ベストアンサー 出資金受取りの仕訳 2004/04/06 13:43 初歩的なことですが教えて下さい。 出資をする時に、株主からお金を回収する時の仕訳が分かりません。 受取った都度資本金に振り返るのですか? それとも他に科目があるのですか? どうぞ宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー subamo ベストアンサー率45% (79/172) 2004/04/13 10:06 回答No.1 増資でよいですか? この場合、 受取った都度:別段預金/新株式申込証拠金(など) 払込期日の翌日:現預金/別段預金 新株式申込証拠金/資本金 とすることが一般的です。 質問者 補足 2004/04/13 11:23 新株式申込証拠金という勘定科目を使うのですね! わかりましたありがとうございます。 別段預金は銀行に申込するのですよね!? 一時的な預金・・・ということかな。 調べてみます。とても助かりました☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 資本金の現物出資の仕訳について 起業するにあたって、資本金が現金100万円のほかにパソコン21万、プリンタ8万を現物出資として考えてます。この場合の仕訳はどうなるのでしょう? パソコンは20万以上なので固定資産の備品ですが、プリンタが10万以下なので経費扱いになってしまいます。ですが、資本金の仕訳に経費というのは不適当かと思い、悩んでます。また使用している会計ソフトに少額資産の科目がないので、どういった科目にすればよいかも分かりません。よろしくお願いいたします。 出資金の返還 ご覧いただきありがとうございます。 初歩的は質問ですみません。 資本準備金は、必ず積みたてないといけないものでしょうか?? また、現在資本準備金があるのですが、株主に出資金を 返還した場合、この資本準備金からとりくずせますでしょうか? 他に方法がございますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 現物出資の仕訳 個人事業主から法人成りをしようと思っています。 設立にあたって現物出資をした場合、法人側ではなく個人側の仕訳がわかりません。 完全自作(取得価額ゼロ円)のホームページを300,000円で現物出資した場合、どのようにすればいいでしょうか? 法人側 無形固定資産 300,000 / 資本金 300,000 個人側 ?? 300,000 / ??譲渡益 300,000 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 無償減資 欠損填補 仕訳 無償減資 欠損填補 仕訳 無償減資をして欠損填補をする場合、仕訳は以下の通りだと思うのですが、 (借方) 資 本 金 / (貸方) その他資本剰余金 (借方) その他資本剰余金 / (貸方)繰越利益剰余金 この仕訳に出てくる「その他資本剰余金」「繰越利益剰余金」という科目が、 会計ソフトに見当たりません。 これらの科目は集計の科目なのでしょうか? もしそうだとすると、具体的にはどういう科目名で仕訳を入力すれば良いでしょうか? 減資の仕訳 会社で株主の株を買い取ることとした場合(自社株)、 私が考えた仕訳は 資本金 / 普通預金 などとなると思います。 しかし、これでは資本金が減ってしまいます。 資本金を減らさないですむ仕訳があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 出資金を取り戻したい ある会社の設立に20%弱出資しました。一年経って経営者(70%出資)のやり方があまりにも稚拙なので、倒産する前に出資金を取り戻したいのですが何か良い方法はないでしょうか? 現状は、売上がほとんど無いのに、社員を雇って給料を払い経費で資本金を食いつぶしつつあります。 まず法律的に、一度出資した資金を取り戻す方法があるかどうか、或いは過半数を持つ株主にお灸を据える方法があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 共済出資金の仕訳 借上げ社宅で、不動産会社から初回契約時の請求書が届いたのですが、 内訳明細に、共済金(火災保険みたいなもの)800円と、共済出資金100円とありました。 この出資金というものは、入会金みたいなもので、借りているアパートを解約した時に返金されるものらしいです。 この共済出資金の勘定科目は、保険料でよろしいのでしょうか? 会社を買収した時の仕訳 A社がB社(一人オーナー会社)を買収した時の仕訳を教えて下さい。 A社が1億でB社を買収(資金は実質B社社長へ行き、会社への入金はない) B社資産150,000千円、負債300,000千円、資本金10,000千円 未処理損失 160,000千円 A社の仕訳 出資金 100,000千円 / 現預金 100,000千円 B社の仕訳 資産 150,000千円 / 負債 300,000千円 営業権 160,000千円 / 資本金 10,000千円 これで合ってますでしょうか、 出資金とか営業権とか怪しいように思いますが 他に科目が思いつきません…、根本的に間違っていますか? 無償減資 欠損填補 仕訳 無償減資 欠損填補 仕訳 無償減資をして欠損填補をする場合、仕訳は以下の通りだと思うのですが、 (借方) 資 本 金 / (貸方) その他資本剰余金 (借方) その他資本剰余金 / (貸方)繰越利益剰余金 この仕訳に出てくる「その他資本剰余金」「繰越利益剰余金」という科目が、 会計ソフトに見当たりません。 「繰越利益剰余金」は集計の科目として表示されています。 実際に仕訳をする場合、どういう科目名で入力すれば良いでしょうか? 出資金している会社の株を他の出資者から購入した時の仕訳 設立の時に出資している株式会社があって、 その会社の株を、他の出資者から買うことになりました。 その仕訳についての質問です。 株式会社の場合は、『出資金というのは、新株発行時の払込金のことや新株購入のことで、その後の市場での売買による株購入時の資金は含まれない』とのことですので、「出資金」ではないとは思うのですが、同じ会社の株なのに、「出資金」としてあげるものと、「有価証券」であげるものがあっていいのでしょうか? なお、その会社の株は未上場です。 