ベストアンサー 会社が、役員からお金をもらったときの会計処理 2013/09/24 11:03 会社が役員から、お金を借りるのではなく、お金をもらった場合の会計処理はどうなりますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ben0514 ベストアンサー率48% (2966/6105) 2013/09/24 13:29 回答No.3 もらった、と単純に考えるのであれば、雑収入や受贈益として計上し、課税の対象(消費税は非課税だが、法人の利益になる場合には法人税や事業税・住民税が発生する要因)となることでしょう。 しかし、資本としての払い込みであると処理できれば、資本が増えるだけですので、課税の対象にはなりません。また、増資となるわけですが、資本金の増額だけでなく、資本準備金(資本剰余金)としての増資であれば、登記までいじらなくても可能かもしれません。 贈与税という回答がありますが、贈与税の対象となるのは、個人間だけです。 法人から個人が得られるものは基本的に所得税・住民税、個人から法人が得られるものは法人税・法人住民税となりますからね。 ご質問の会社というのが法人格があるのが前提で回答しています。中には、個人事業を会社と表現する方もいますからね。あなたの質問の会社が個人事業であれば、別途書かせていただきます。 質問者 お礼 2013/09/24 16:53 法人です。資本金にできたらそれが一番いいですね。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) yosifuji20 ベストアンサー率43% (2675/6115) 2013/09/24 12:11 回答No.2 こういう場合は受増益という科目を使います。 現預金 999/ 受増益 999 となります。 ただし金額が小さい場合は雑収入でも構わないと思います。 質問者 お礼 2013/09/24 12:32 ありがとございました。知識が増えました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nitto3 ベストアンサー率21% (2656/12205) 2013/09/24 11:36 回答No.1 贈与収入になるのかな、贈与税の対象になります。 質問者 お礼 2013/09/24 12:30 ありがとうございました。よくわかりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 幼稚園役員の会計をしていますが、大変なことに。 今年度、幼稚園の役員の会計をしています。 実は、会計のお金が合わないのです。 それも、額が半端ではなくて、10万円ほど足りません。 以前チェックしたときは大丈夫だったのですが、その後しばらく、役員の仕事がお休み&園の関係の買い物もほとんどなかったので、帳簿はまとめてチェックしようと思い、いじっていませんでした。 帳簿等、会計関係のものをひとまとめにして、役員会のときにはその袋は園に持っていきます。 お金の出し入れがあるため、その袋の中には、園の通帳や印鑑も入っています。 1ヶ月ほど、園のサイフの中身を確認しなかったんです。 それがいけませんでした。 改めて帳簿をつけてみると、高額なお金が足りないことに気づきました。 確か、銀行から10万円下ろし、その銀行の袋のまま、サイフに入れておいたんです。 ところが、その袋が見当たらない。 もしかして私がどこかに置き忘れた可能性もある。でも、そんな大切なものを、園の袋の中以外に入れることは考えられないんです。 役員の仲間が盗んだとは考えにくいし、信じているので考えたくありません。 私がきちんとマメにチェックしていれば、こんなことにはならなかったのにと後悔&反省です。でも、そうやって言っていても、ないものはない!どうしてもダメだったら、自腹の覚悟です。自分の責任なので。 このことは、他の役員にはまだ言っていません。言った方がいいでしょうか。言っても、「あなたがチェックしなかったから」と言われるのは分かっています。最悪の場合、疑われてしまうかもしれない。 他の役員には何も言わず、どうしても見つからなければ、自腹でそっと帳尻を合わせておくほうがいいでしょうか。 みなさんなら、どうしますか?どんなささいなことでもいいので、アドバイスください。 お願いします! 役員賞与の支給に際する給与・会計処理について 通常は役員報酬のみ毎月定額で支給をしている役員についてお尋ねします。 