- ベストアンサー
母線と「ブス」
「3レベル電力変換装置(実際にはインバータ))」に関する翻訳をしておりましたら、「母線」と「ブス」という用語が出てきて、悩んでおります。「母線」はbus と訳しましたが、「ブス」の訳語が分かりません。「Pブス」「Nブス」「Cブス」などがあります。たとえば「コレクタ主端子はPブスを介して正側端子P(P母線)に接続される」という表現があります。最初は「ブス」はbusのことかと考えましたが、母線(bus)とブスを使い分けているようですので、busとは異なるようです。英語では「ブス」はどのように表現するか、また、「ブス」は何のことか、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
要するに、ブスバーですね。(バスバーとも言うようですが) 大電流を流すための銅のバーです。ケーブルだと被覆があるので感電防止にはなるが、太さに限界があるので、流せる電流にも限界がある。 ブスバーは、棒状の銅ですので、使用するブスバーの断面積によってはケーブルよりも太いものが選定できるので大電流が流せる。メッキセルに給電するときに使います。但し、絶縁・関電には注意。 電源装置だと、よく母線から取り出すときに使います。 英語表記は、「bus bar」
その他の回答 (1)
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
>また、「ブス」は何のことか、教えていただければ幸いです。 「ブス」は 「bus」 をローマ字読みしたものです。 「bus」 が日本語に持ち込まれた時に、話し言葉よりも書き言葉が先だったのでしょう。 >母線とブスを使い分けているようですので 本来は使い分けをする様なものでは有りません。 英語で 「母線」 を 「bus bar」 と言います。 「bus」 はデータバスのバスと同じで、いろんなものが流れる事からバスです。(乗合バスも同じ) 「bar」 は 「棒」 の事です。 使い分けをする必要があるのならば、 「母線」は「bus bar」、「ブス」は「bus」でしょう。 マリブ・ウエブスター辞書では「bus bar」を下記の様に定義しています。 : a conductor or an assembly of conductors for collecting electric currents and distributing them to outgoing feeders http://www.merriam-webster.com/dictionary/bus%20bar
お礼
分かりやすい解説、ありがとうございました。よくわかりました。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。