- 締切済み
婚外子の遺産相続を認める最高裁判決について
婚外子の遺産相続を婚内子の半分にするのは違憲として最高裁が判決を下しました。 子供の権利を認めるのはわかりますが、外に家族をつくるという事の助長、またはそのような行為を正当化することにはならないでしょうか? 海外の凡例の影響を受けすぎなのでしょうか? 今の世の中にそぐわないということですが、家族のありかたが何なのか、家族法を根底からくつがえすような最高裁の判断に怒りを通り越して不安を覚えます。 皆さんはどのように考えていますか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Akesimu2149
- ベストアンサー率7% (71/906)
この判決の問題は、いろいろありますね。 判決文は、 遺産相続を2分の1とすることに合理的な理由がないために、無効 としたものですよ。 重要なのは理由の有無です。 当然、親の介護に参加しない、親を結婚式に呼ばない、などの理由があれば、減らされるべきでしょうが、 まだそういう具体的な判例がないのでこの先どうなるかわかりませんね。 それに、婚外子の遺産相続が平等なら、再婚の連れ子、 血のつながらない子供に遺産相続させるのも違憲でないとおかしいでしょう。 問題は、子供としての権利と同様に、子供としての責務をどれだけ果たしているかということだと思います。 法の基に平等というのは権利だけを主張するものではありませんから。 子供として、家族として責務を果たしているものにのみ権利を与える。これが最も妥当でしょう。 責務を重視して考えるならば、婚外子には無理でも連れ子には可能だし。 逆に連れ子でも、子供が自立した後に再婚によって法的に親子になっても、 実質的に親子でない、にも拘らず相続の権利があるのは、他の子供に対する差別でしょう。 いろんなパターンが考えられます。 理由の有無は、これから判例を重ねることによって、しっかりと確立されていくべきですね。 とりあえず法律を変えてもそれは、是正の第一歩に過ぎません。 この問題は今やっと議論が始まったところ、まだまだこれからですよ。 議論が始まっただけで、怒りを覚えるようなことは何もないですね。 何せ2分の1とする根拠がない、つまりは根拠さえあれば0でもいいですよ。 そういう判決でもある。 ここを間違えてはいけませんよ。
- tk-tntn
- ベストアンサー率10% (55/536)
判事のアホはほっとかな仕方ない。 もう決まってしまったので。 対策はオヤジに遺言書で非嫡出子には遺産の遺留分だけと書いてもらうしかないかな。
お礼
ご回答ありがとうございました。 問題の原因はその父親にあるのに頭を下げて遺言書をもらうのは… って考えてしまいます…
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
確かに子供には罪がない。平等だ。という意見もありますが、 相続する側としては、なんで自分の子供じゃないのに遺産を渡さなきゃ行けないんだ。 という意見もあると思います。 ボッシーの増加など時代変化もありますが、金持ちからすれば子連れ相手とは結婚しない。 と決めてしまえば今回の判決は関係ありません。 後で実は隠し子がいた・・・というのもありますが、その辺はそんな相手と結婚した方にも 問題があると思います。 金持ち社長が、女好きで風俗、その他女と実は子供がいた。 というケースでその社長が死んだりした場合、大きな問題になりそうですね。 女性社長、女性資産家で、男が実は子持ちだった・・・という逆パターンもありそうですけど。 はっきり言って世の中平等ではありません。 父親不明、母親は男好きで風俗勤務。あるいはボッシー生活保護。就労意欲0 借金があり・・・ という親元で生まれるのと、鳩山のような家系で生まれるのは全然違います。 憲法で平等だのそこまでやるなら、うちの親はろくでもない親で借金だらけだった。 ヤミ金が取り立てに来たり、高校にも行けず大変な思いをした。 でも鳩山のように、金持ちの家に生まれたというだけであんなに莫大な資産を 引き継げるのは平等ではない。 という訴えが出てきてもおかしくありませんよね。 ほかにも年金問題なんかも、現在の年寄りは大変お得な制度だが、若者にとっては 将来大赤字だ。不平等だ。という訴えが出てもおかしくないと思います。 なんか悪平等というか駄目な人を無駄に助けるような判決って気がしますね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 家族の問題は平等・不平等で片付けられないから難しいんですね。
次は同性婚と事実婚、そして究極の結婚形態である一夫多妻、一妻多夫の合法化ですね。 婚外子の権利拡大は少子化対策には良いと思います。 古来より権力やお金がある男性は妾さんと言われた存在がありました。 私の知る限りビートたけしさんも、婚外子を設けました。 より人間の本能に近い形に法整備がなされると言うことですね。 人口増のために、あらゆる手段を講じないと、純血と言われる日本人が日本からいなくなります。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やっぱり少子化も関係しているんでしょうか? 結婚の意味が問われて益々少子化になるとおもうんですけど… 子供を一人で育てあげるのは大変です。 そういう弱い立場にある子供と母親を守るべき法律が家族法だと思っていたのですが… 訴えられた方の残された母親は病弱でその身で子供を育てたと聞きました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
私は真逆にとらえました。 今後はそういう迂闊な行為は避けなければならないとか、そのような事態が起こった場合に想定をして、一筆貰っておくべきとか・・・・・。 でも、権利は権利だよね。 妾だろうが愛人だろうが二号さんだろうが、子供の父親として立証が出来るなら権利は合って当然。 一人じゃ子供は作れないんだし。 もっとも、この子しかいないという場合もあるだろうし・・・・。跡継ぎにすることも今後は出来るようになれば、家系が途絶えるというような事態を避けたい人たちには良い情報。 また、昔は愛人を囲えるくらいの甲斐性がないと男じゃないっていうのもあったし、それ以前はもっとおおらかだったし。 海外の影響はあるでしょうね。 日本には三行半とあって、すぐに離婚が出来ましたが、クリスチャンだと出来ないとか・・・・・病める時も~とかやると家族のつながりが強すぎてどうにもならない事態になりかねないのは、日本よりも海外だろうなあと思います。だから訴訟大国とか呼ばれる国があるんでしょうね。 この判決を踏まえて、「よし大丈夫」と思う人はそれ程いないと思います。 むしろ、注意する人が増えると思う。 怒りも不安も感じませんでした。
お礼
ご回答ありがとうございました。 結婚して自分の子供を持てばわかっていただけるのではないかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 色々なパターンがあっても良いと言うことでしょうか? 確かに、真面目な人が損をするような世の中ではダメですよね。 親に真面目に向き合って来た人にはそれなりの権利は与えられるべきではあると思います。