今回役員が、1ヶ月ほど入院をしたので会社でかけている保険から保険金を受け取りました。 金額が30万だったので、10万を見舞金として福利厚生で処理をし残りの20万を役員賞与として 支給することになったのですが、この場合どのような処理をしたらいいでしょうか。 (1)20万は賞与計算として給与ソフトで計算してよろしいですか? その際は所得税だけでなく健康保険関係も控除は必要でしょうか? 社員だったら賞与支払届を提出しますが、役員も何か届ける必要はありますか? (2)会計処理としては、販売管理費用の中で通常の役員報酬と別に役員賞与で計上して よろしいでしょうか? 以上よろしくお願いします。 役員賞与の会計処理の移行の原因について 会計初心者です。 役員賞与の会計処理が、企業会計基準委員会で 利益処分から費用処理にするのが適当 と言われているようですが その変更を推す原因についての以下の文の不明な点a~d(【】部分)を 教えてください。 ------------------------------------------------------------ 委員会が役員賞与を取り上げることにしたのは、以下の問題が所在することによる。 1)ガバナンスの相違により会計処理が異なること。すなわち、a【従来の監査役(会)設置会社は、利益処分として支払った役員賞与を費用計上することなく、未処分利益から控除する処理を行っている。】しかし、平成14年の商法改正で導入された「委員会等設置会社」では、利益処分として取締役または執行役に金銭の分配を行うことは出来ない(商法特例法第21条の31第2項)ため、役員賞与は利益処分として支払うことはできず報酬として支払うことになる。 2)監査役(会)設置会社においても、報酬限度額の決め方により会計処理が異なる可能性があること。すなわち、監査役設置会社において、報酬限度額をb【商法269条第1項第2号(業績連動型報酬)】により定めた場合には、役員賞与相当額は報酬として処理される可能性が高く、c【商法269条第1項第1号(確定報酬)により報酬を支給し、業績連動分を利益処分とする】会社との間で費用計上額が異なる可能性がある。 d【委員会としては、役員賞与を人件費として費用処理(相手勘定には役員賞与引当金(あるいは未払金))する方向で議論を進めていく】ようだが、いくつかの課題があることも確か。特に、商法における配当可能限度額および中間配当限度額の計算に影響をおよぼすものであることから、今後の議論の成り行きが注目される。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 役員賞与に関する会計基準について(財務会計論理) 役員賞与に関する会計基準では、すべての会社における役員賞与の会計処理に適用されます。 しかし、役員に対する金銭以外による支給や退職慰労金については取り扱わないとされていますが、これはなぜでしょうか? その趣旨をどなたか教えていただけませんか? 役員の退職金(賞与?)の会計処理 6月決算の零細企業です。 8月の株総で、兼務役員であった人が役員を辞し、"ただの"社員となりました。 兼務役員当時の給与は、役員報酬が3万円、社員としての給与が27万円、合計30万円でした。 で、役員を辞するわけですので、社内規程により、「役員退職慰労金」を支払うこととなりました。勿論、8月の株総での決議も得ました。まぁ、金額は数十万円程度のわずかなものです。9月に本人に支給しました。 以後、月給は27万円となりました。 一方、税務当局によると、当人は引き続き社員として勤務し、いずれ退職時にいわゆる退職金を(どーんと)支給される訳で、今回の「役員退職慰労金」とやらは税務上は「役員賞与」と同じ扱いとなるとのことでした(勿論、損金にはならない)。 ということで、会計処理なんですが、下記の(1)、(2)のいずれでも差し支えないでしょうか。それとも、両方ともダメでしょうか。 (1) (総会開催日)繰越利益剰余金/未払役員賞与 (支給日)未払役員賞与/現金預金及び預り金 (2) (総会開催日)役員賞与/未払金 (支給日)未払金/現金預金及び預り金 ※会社法が施行されたとき、役員賞与の処理が変ったと記憶していますが・・・。 株式会社の会計処理について ネット販売の株式会社を設立しようと検討中です。 社員は当分の間、私1人です。 私はある程度簿記の知識があります。 ここで質問です。 ○株式会社の会計処理は必ず税理士に依頼しなければならないのですか? ○もし、会計処理を自分でする場合、作成書類のことはどこで聞けばいいのですか? ○経理に使用するおすすめの会計ソフトがあれば教えてください。 ○税理士に依頼した場合、年間あるいは月々いくら必要ですか? このようなことに詳しい方教えてください。 「会計閲覧」時の役員の立合い義務 あるマンションの住民です。 管理組合の会計閲覧に関する質問です。 いくつかの不正な会計処理(使途不明金)が判明し、会計閲覧時において、支出を承認してきた組合役員の立会いと説明を求める要請をしたところ、 会計閲覧は、閲覧のみであり「役員が立ち合う規定はない」として拒否しています。 このように不正な処理がある場合、閲覧関し役員の「立合い義務」および「説明義務」はないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 会社解散時に会社に貸し付けた役員のお金の清算処理 8人の社員と私たち役員二人の10人で細々と29年間会社を営んでまいりましたが、先月引き抜きで4人がいなくなりまして、会社を維持できなくなり、やむなく来年早々解散することを決断しましたが、会計士に問い合わせたところ、社長と奥さん名義で会社に約2000万の貸付があるので、もし解散となれば貸付を放棄したことになるので、黒字計上になり、税金がかなりかかりますと言われました。それでなくても自分の給与も取れづにお金が無いところ、所得税を払った個人のお金を会社の足りない分の補填にしたのに、更に税金が加算されるのは納得いきません。どなたか良いアドバイスをお願いいたします。たぶん解散時の収支はトントンくらいだと思われます。そのほかに銀行への借り入れ残高が1000万ありますが、それは自分個人が肩代わりして支払うつもりでいます。 会計ソフトを使っての会計処理 会計の処理でお聞きしたいことがあります。是非、詳しくお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 会社設立日が3月31日で会計年度を3月1日~翌年2月28日までを初年度とした場合、会計ソフトを使って入力するにあたって 設立前にかかった定款認証代・登記費用・不動産賃貸諸費用は創立費として、設立日前に購入した会社の備品や、会社の印鑑・電話機などは開業費としてすべて合算した金額を入力すればいいのでしょうか? また入力するときの日付ですが、それぞれ領収書の日付が違いますが、いつに合わせたらいいのでしょうか? それから会社の銀行口座に資本金を振り込んだままで設立に掛かった費用や今まで購入してきた備品代は個人のお金で支出しているしているのですが、この分の費用は事務処理すれば後から会社の口座から引き落として個人のお金に戻しても大丈夫でしょうか? 会計ソフトも購入したばかりで四苦八苦しながらやっていまして、取引の入力まできたのですが、どこから手をつけたらいいのかわからず二の足を踏んでいる状態です。 長々と質問させて頂きましたがどうぞよろしくお願いいたします。 会社役員 はじめまして。 急に会社役員にといわれたのですが会社の株も買ってほしいとの事です。その場合はやっぱりその人に株を買ったお金がいくという事になりますよね? 役員報酬についてなのですが毎月いくらもらえるという事を議事録に書いてあるものなのでしょうか。もしそれがもらえない場合というのはどうしたらいいのでしょうか?会社の経営次第ではもらえないという事もあるのですよね? 株を買うという時点で利用されているような気がするのですが。 ファクタリングの会計処理 ファクタリングの会計処理 ファクタリングで債権を譲渡された場合。 譲渡された側の会計処理はどうすればよいのでしょうか。 当社の買掛金が 100 とした場合、ファクタリング会社の 引き落としで、 買掛金 100 / 当座 100 となるのでしょうか。 支払手数料等は生じるのでしょうか。 よろしくお願いします。 保釈金の会計処理 お世話になってます。 会社が従業員の保釈金を支払ってあげた場合の会計処理はどのようにすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 会計監査役員は、議決権を有するか 町内会の規約についての質問です。 規約の中で区長、会計、会計監査及び各地区の総代(5名)を幹部役員としています。 幹部会で議決を要する場合(年度計画、実施計画、予算計画等)会計監査役員は議決権を行使することに問題はないのでしょうか。 