりできないと思います。義父母と夫との間でなんらかの合意があってのことで,あなたが知らされていないだけじゃないんですか。結婚前に払っていたというローンについても,頭金についても,じつは義父母が出していたことすらありうるんじゃないですか。
お礼
その通りですね。 詳細を知りもしないで、軽率に義両親に余計な事を 言わなくてよかったです。 有り難うございます。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
知り合いが同じ様なことで、義父の逆鱗にふれて、嫁が離婚さされました。気をつけてください。
お礼
は、はい気をつけます。 有り難うございました。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
頭金と諸費用は購入代金の20%ぐらいが一般的で かつ賃借した場合の家賃とローンの支払い額+固定資産税+管理費が概ね同じと仮定します。 その20%(頭金10%+諸経費10%)を義両親が払われたと仮定します。 さらに、夫さんの御兄弟がおり、特に家とかの費用を援助していないと仮定します。 その仮定があっているなら、売却益は義両親のもので、さらに仮にそのお金を 夫さんにいくらかでも渡せば、税務署が黙っていない。 つまり贈与税をかすめ取られる可能性が髙いと考えておられるのかもしれません。 赤字なら問題はないのですが、利益がでたってことであれば、誰のお金で利益が出たかってことです。 もし、義両親のお金だったのなら、義両親が確定申告をして、遺産で残れば、 関係者みんなで相続するだけです。 という仮定をしてみましたが、実際はいろんな条件があると思います。 疑問点をすべてだし、義両親や税務署等と相談しながら、調整が必要と思います。 もちろん、あなたたちが実際に支払った金額も含めて。 (金利が低いですからね。結構簡単に計算できるかも。8%とか10%だったら利息も 大きな要素になりますので、とても大変です。税務署はそんなこと全然気にしませんが これがまた怖い)
お礼
贈与税が問題になるのですね。 早々のご回答をどうも有り難うございました。
お礼
> プラスでもマイナスでもすべて義両親が引き受ける。 そうですね、マイナスになった場合は義両親へ補填する事は 思いつきもしてませんでしたので、プラスになった時だけ 騒ぐのは、確かに私どもの身勝手ですね。 ありがとうございます。色んな視点から考える事ができました。