よろしくお願い申し上げます。 仕訳の仕方を教えてください。 仕訳の仕方を教えてください。 当社は、AさんがB社から回収するべき100万円の回収を代行し、手数料をもらいます。 当社の口座に100万円が振り込まれました。 この時の仕訳は、借方 普通預金、貸方 預り金 としておきます。 後日、口座から90万円を引出し、Aさんに渡しました。 数日後、口座から手数料分として10万円を引出し、そのお金は代表者に渡しました(科目に代表者勘定があります)。 一連の仕訳がどのようになるのか、教えて頂けないでしょうか? 出資金を資本金と資本準備金に分けた場合の1株の価値 法人が出資して株式会社を設立した時の株券の簿価について教えて下さい。 会社法445条では、株主が出資した額の半分を資本金、半分を資本準備金とすることが出来ることとなっています。 例えば、1000万円出資して500万円の資本金、500万円の資本準備金で会社を設立し、100株の株式を発行した時、1株の簿価はいくらになるのでしょうか。 株券の簿価は資本金/株数と考えると5万円になります。 しかしこれでは出資者は1000万円出資したのに、5000万円の有価証券しか手に入らないことになるのではないでしょうか? また、現物出資した場合でも、資本金と資本準備金に分けることは可能なのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 他企業に出資した際に名前が出ない方法とは? 現在、ある事情があり他企業に出資することを準備していますが、株主名(出資者)を登記簿や帝国テータバンク等のリサーチ会社などの調べにより、こちらを特定されない方法を求めています。 意味合いは、本来子会社として運営すれば良い事なのですが、当社の名前が出ることにより、事業の妨害を受けたり、事業自体の広がりを抑制されかねないので、全然別の会社として出資する形で運営をしたいと考えています。 あと出資した場合、利益の回収にどのような方法があるのか?教えて頂けると有難いです。 まとめます。 (1)当社の名前が表に出ると、当該事業は開始、運営が叶わない為、とにかく名前は出さない形での別企業(事業アイデアはあるが資金が無く、当社の意図を理解している企業)への出資、株主となることは可能か?それはどういった形で? (2)出資金の利益回収をルーチーンで行うにおいて、出資先への請求科目にどのようなものが適当か? 以上 よろしくお願い致します。 資本金を使った場合の仕訳 会社の通信費を支払う為に資本金として出資した資金を使いたいのですが、 1.そもそも資本金は使っていいのか? 2.資本金を使う場合の仕訳の仕方は? 以上2点を教えて頂きたいです。 出資者について教えてください 1 有限会社への出資を考えています。 通常、有限会社への出資者は「社員」か普通に「出資者」あるいは「オーナー」と 呼ばれているようですが、他に何か呼び名はないでしょうか? たとえば、英語でエグゼクティブなんとかとか。 2 出資者であるだけでそれを表す表記をして名刺を作成するのは、非常識でしょうか?(取締役等には就任しないということです) 3 たとえば一番株式を多く所有している者を筆頭株主といいますが、二番目、三番目 等に多く株式を所有している者に対する特別な呼び名はあるでしょうか(大株主という呼び名以外にです)? また同じく有限会社の場合、多く出資している者の特別な呼び名はありますでしょうか。 (準筆頭社員とかそんないい方はあるのでしょうか。また他のエクゼクティブなんとかというような呼び名はありませんか) 資本金の増資 仕訳 昨年度赤字でした。そのため、資本金が0円になったので、私(代表)が会社に再度100万円を出資します。 <質問(1)> この場合、仕訳はどうなるのでしょうか? 設立時みたいに再度以下にしてもいいのでしょうか? 短期借入金 100万 資本金 100万 <質問(2)> 増資せずに資本金0円にしていてもいいのでしょうか? 持分比率の低下に伴い起きる仕訳について教えてください 以下のような状況がある場合、連結決算上の仕訳について教えてください 資本300の子会社の株式を100%持っている親会社が、その株式を1割(つまり30)売却しました。この際、連結決算上入る仕訳しては・・・ ??? / 少数株主持分 30 となると思うのですが、 ごらんのように借方に入る勘定科目がわかりません。 誰かご教示下さい。お願いいたします。 出資金と資本金の違いについて 出資金と資本金の違いについて教えていただきたいです。私の理解では、出資金とは会社を設立する時に例えば私が社長(オーナー)だとして、私が500万出し、Aさんが200万出してBさんが300万出してこれを銀行を通して会社の口座に払い込む。会社がこのお金を使って備品や必要な経費を払う。といった感じなのですがこの考え方は合っていますでしょうか・・? もし合っているのならば資本金とは何が違うのでしょうか? まったく無知で恥ずかしいのですがどなたかお教えいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 出資の返還義務について 会社の資本金・資本準備金は株主の所有に帰属しますが、例えば、株式を発行して払い込みを受ける場合に、「出資額のうち資本準備金に相当する金額はいかなる場合にも返還しないこととする」などという条件をつけて発行することは商法上抵触する規定はありますでしょうか? 合同会社設立時の経理処理(仕訳) 合同会社を設立しようとしています。 資本金を200万円 資本剰余金 1000万円(現物出資:不動産) この時、設立時の仕訳を教えてください。 (資本剰余金は、いったん資本金に入れて、そこから資本余剰金にいれるのですか?) はいじめてで、わかりません、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
新株式申込証拠金という勘定科目を使うのですね! わかりましたありがとうございます。 別段預金は銀行に申込するのですよね!? 一時的な預金・・・ということかな。 調べてみます。とても助かりました☆