また総会で(幹部役員及び各班長25名出席)会計監査役員が議決権を行使しても何ら問題がないのでしょうか。 今日まで私は、会計監査役員は、中立的立場で収支状況を監査するものであり、役員会等での議決権を有しないものと思っていたので疑問に思い質問しました。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 Freee会計: 役員報酬を多く支払っていた場合 マイクロ法人として1人社長の合同会社を経営しております。 Freee会計を利用して毎月の役員報酬を計上していたのですが、先日、会社との折半分の預り金を差し引くのを忘れていたことに気づきました。 本来であれば役員報酬45,000円から厚生年金、健康保険の預り金を差し引いたものを支払う必要がありました。 この場合、Freee上でどのように処理したらよいのか困っています。 1. 元の45000円の扱い 2. 過払した金額を一括で口座入金したのでそちらの扱い どなたか助けてください。。 役員賞与 新会社法で役員賞与の会計処理が費用化されることが義務づけられましたよね。ということは、剰余金の処分という形で役員賞与を支給すること自体できなくなるのでしょうか? 株式会社を設立する時のお金はどう会計処理するの? 夫婦で小さな事業を起業しようと思っているものです。 株式会社にしようと思っていて、資金は全て自分たちの貯蓄で まかないます。先日会計ソフトを買ってきてふと思ったのですが、 会計の最初の●●●万円(開業資金)はどう処理すればいいんですか? つまり、大きな会社だと 株券を発行→株主から▲▲▲万円集めて開業となりますが、 株券は発行しないつもりだし、なんだか違和感があって… 株主=100%私として、株を発行したとして処理して 良いのでしょうか? 株式会社での介護事業会計処理は・・・? 当たり前のことをお伺いしているのかもしれませんが、お願いします・・・。 株式会社で介護事業(訪問・居宅等)を開業した場合、会計処理は 指定介護老人 福祉施設等会計処理等取扱指導指針にそって処理を行うのか、それとも一般の会計処理で行うのかが分かりません。 分かりにくい説明ですみません。。。 例えば、収入があったときの処理方法が 勘定科目「介護福祉施設介護料収入」等のようにするべきなのか 「売上」で処理をしても良いのか・・・で悩んでいます。 経理初心者で、分からないことだらけです。 詳しく教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。 間違った会計処理の時効について教えてください。 お世話になります。 協同組合の場合の会計処理について、数年前の処理を検証していたところ、会計処理に問題があった場合に 税法も含めて、その処理の時効年数というものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。 会計処理教えて下さい。 スーパーの惣菜部門を加工センターを作り、既存の自社スーパーに卸す場合の会計処理は具体的にどうなるのでしょうか?外部に販売するのではなく、自社内での販売になるので、加工センターの 売上・仕入は最終的にはなくなるのは分かりますが、途中段階の会計処理はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 会社が役員に借金をしています・・ 親族で株式会社を経営しているのですが(母が代表取締役、私はそこの社員ということになっています)役員の一人は父親です。その父親が会社に500万ほどお金を貸しているのですが、そのお金の返済が経営難のため滞っています(とはいっても現実には通帳上はなんとかやり取りできてる状態ですがキャッシュが手元にないのです)。さらにこの会社の事実上の経営は兄嫁が握っている状況で、店の修繕費にたくさんかかるからといってなかなか父への借金の返済に応じてくれません。実は父親が病気を患い、もうそう長くない状況です。知人の会計士さんによれば、株式会社の場合、借りを残したまま債権者(この場合は父)が死亡するととても大変なので、とにかく生存しているうちに早く借金を全額返済しておけ!・・ということを言われました。どう大変なのか、尋ねても教えてくれません。実際、会社側にとって債権者が死亡するとどう大変なことになってくるのでしょうか・・? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
法人です。資本金にできたらそれが一番いいですね。ありがとうございます。