• ベストアンサー

「煮る」と「茹でる」は何が違うの?

例えば枝豆を5分沸騰した鍋に入れた場合 茹でたことになるのでしょうか?煮たことになるのでしょうか? 味付けはしてないから茹でたことですか? 茹でたか煮るかの判断は味付けでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217260
noname#217260
回答No.6

そうだと思います。 「煮る」という調理法の中に、「茹でる」「煮物」が含まれます。 「茹でる」は ・食材の組織を膨張・軟化させる。 ・アクを取り除く。 ・色・味がよくなり消化吸収も良くなる。 ・食品を殺菌する。 以上のような事のために行います。 塩、酢、酒などを使って茹でる事があります。 これは味付けが目的では無く、以上のような理由からです。 「煮物」は 調味をして茹でる事です。 味付けをしたり、煮汁で茹でると煮物になります。

lrsblizqqbab
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#210617
noname#210617
回答No.5

茹でた場合、茹でた食品だけを食し、茹で汁は捨てられる。 煮た場合、煮汁も食べられるように供される。 塩茹でする場合もあるから、味付けの有無ではありませんね。

lrsblizqqbab
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

主食品…炊く(水を加え熱を通す:米穀類)、炊き込む(調味して炊く:米穀類+野菜乾物など)。 副食品…煮る(水を加え熱を通す:根菜類・豆類)、烹(に)る(調味して煮る:魚類・肉類)。 野菜乾物…茹でる(お湯で軟らかくする:米穀類)、茹でる(お湯で固める:卵・心太・湯葉)。 下ごしらえ…湯引き、湯通し、油通し、煮びたし、水煮、素揚げ。

lrsblizqqbab
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.3

煮る(にる)とは、水などの液体を加熱して沸騰させる事。 調理法の一つでもあり、水(調味料を入れたり出汁を使用する場合も)に食材を入れて加熱する。この調理法で作った料理を「煮物」とも呼び、加熱した食材だけでなく加熱に利用した液体(つゆ、汁)も利用する場合がある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%AE%E3%82%8B 茹でる(ゆでる)とは、食材を大量の沸騰させた水(湯)の中で加熱する調理法である。湯掻く(ゆがく)ともいう。 煮るとの大きな違いは、単に湯の中で加熱することを主目的とする点で、軽く塩を加えることがある以外、基本的に味付けを行わない所にある。塩を入れてゆでる方法を塩茹でという。後の調味などの前の下拵えを目的とした茹でを特に下茹でと称する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B9%E3%81%A7%E3%82%8B 醤油や味噌を入れて味付けする場合には必ず煮るといいます。 水での加熱は、ゆでるを主に使います。しかし煮る(水煮)という事もあります。 そこには本質的な違いはなく、伝統的に料理によって使い分けているだけだと思います。

lrsblizqqbab
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

私個人の感覚ですが、「茹でる」は水のみまたは塩、「煮る」は醤油や味噌、ワインやデミグラスソースなどの味をしみこませることを言います。 他に、「炊く」という言葉もありますが、鶏の水炊きくらいしか思い当たらないです。

lrsblizqqbab
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

その通り。 茹でるは素材だけを湯の中で加熱すること。煮るは味付けなどの調理の要素が含まれていること。

lrsblizqqbab
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A