- ベストアンサー
敷金ってそんなに返ってこないんですか?
初めて1人暮らしをしています。そろそろ引っ越す予定です。 そこで質問なのですが敷金は返す返さないでトラブルになってる方が多いそうです。 別に敷金が返ってこなくても良いのですが、今の家賃が5万なのに30万請求されるとかが怖いです。特にめちゃくちゃはせず普通に暮らしてました。 敷金返還の仕事をされてる方に立ち会ってもらうとかした方がいいんですか? それとも上に記載したように何十万というのはよっぽどの悪徳業者で、 99%以上の業者は適切に対処していると考えていいですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>それとも上に記載したように何十万というのはよっぽどの悪徳業者で、99%以上の業者は適切に対処していると考えていいですか? それでよいです。 私は賃貸住宅からの退去を三回経験しましたが、幸運にも三回とも敷金が返金されました。 一回目は個人の大家さんのお婆さんですが、家の取り壊しで退出を求めらたので、敷金は全額返還されました。 二回目は住都公団の新築賃貸住宅に入居し8年ほど住んで退去したケースですが、室内の劣化は自然劣化の範囲ということで、敷金は全額返却されました。 最後は三井不動産の全戸賃貸専用のマンションでしたが、7年ほどの住居で敷金は全額返金されました。 退去時は絨毯、壁、天井をリフォームするとの事でしたが、8年間分の家賃を払った人にはリフォーム代は請求せず、家賃収入の中からリフォーム代を捻出するそうです。 ということで、退去時までに何年間住んだか(何年間家賃を払ったか)が重要で、2年未満など、短期での退去では、大家もリフォーム代が捻出できないために、敷金の一部没収を要求するのだと思います。
その他の回答 (4)
- kenfuken
- ベストアンサー率39% (31/78)
東京で、これまで賃貸を8件退去していますが、 ほんの数万円、クリーニング代などに徴収された以外は、ほぼすべて返ってきています。 ペットを飼っていたこともありますが(ペット可物件で)、それでも全額返却されました。
- BicPapa
- ベストアンサー率24% (8/33)
敷金の返金について 敷金の制度自体の違いと地域差による変換率等の違いは契約時に確認することです、特に補償範囲については契約書に記載されていますが実際の解釈の違いがトラブルを生んでいるのが現状の様な気がします、経年劣化の理解もかなり異なります、例えば畳の部屋と仮定して家具を設置した跡が付きますよね、特に日当たりのよい部屋の場合くっきりとつきますがそれを補償するか否かは大家さん若しくは管理会社の担当者の判断に委ねれるのが現状かと思われます、実際はこのような場合は通常の経年劣化と判断され補償の範囲外になりますが双方痛み分け折半で如何でしょうみたいなことも起きます。不動産賃貸誓約書の裏には細かい字がびっしりと書き込まれていますが賃貸の場合まず全唱はしないのが慣例ですので確認を怠らないようにしてください、そして契約時に確認した事項については必ずメモを残して下さい。 また敷金の解釈の違いは地域によって差があるみたいです、特に更新料の有無など、また関東と関西でもかなりの違いがあるので調べてみて下さい。 それでは初めての一人暮らしエンジョイしてください。
- zzz9
- ベストアンサー率29% (16/55)
礼金はもちろん、敷金はあんまり返ってくると考えない方がよろしいかと思います。 敷金って、入居者が使用したあと次の人が気持ちよく住んでもらえる状態にする費用と考えて下さい。 綺麗な部屋に入居したいでしょ?入居して湯沸し器が壊れていたら?トイレがつまってたら?壁紙が黄色かったら? 敷金というのは、修理代と思えばいいのです。 よっぽど汚く使用したら、敷金とは別に取られる可能性もあります。普通に掃除して使用したら、追加金はないと思います。敷金からまかなってくれるでしょう。 私の場合は、敷金礼金合わせて20万、家賃別に支払いました。 戻ってきたのは7万くらいかな。凄く綺麗に使用してもこれくらいしか戻ってきません。 敷金は元々、戻ってこないという考えをしているので7万は棚ぼたでしたね。
- tanucojp
- ベストアンサー率0% (0/3)
賃貸の場合、退去後にクロスの張替やハウスクリーニングを大家は行いますが、その費用を全入居者の敷金で行おうとするケースはあるようですが、東京都がガイドラインを出してからはそのようなケースは減っていると思います。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-3-jyuutaku.htm 大まかに言えば、入居者が故意に汚損したものでなければ敷金を使った補修はできないということです。ただしタバコの黄ばみだけは注意して下さい。クロス張替費用をある程度負担しなければならないケースもあります。